2016年10月01日

10月になりました

 いよいよ本格的な秋と思いきや、ぐずついた日が続いています。日本列島に秋霖前線がずっと停滞し続けています。いつもの年なら、台風がやってきてどこかに吹き飛ばしてくれるのですが、今年は台風に負けないほど前線は元気なようです。これがどこかに行けば秋本番になるのですがそれはいつのことなのでしょうか。



 先月の記事一覧です。旅行記が北関東のものから北海道焼尻天売島のものに変わっています。時々入る日記等の記事は少なめです。
09-01
23:35
9月です
索引
09-02
23:23
北関東花巡り12 5/8 那須高原から足利市へ
旅行記
09-03
23:25
北関東花巡り13 5/8 あしかがフラワーパーク
旅行記
09-04
23:25
北関東花巡り14 5/8 あしかがフラワーパーク 藤
旅行記
09-05
23:39
北関東花巡り15 5/8 あしかがフラワーパーク 藤・シャクナゲ
旅行記
09-06
23:42
北関東花巡り16 5/8 あしかがフラワーパーク 花
旅行記
09-07
23:34
北関東花巡り17 5/8 あしかがフラワーパークから東京へ
旅行記
09-08
23:45
北関東花巡り18 5/8 東京から帰阪
旅行記
09-09
23:28
北関東花巡り19   感想・余談など
旅行記
09-10
23:50
北関東花巡り完結しました
索引
09-11
23:51
ウトウ出会い旅 1 出発までと千歳到着
旅行記
09-12
23:56
ヨッシンと地学の散歩更新しました
日記
09-13
22:40
ウトウ出会い旅 2 6/27 新千歳から小樽へ
旅行記
09-14
23:48
ウトウ出会い旅 3 6/27 小樽
旅行記
09-15
23:52
中秋の名月
09-16
23:54
ウトウ出会い旅 4 6/27 小樽運河
旅行記
09-17
23:58
ウトウ出会い旅 5 6/27 小樽から積丹半島
旅行記
09-18
23:32
ウトウ出会い旅 6 6/27 積丹半島神威岬遊歩道
旅行記
09-19
23:55
ウトウ出会い旅 7 6/27 積丹半島神威岬エゾカンゾウ
旅行記
09-20
23:53
ウトウ出会い旅 8 6/27 積丹半島神威岬
旅行記
09-21
23:58
画像閲覧ソフト
雑記
09-22
23:53
ウトウ出会い旅 9 6/27 積丹半島島武意海岸
旅行記
09-23
23:44
ウトウ出会い旅10 6/27 積丹半島から小樽朝里川温泉へ
旅行記
09-24
23:36
ウトウ出会い旅11 6/27-28 小樽朝里川温泉
旅行記
09-25
23:18
ウトウ出会い旅12 6/28 小樽朝里川温泉から石狩市浜益
旅行記
09-26
23:08
ウトウ出会い旅13 6/28 石狩市浜益
旅行記
09-27
23:09
ウトウ出会い旅14 6/28 増毛から小平
旅行記
09-28
23:50
ウトウ出会い旅15 6/28 苫前・羽幌
旅行記
09-29
23:06
ウトウ出会い旅16 6/28 羽幌−焼尻島
旅行記
09-30
22:54
ウトウ出会い旅17 6/28 焼尻島1
旅行記


posted by ヨッシン at 23:39| 索引

2016年09月10日

北関東花巡り完結しました

 5月の連休終わりにいった北関東の旅行記が完結しました。もう90月に入っていますので、4ヶ月遅れというのはあまり変わっていません。全部で19回になりました。間に2回別の記事が入りましたから、ほぼ1ヶ月ごとにいっていることを考えるとちょっとだけ短縮されたことになります。今回は、撮影した写真が約1000枚と多くなっています。写真の量に合わせて写した花の大半を載せていったために、今回はちょっと長くなりました。写真の枚数は毎回増えていく傾向にあります。5年前だと2泊3日の旅行では500枚くらいなのでほぼ倍になっています。記事にするために普通は撮らないことろも撮っていたりとかで増えているようです。その分、後でどこに寄っていたかとかを確認しやすくなっています。
 6月は梅雨の季節です。雨のために旅行を中止にするのか、梅雨になっていないところを選んで行くことになるのか、どうなるのでしょうか。投稿内容が季節とずれているのを何とか縮小したいものです。


