2022年03月13日

旅行記「礼文利尻島」が完結しました

 2014年4月に行った礼文島利尻島の旅行記が完結しました。普通は利尻島礼文島の順番で書くことが多いようですが、この旅行記ではまわった順番にしています。
 何も考えずに、目についたパッケージツアーに飛びついて行ったものの、時期が早かったようです。その分参加者人数は少なめでした。巡った観光地もあまりなかったようです。花の時期に行き直すということがあるのかどうか。21年時点では国内をだいぶ周り尽くしているようですから、そろそろ目的を持っていくというのもありかなということになっています。
 8年前の旅行を振り返って書いていますから、だいぶ曖昧なところが増えてきています。気になった所は調べ直していますが、どうしようもないところが増えてきています。そろそろ、わかった事だけを書くことになりそうです。
 初日、2日目の日付が記事を投稿した時点では間違えていました。19日と20日が正しい日付になります。
 いつものように、タイトルの一覧とそこへのリンクを載せます。3泊4日、全27回です。



     2014年 礼文利尻島
掲載日No.旅行日 タイトル 
02-0601 4/19 小平町鰊番屋
02-0702 4/19 天塩から稚内
02-0803 4/19 稚内 星
02-0904 4/20 朝の稚内
02-1005 4/20 稚内公園・稚内港
02-1106 4/20 野寒布岬沖
02-1207 4/20 利尻礼文島航路
02-1308 4/20 礼文島到着
02-1409 4/20 礼文島 澄海湾
02-1510 4/20 礼文島 スコトン岬
02-1611 4/20 礼文島 金田の岬
02-1712 4/20 礼文島 元地
02-1813 4/21 礼文島 朝の香深
02-1914 4/21 礼文島 桃岩猫岩展望台
02-2015 4/21 礼文島から利尻島
02-2116 4/21 利尻島 沓形港
02-2217 4/21 利尻島 仙法志御崎公園
02-2318 4/21 利尻島 オタドマリ沼
02-2419 4/21 利尻島 沓形
02-2520 4/21 利尻島 沓形岬公園
02-2622 4/22 利尻島 朝の沓形岬公園
02-2722 4/22 利尻島出発
02-2823 4/22 野寒布沖から苫前
03-0824 4/22 利尻島 小平町から大阪
03-0925    記録を整理していて
03-1126    記録を整理していて(その2)
03-1227    記録を整理していて(その3)
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年01月24日

尾瀬の旅行記完結しています

 2014年6月3日から5日にかけて尾瀬へいった旅行記が完結してます。帰りの特急が大阪に着いたときには日付が変わっていましたから、本当のところは6日までということになります。掲載回数は37回です。掲載開始が10月26日で終了が1月19日で3ヶ月かかっています。
 実際には1回目を投稿した後2回目まで1ヶ月近くかかっていますから、実質的には2ヶ月間といったところでしょう。それでも少し長くかかっています。掲載開始直後の1ヶ月の間に、21年の日帰り旅行の記事などが入っています。元々は、こちら側をすませてから投稿にかかる予定だったのですが、準備が間に合わず、1回目だけが先に投稿という形になってしまいました。
 その後も、切りのいいところで、21年の旅行記を入れています。



 いつもの通り記事タイトルなどとその記事へのリンクを表にしました。今回は、尾瀬に行く直前に行った葛城山も、尾瀬への足慣らしだったということでいっしょに表にしています。
2014年尾瀬 (6月3日〜5日)
掲載日No. 旅行日 タイトル
10-2601 06/03 新潟直江津へ
11-2002 06/03 十日町市松之山美人林1/2
11-2103 06/03 十日町市松之山美人林 2/2
11-2204 06/03 魚沼市折立温泉 花
11-2305 06/03 魚沼市折立温泉 山など
11-2406 06/04 奥只見ダム
11-2507 06/04 奥只見湖
11-2608 06/04 魚沼市尾瀬口から檜枝岐村沼山峠
11-2709 06/04 尾瀬沼大江湿原 1/3
11-2810 06/04 尾瀬沼大江湿原 2/3
12-0311 06/04 尾瀬沼大江湿原 3/3
12-0412 06/04 尾瀬沼長蔵小屋
12-0513 06/04 尾瀬沼浅湖湿原
12-0614 06/04 尾瀬沼オンダシ
12-0715 06/04 尾瀬沼 沼尻
12-0816 06/04 尾瀬沼 沼尻から段小屋坂
12-0917 06/04 尾瀬段小屋坂 1/2
12-1018 06/04 尾瀬段小屋坂 2/2
12-1819 06/04 尾瀬ヶ原 見晴1/2
12-1920 06/04 尾瀬ヶ原 見晴 2/2
12-2021 06/4-5尾瀬ヶ原 夜と朝の見晴
12-2122 06/05 尾瀬ヶ原 見晴から下田代
12-2223 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮小屋
12-2324 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮現象
12-2425 06/05 尾瀬ヶ原中田代竜宮尻
12-2526 06/05 尾瀬ヶ原中田代下ノ大堀川
12-2627 06/05 尾瀬ヶ原牛首
12-2728 06/05 尾瀬ヶ原上田代
12-2829 06/05 尾瀬ヶ原山の鼻
01-1030 06/05 山の鼻から鳩待峠へ
01-1131 06/05 鳩待峠へ
01-1232 06/05 沼田市吹割の滝へ
01-1333 06/05 沼田市吹割の滝
01-1434 06/05 沼田市吹割渓谷
01-1535 06/05 直江津へ
01-1636 06/05 帰阪
01-1937    まとめなど