北関東花巡りの記事の一覧です。
08-2001 5/6 館林へ
08-2102 5/6 館林市 東武トレジャーガーデン
08-2203 5/6 館林トレジャーガーデンから那須高原
08-2304 5/6-7 那須高原
08-2405 5/7 白河フラワーワールド
08-2606 5/7 白河市から大子町袋田の滝へ
08-2707 5/7 袋田の滝からひたちなか市へ
08-2808 5/7 ひたち海浜公園 ネモフィラ
08-2909 5/7 ひたち海浜公園から水戸へ
08-3010 5/7 水戸偕楽園
08-3111 5/7-8 再び那須高原へ
09-0212 5/8 那須高原から足利市へ
09-0313 5/8 あしかがフラワーパーク
09-0414 5/8 あしかがフラワーパーク 藤
09-0515 5/8 あしかがフラワーパーク 藤・シャクナゲ
09-0616 5/8 あしかがフラワーパーク 花
09-0717 5/8 あしかがフラワーパークから東京へ
09-0818 5/8 東京から帰阪
09-0919........感想・余談など


posted by ヨッシン at 23:50| 索引

2016年09月01日

9月です

 今日から9月です。8月中は暑かったのですが、先日の台風通過後はちょっと涼しくなってきています。日本列島の南海上を行ったり来たりして、最後は東北地方に太平洋側から上陸するという今までになかったコースを進みました。西日本には北風を運んでくれたようです。東北・北海道では連日の台風上陸で、被害がたくさんでているようです。雨もじゅうぶん降ったことだし、台風はもう来なくても、と思っていたら、今度は九州に近づいています。そのあとも続きそうな感じです。被害が出ないと良いのですが。



8月の記事一覧です。旅行記の1回あたりの分量を増やしたのですが、その他の記事も11回とたくさんありますので、全体的な量はあまり変わっていないでしょう。
08-01
23:39
8月です
索引
08-02
23:27
昨日の火星・土星
08-03
23:22
暑い日が続いています
日記
08-04
23:01
中国山地へそ巡り 7 4/9 吾妻山からから木次へ
旅行記
08-05
23:31
中国山地へそ巡り 8 4/9 雲南市加茂岩倉遺跡
旅行記
08-06
23:39
淀川花火大会
日記
08-07
23:23
中国山地へそ巡り 9 4/9 出雲市荒神谷遺跡
旅行記
08-08
23:46
茨木辯天花火大会
日記
08-09
23:41
続茨木辯天花火大会
日記
08-10
23:25
月面×
08-11
22:47
中国山地へそ巡り10 4/9 出雲市西谷墳墓群
旅行記
08-12
23:20
中国山地へそ巡り11 4/9 出雲市から再び雲南市
旅行記
08-13
23:01
中国山地へそ巡り12 4/9 雲南市竜頭の滝
旅行記
08-14
23:29
本格的な夕立
日記
08-15
22:36
中国山地へそ巡り13 まとめ他
旅行記
08-16
23:29
3日連続の夕立
日記
08-17
23:40
月面A
08-18
23:31
中国山地へそ巡り 終わっています
索引
08-19
23:37
天体現象が色々あるのに
08-20
22:44
北関東花巡り 1 5/6 館林へ
旅行記
08-21
23:13
北関東花巡り 2 5/6 館林市 東武トレジャーガーデン
旅行記
08-22
23:27
北関東花巡り 3 5/6 館林トレジャーガーデンから那須高原
旅行記
08-23
22:58
北関東花巡り 4 5/6-7 那須高原
旅行記
08-24
23:40
北関東花巡り 5 5/7 白河フラワーワールド
旅行記
08-25
23:44
火星土星の接近
08-26
23:24
北関東花巡り 6 5/7 白河市から大子町袋田の滝へ
旅行記
08-27
23:28
北関東花巡り 7 5/7 袋田の滝からひたちなか市へ
旅行記
08-28
22:45
北関東花巡り 8 5/7 ひたち海浜公園 ネモフィラ
旅行記
08-29
23:46
北関東花巡り 9 5/7 ひたち海浜公園から水戸へ
旅行記
08-30
23:11
北関東花巡り10 5/7 水戸偕楽園
旅行記
08-31
23:51
北関東花巡り11 5/7-8 再び那須高原へ
旅行記
posted by ヨッシン at 23:35| 索引

2016年08月18日

中国山地へそ巡り 終わっています

 4月に中国地方に旅行した記録が、やっと書き終わりました。1回に載せる量を多めにしました。これである程度、記事と季節が追いつくようにしたつもりです。その分今回も13回と階数も少なめになりました。結構、間に日記記事が入ったおかげで、ずれが縮まったのはわずかだけになりました。次回の旅行も1日に載せる量を増やして、記事と季節のずれがなくなるようにしていきます。 記事のタイトルの一覧と、リンクです。




07-2601     計画そして出発
07-2702 4/8 鏡野町 大地区カタクリと足尾の滝
07-2803 4/8 真庭市 勝山町
07-2904 4/8 真庭市 神庭の滝・岩井畝の大桜
07-3005 4/8 真庭市 醍醐桜
07-3106 4/9 庄原市吾妻山
08-0407 4/9 吾妻山からから木次へ
08-0508 4/9 雲南市加茂岩倉遺跡
08-0709 4/9 出雲市荒神谷遺跡
08-1110 4/9 出雲市西谷墳墓群
08-1211 4/9 出雲市から再び雲南市
08-1312 4/9 雲南市竜頭の滝
08-1513 まとめ他

posted by ヨッシン at 23:31| 索引

2016年08月01日

8月です

 今日から8月です。先日、月2回1割引になる100均ショップに行ったら、月1回5%引きになっていました。だんだん、こういった割引とか特典と言ったものが減ってきているようです。近くのスーパーは、月間1万円購入でボーナス30ポイントだったものが、2千円5回購入でボーナス30ポイントになりました。時々月間1万円いかない事もありましたが、だいたいボーナスはもらえていたのですが、1回の買い物は千円を超えるか越えないかくらいなので、ボーナスポイントが期待できなくなりました。ラッキーなのは、今まで税別価格に対してだったのが税込み価格に対してになったことです。価格設定が98円とかいうものが多いので、これを2つ買ってもポイントがつかなかったものが、一個105円になりますからポイントがもらえるようになりました。それでも、全体的にはポイントのたまりは悪くなるでしょう。週1回あった5%引きの日がなくなったのが一番大きな変化でしょう。それに特価品の品目が減ってきています。
 もう一件よく行くスーパーは100円で1ポイントから200円で1ポイントになり、周2回の5%引きが、ポイント5倍に変わりました。換算すると2%引きとほぼ同じになります。
 最近月間の買い物金額の記録を取っています。毎月少し筒増えてきています。こういったところの影響があるからでしょうか。



先月の記事一覧を載せます。毎日投稿していました。日記の割合が減り、旅行記の割合が増えています。旅行に行った時と投稿の時期のずれがだいぶ少なくなりました。といってもまだ桜の花の話をしています。
07-01
23:28
7月です
索引
07-02
23:32
島津氏膝元駆抜る67 2/6 宮崎港から帰阪
旅行記
07-03
23:25
島津氏膝元駆抜る68 2/6 まとめなど
旅行記
07-04
23:21
「島津氏膝元駆抜る」完結しました
索引
07-05
23:06
腰痛が
日記
07-06
23:40
房総半島花便り 1 3/6 水戸偕楽園へ
旅行記
07-07
23:30
房総半島花便り 2 3/6 水戸偕楽園 梅
旅行記
07-08
23:39
クマゼミの初鳴き
日記
07-09
23:37
房総半島花便り 3 3/6 水戸偕楽園一周
旅行記
07-10
23:06
参議院選挙投票してきました
日記
07-11
22:53
房総半島花便り 4 3/6-7 成田経由犬吠埼
旅行記
07-12
23:40
房総半島花便り 5 3/7 九十九里浜へ
旅行記
07-13
22:22
房総半島花便り 6 3/7 いすみ鉄道
旅行記
07-14
23:37
房総半島花便り 7 3/7 南房総市富浦へ
旅行記
07-15
23:43
ゴーヤの雌花が咲きました
日記
07-16
23:44
房総半島花便り 8 3/7 南房総市大房岬南散歩コース
旅行記
07-17
22:57
房総半島花便り 9 3/7 南房総市大房岬北散歩コース
旅行記
07-18
23:03
月下美人の花が咲きました。
日記
07-19
23:35
「月下美人」その後
日記
07-20
23:40
房総半島花便り10 3/8 南房総市 朝の大房岬
旅行記
07-21
23:07
房総半島花便り11 3/8 館山から野島埼
旅行記
07-22
23:37
房総半島花便り12 3/8 南房総市千倉から帰阪
旅行記
07-23
23:08
房総半島花便り13 感想とかいろいろ
旅行記
07-24
23:21
房総半島旅行記完結しました
索引
07-25
23:52
「ヨッシンと地学の散歩」更新しました
日記
07-26
23:13
中国山地へそ巡り 1 計画そして出発
旅行記
07-27
23:35
中国山地へそ巡り 2 4/8 鏡野町 大地区カタクリと足尾の滝
旅行記
07-28
23:09
中国山地へそ巡り 3 4/8 真庭市 勝山町
旅行記
07-29
23:14
中国山地へそ巡り 4 4/8 真庭市 神庭の滝・岩井畝の大桜
旅行記
07-30
23:09
中国山地へそ巡り 5 4/8 真庭市 醍醐桜
旅行記
07-31
23:10
中国山地へそ巡り 6 4/9 庄原市吾妻山
旅行記


posted by ヨッシン at 23:39| 索引

2016年07月24日

房総半島旅行記完結しました

 房総半島への旅行記が終わりました。行ったのが3月で投稿が7月ですから、4ヶ月遅れになっています。1回分の記事の量を増やしましたので、今回は13回で完結です。最後の方は、今までの2回分くらいの量になったところもあります。7月は旅行計画がありませんので、これとあわせてだいぶ追いついたでのでしょうか。次回も少し中身を増やして、記事の内容と季節が追いつくようにします。
 最近、スマホのゲームでアニメのキャラクターを探すというのがはやっているみたいです。ある特定の場所に行けば、スマホにキャラクターが表示され、アイテムなどを集めるというものだそうです。よく考えてみたら、旅行先では、パンフを見てそこを探すこともありますし、何か変わったものがないかと付近をよく見ています。そして何かあればそれで思い出一つゲットという感じです。スマホでやるか周りを見てやるかの違いでやっていることは同じような感じです。スマホの画面に見入っているより、頭を振るに働かせて、何があるか考えるほうがおもしろい気がします。このゲームはやらないでしょう。もっとも、スマホを欲しいとも思っていませんし、あると便利だとも思えません。



 房総半島の記事一覧です。
07-06 23:40 1 3/6 水戸偕楽園へ
07-07 23:30 2 3/6 水戸偕楽園 梅
07-09 23:37 3 3/6 水戸偕楽園一周
07-11 22:53 4 3/6-7 成田経由犬吠埼
07-12 23:40 5 3/7 九十九里浜へ
07-13 22:22 6 3/7 いすみ鉄道
07-14 23:37 7 3/7 南房総市富浦へ
07-16 23:44 8 3/7 南房総市大房岬南散歩コース
07-17 22:57 9 3/7 南房総市大房岬北散歩コース
07-20 23:4010 3/8 南房総市 朝の大房岬
07-21 23:0711 3/8 館山から野島埼
07-22 23:3712 3/8 南房総市千倉から帰阪
07-23 23:0813 感想とかいろいろ


posted by ヨッシン at 23:21| 索引

2016年07月04日

「島津氏膝元駆抜る」完結しました

 南九州の旅行記「島津氏膝元駆抜る」が完結しました。旅行したのが2月始めで、記事投稿開始が4月始め、この時点で、記事になるのが2ヶ月遅れています。記事自体も68回で、まるまる3ヶ月かかっています。ちょっと長くなってしまいました。ほとんど半年前の旅行の記録がやっと終わったということは、記事内容と実際の季節がだいぶずれてきています。次回の旅行記からは、1回の記事を多くして早く季節に追いつくようにしたいと思います。
 記事本文のログを見ていると、5月6月は字数(容量)が少なくなっています。写真の説明だけになっているようで・それもひとつひとつが短くなっているようです。次回からはこのあたりにも気をつけて投稿していくつもりです。



旅行記の投稿日とタイトルの一覧を載せます。
04-07 1 計画と準備
04-09 2 2/1 大阪出発
04-12 3 2/2 宮崎到着
04-13 4 2/2 日南海岸 堀切峠
04-15 5 2/2 日南海岸 鵜戸神宮へ
04-16 6 2/2 鵜戸神宮1
04-17 7 2/2 鵜戸神宮2
04-18 8 2/2 鵜戸神宮3
04-19 9 2/2 日南海岸鵜戸崎
04-2010 2/2 日南市飫肥 大手門通り
04-2111 2/2 日南市 飫肥城
04-2212 2/2 日南市 飫肥城と武家屋敷通り
04-2313 2/2 日南市飫肥 武家通から商人通
04-2414 2/2 日南市飫肥 商人通り
04-2615 2/2 日南市 飫肥から油津へ
04-2716 2/2 日南市油津から志布志市へ
04-2817 2/2 志布志市ダグリ岬 星
04-2918 2/3 志布志市ダグリ岬1
04-3019 2/3 ダグリ岬2
05-0220 2/3 志布志市城跡1
05-0321 2/3 志布志市城跡2
05-0422 2/3 志布志市城跡3
05-0523 2/3 志布志市→南大隅町
05-0824 2/3 大隅半島佐多岬へ
05-0925 2/3 大隅半島佐多岬遊歩道
05-1026 2/3 大隅半島佐多岬
05-1127 2/3 南大隅町台場公園
05-1228 2/3 錦江町神川大滝公園1
05-1329 2/3 錦江町神川大滝公園2
05-1430 2/3 錦江町から内之浦町へ
05-1531 2/4 内之浦町
05-1632 2/4 内之浦町宇宙空間観測所1
05-1733 2/4 内之浦町宇宙空間観測所2
05-1834 2/4 内之浦町宇宙空間観測所3
05-1935 2/4 桜島
05-2136 2/4 桜島から仙巌園
05-2237 2/4 鹿児島市仙巌園1
05-2338 2/4 鹿児島市仙巌園2
05-2439 2/4 鹿児島市仙巌園・尚古集成館
05-2540 2/4 知覧町へ
05-2641 2/4 知覧町から日置市吹上へ
05-2742 2/4-5 日置市吹上1
05-3043 2/5 日置市吹上2
05-3144 2/5 日置市黒川洞穴
06-0245 2/5 日置市伊集院
06-0346 2/5 日置市伊集院城山
06-0547 2/5 日置市江口浜
06-0648 2/5 さつま町から伊佐市
06-0749 2/5 伊佐市曽木の滝1
06-0850 2/5 伊佐市曽木の滝2
06-0951 2/5 伊佐市曽木の滝・発電所
06-1152 2/5 湧水町栗野駅
06-1253 2/5 湧水町丸池からえびの高原へ
06-1354 2/5 えびの高原 星
06-1455 2/6 えびの高原
06-1556 2/6 霧島硫黄山
06-1657 2/6 霧島山大浪池
06-1758 2/6 霧島山高千穂河原へ
06-1859 2/6 霧島山 御鉢から高千穂峰
06-1960 2/6 霧島山高千穂峰
06-2061 2/6 高千穂峰下山
06-2162 2/6 霧島山 千里ヶ滝・丸尾滝
06-2263 2/6 霧島山霧島神宮へ
06-2464 2/6 霧島神宮・御池
06-2565 2/6 都城市関之尾滝
06-2666 2/6 都城市関之尾公園
07-0267 2/6 宮崎港から帰阪
07-0368 2/6 まとめなど
posted by ヨッシン at 23:21| 索引

2016年07月01日

7月です

 今日から7月です。
 6月始めに梅雨入りしてから、しばらくは雨は少なめでしたが、下旬になってからは、本格的に降り始めました。雨が降り続くという梅雨期独特の降り方になってきました。集中して降るところも出てきて、被害が出始めています。特に、地震のあった北九州地方が心配です。
 梅雨の影響で雲が多く。せっかく接近している火星は最近は見られていません。土星も良い感じなのですが、これもまだです。今度はいつできるのでしょうか。木星については、夕刻の高度が低くなってきたので、観測はしばらくお休みとなります。

 先月の記事の一覧です。月末に何回か更新できなくて記事の数が少なめです。南九州の旅行記が中心でしたが、残すは帰るだけになっています。まもなく終了です。その後は、次の旅行の記録となります。
06-01
23:52
6月です
索引
06-02
23:47
島津氏膝元駆抜る45 2/5 日置市伊集院
旅行記
06-03
23:14
島津氏膝元駆抜る46 2/5 日置市伊集院城山
旅行記
06-04
22:58
昨日の木星・火星・土星
06-05
23:06
島津氏膝元駆抜る47 2/5 日置市江口浜
旅行記
06-06
23:55
島津氏膝元駆抜る48 2/5 さつま町から伊佐市
旅行記
06-07
22:45
島津氏膝元駆抜る49 2/5 伊佐市曽木の滝1
旅行記
06-08
22:51
島津氏膝元駆抜る50 2/5 伊佐市曽木の滝2
旅行記
06-09
22:58
島津氏膝元駆抜る51 2/5 伊佐市曽木の滝・発電所
旅行記
06-10
21:07
「ヨッシンと地学の散歩」更新しました
日記
06-11
23:23
島津氏膝元駆抜る52 2/5 湧水町栗野駅
旅行記
06-12
23:40
島津氏膝元駆抜る53 2/5 湧水町丸池からえびの高原へ
旅行記
06-13
23:11
島津氏膝元駆抜る54 2/5 えびの高原 星
旅行記
06-14
23:04
島津氏膝元駆抜る55 2/6 えびの高原
旅行記
06-15
23:20
島津氏膝元駆抜る56 2/6 霧島硫黄山
旅行記
06-16
23:15
島津氏膝元駆抜る57 2/6 霧島山大浪池
旅行記
06-17
23:32
島津氏膝元駆抜る58 2/6 霧島山高千穂河原へ
旅行記
06-18
23:40
島津氏膝元駆抜る59 2/6 霧島山 御鉢から高千穂峰
旅行記
06-19
23:26
島津氏膝元駆抜る60 2/6 霧島山高千穂峰
旅行記
06-20
23:06
島津氏膝元駆抜る61 2/6 高千穂峰下山
旅行記
06-21
23:32
島津氏膝元駆抜る62 2/6 霧島山 千里ヶ滝・丸尾滝
旅行記
06-22
23:33
島津氏膝元駆抜る63 2/6 霧島山霧島神宮へ
旅行記
06-24
23:25
島津氏膝元駆抜る64 2/6 霧島神宮・御池
旅行記
06-25
23:11
島津氏膝元駆抜る65 2/6 都城市関之尾滝
旅行記
06-26
21:11
島津氏膝元駆抜る66 2/6 都城市関之尾公園
旅行記
posted by ヨッシン at 23:28| 索引

2016年06月01日

6月です

 6月になりました。火星が接近して明るく輝いています、近くに土星も見えています。見ようと思えば、夜中過ぎまでかかります。だんだんでてくる時間が早くなるのでちょっとは楽になるのでしょうか。
 いくら使ったか記録を取り始めていますが、先月財布から出ていった額は、4月の倍近くになっています。ちょこまかと細かいところで増えています。久々に眼科に行ったのに3000円近くかかっています。たいした検査でなかったのに、3割負担でなければ1万円近くかかったということになります。他にも、久々に行ったところで出費が多いようです。
 貯金の取り崩しになりますが、税金がかなり高額になっています。固定資産税と自動車税です。車は古いのでエコカーの反動で、税率が高くなっています。ガソリンを使わないといっても、すぐ近くの買い物に乗っていく人と比べてどちらがエコなのでしょうか。車を処分したり、作ったりにもかなりのエネルギーを使います。エコカー減税は、車を買い換えさせるために、言い換えれば自動車メーカーを儲けさせるためだけにあるように思います。



 5月分の記事の一覧です。南九州の旅行記で埋まっています。旅行の後半に入っていますので、もう少しで終わりというところでしょうか。
05-01
23:01
5月になりました
索引
05-02
21:48
島津氏膝元駆抜る20 2/3 志布志市城跡1
旅行記
05-03
21:51
島津氏膝元駆抜る21 2/3 志布志市城跡2
旅行記
05-03
22:18
昨日の木星
05-04
23:15
島津氏膝元駆抜る22 2/3 志布志市城跡3
旅行記
05-04
23:48
風の強い1日
日記
05-05
23:28
島津氏膝元駆抜る23 2/3 志布志市→南大隅町
旅行記
05-08
22:47
島津氏膝元駆抜る24 2/3 大隅半島佐多岬へ
旅行記
05-09
22:06
島津氏膝元駆抜る25 2/3 大隅半島佐多岬遊歩道
旅行記
05-10
23:32
島津氏膝元駆抜る26 2/3 大隅半島佐多岬
旅行記
05-11
23:27
島津氏膝元駆抜る27 2/3 南大隅町台場公園
旅行記
05-12
23:16
島津氏膝元駆抜る28 2/3 錦江町神川大滝公園1
旅行記
05-13
23:16
島津氏膝元駆抜る29 2/3 錦江町神川大滝公園2
旅行記
05-14
22:46
島津氏膝元駆抜る30 2/3 錦江町から内之浦町へ
旅行記
05-15
22:56
島津氏膝元駆抜る31 2/4 内之浦町
旅行記
05-16
22:53
島津氏膝元駆抜る32 2/4 内之浦町宇宙空間観測所1
旅行記
05-17
22:20
島津氏膝元駆抜る33 2/4 内之浦町宇宙空間観測所2
旅行記
05-18
23:31
島津氏膝元駆抜る34 2/4 内之浦町宇宙空間観測所3
旅行記
05-19
22:05
島津氏膝元駆抜る35 2/4 桜島
旅行記
05-20
22:54
昨日の木星・火星・土星・月
05-21
22:30
島津氏膝元駆抜る36 2/4 桜島から仙巌園
旅行記
05-22
23:19
島津氏膝元駆抜る37 2/4 鹿児島市仙巌園1
旅行記
05-23
23:13
島津氏膝元駆抜る38 2/4 鹿児島市仙巌園2
旅行記
05-24
23:07
島津氏膝元駆抜る39 2/4 鹿児島市仙巌園・尚古集成館
旅行記
05-25
23:01
島津氏膝元駆抜る40 2/4 知覧町へ
旅行記
05-26
23:37
島津氏膝元駆抜る41 2/4 知覧町から日置市吹上へ
旅行記
05-27
22:32
島津氏膝元駆抜る42 2/4-5 日置市吹上1
旅行記
05-28
23:00
昨日の木星・火星
05-29
23:27
観覧車の観覧席取り付け
日記
05-30
23:14
島津氏膝元駆抜る43 2/5 日置市吹上2
旅行記
05-31
23:24
島津氏膝元駆抜る44 2/5 日置市黒川洞穴
旅行記
posted by ヨッシン at 23:52| 索引

2016年05月01日

5月になりました

 今日から5月です。暖かくなったと思ったら、また急に寒くなってというのを繰り返しています。体調を崩しやすくなるので注意しないといけません。
 先月は熊本で大きな地震がありました。大きな揺れがあったと思ったら、翌日にさらに大きな揺れが起こって、こちらの方が本震だったと修正されました。よく考えてみたら、前震、本震、余震の関係って経験的なもので何でそうなるのかよく分かっていないような気がします。今回の本震とされるゆれは、前のものと違うところで起こっているような感じもします。南海地震が起こった直後に東南海地震が起こった令だってあります。そう考えてみると、本震といわれているものは誘発された別の地震の可能性だって0ではありません。震源域が次第に大きくなっていくのも気になります。大分のものは、誘発された扱いになっているようです。震源が離れすぎていたためでしょう。同一断層帯上のものには違いありません。活断層図には、間に断層がありませんが、この地域は阿蘇山の噴出物が覆っているために見つけにくくなっているだけかも知れません。
 本震はこれだと決めておいた方が、記録が単純に済むという利点はあります。熊本地震は何年何月何時何分にどこを震央として起こったというようにいうことができます。今市地震のように1、2と番号を振る事だって可能です。
 大事なのは本震を決めるのではなく、今回の地震特徴を整理して、今後の地震に生かせるようにすることだと思います。



 5月になりましたので、いつも通り先月分の記事の一覧を載せます。旅行記が与論島から南九州になっています。九州でまわったところは、熊本地震から離れたところが中心です。長くなりそうなので、季節外れにならないように急ごうとは思っています。どうなるのでしょう。
04-01
23:37
4月です。いきなり地震です
索引
04-02
23:11
流星群ツアー32 12/15 与論空港から鹿児島空港
旅行記
04-03
23:45
流星群ツアー33 12/15 鹿児島空港から大阪へ
旅行記
04-04
23:36
流星群ツアー34 UFO?
旅行記
04-05
23:34
流星群ツアー35 感想・その他
旅行記
04-06
23:37
与論島旅行記が完結
索引
04-07
22:32
島津氏膝元駆抜る 1 計画と準備
旅行記
04-09
23:30
島津氏膝元駆抜る 2 2/1 大阪出発
旅行記
04-10
23:23
地震と選挙と
日記
04-11
23:25
宿泊は和室、それとも洋室?
雑記
04-12
23:33
島津氏膝元駆抜る 3 2/2 宮崎到着
旅行記
04-13
23:32
島津氏膝元駆抜る 4 2/2 日南海岸 堀切峠
旅行記
04-14
23:47
月面×(月面X)と太陽黒点
04-15
23:39
島津氏膝元駆抜る 5 2/2 日南海岸 鵜戸神宮へ
旅行記
04-16
22:27
島津氏膝元駆抜る 6 2/2 鵜戸神宮1
旅行記
04-17
23:26
島津氏膝元駆抜る 7 2/2 鵜戸神宮2
旅行記
04-18
23:15
島津氏膝元駆抜る 8 2/2 鵜戸神宮3
旅行記
04-19
23:01
島津氏膝元駆抜る 9 2/2 日南海岸鵜戸崎
旅行記
04-20
23:08
島津氏膝元駆抜る10 2/2 日南市飫肥 大手門通り
旅行記
04-21
23:35
島津氏膝元駆抜る11 2/2 日南市 飫肥城
旅行記
04-22
21:06
水星と最小の満月
04-22
22:59
島津氏膝元駆抜る12 2/2 日南市 飫肥城と武家屋敷通り
旅行記
04-23
22:07
島津氏膝元駆抜る13 2/2 日南市飫肥 武家通から商人通
旅行記
04-24
22:54
島津氏膝元駆抜る14 2/2 日南市飫肥 商人通り
旅行記
04-25
22:59
本家(ヨッシンと地学の散歩)更新しました
日記
04-26
23:26
島津氏膝元駆抜る15 2/2 日南市 飫肥から油津へ
旅行記
04-27
23:43
島津氏膝元駆抜る16 2/2 日南市油津から志布志市へ
旅行記
04-28
23:38
島津氏膝元駆抜る17 2/2 志布志市ダグリ岬 星
旅行記
04-29
22:42
島津氏膝元駆抜る18 2/3 志布志市ダグリ岬1
旅行記
04-30
23:12
島津氏膝元駆抜る19 2/3 ダグリ岬2
旅行記


posted by ヨッシン at 23:01| 索引