--------------------------------------------------------------------

2014年5月13日葛城山
掲載日No. タイトル
01-20 1 ツツジ園まで
01-21 2 ツツジ園ツツジ
01-22 3 ツツジ園から山頂
01-23 4 再びツツジ園
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年01月08日

「2021年日帰り旅」は完結しました

 これからも日帰り旅行は続きそうですが、2021年内に旅行した分ということで限定して、「2021年日帰り旅」は完結ということにさせていただきます。
 日帰り旅行と行っても、最初の「舞鶴・天の橋立」以外は用事で出かけたついでによってみたところなので、日帰り旅行といっていいのか疑問なところもあります。立ち寄り旅といったところなのでしょう。
 新規コロナ感染者数が急増しています。今感染していた人が、2週間後にわかるということなら、今新たに感染した人は膨大な数になりそうです。その先を考えると、PCR検査そのものも間に合うのかどうかというレベルになってきそうです。それからすると、宿泊旅行は再開できなくなってしまいました。日帰りや立ち寄りはどうなのでしょう。蔓延防止で都道府県をまたぐ移動は自粛となると動けなくなってきそうです。いつになったら再開できるのでしょう。



 「2021年日帰り旅」の各内容の一覧です。
掲載日   日付 タイトル 
11-0701 10/24 舞鶴 赤レンガパークへ
11-0802 10/24 舞鶴 赤レンガ倉庫 引揚記念館
11-0903 10/24 舞鶴から天の橋立へ
11-1004 10/24 舞鶴 天の橋立ビューランド
11-1105 10/24 天の橋立
11-1206 10/24 天の橋立 知恩寺から宮津市街
11-1407 10/28 藤原京 コスモス
11-1508 10/28 藤原京 コスモスと大和三山
11-1609 10/28 藤原京 キバナコスモス
12-1310 11/25 田原本町唐古・鍵遺跡 遺構展示情報館
12-1411 11/25 田原本町唐古・鍵遺跡 復元環濠・楼閣
12-1512 11/25 田原本町唐古・鍵遺跡 唐古池・多重環濠
01-0513 12/22 加西市玉丘史跡公園 玉丘古墳
01-0614 12/22 加西市玉丘史跡公園 その他の古墳
01-0715 12/22 加西市玉丘史跡公園 埋蔵文化財資料室
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年01月02日

昨年第4四半期の一般記事一覧

 昨年の10月から12月までの旅行記をのぞく記事の一覧です。旅行記関係はまとめて書いていますからそちらの方を参照してください。一覧に、「〜完結しました」の所から一覧表にいくことができます。でも、該当するのは1つだけですね。
 ブログの更新は今のところ皆勤賞を続けています。いつまで続くのやら。近々ネタ切れになりそうな気がしています。14年以前の旅行は間隔が開くので、急速に記憶から遠ざかっています。あまり古いものを書いてもということもあります。
 間に星関係の記事が増えています。寒くなってきていますから、そろそろめげ始めています。ますます書く記事がなくなってきそうです。



以下が記事一覧です。タイトルから記事にリンクしています。
月日  タイトルカテ
10-0110月になりました日記
10-02花便り 10月号日記
10-03星の記録 10月号
10-04第3四半期の一般記事一覧索引
10-10星の記録 10月10日号(月)
10-11星の記録 10月11日号(ISS)
10-12星の記録 10月12日号(続ISS)
10-232014年小笠原諸島 完結しました索引
10-24IHレンジの交換日記
10-25続・IHレンジの交換日記
10-27星の記録 10月27日号
10-28星の記録 10月28日号
10-29星の情報 10月29日号
10-30星の記録 10月30日号
10-3110月を振り返って日記
11-0111月になりました 花情報日記
11-02星の情報 11月号
11-03星の記録 11月3日号(ケレス)
11-04星の記録 11月4日号(2日の惑星)
11-05フィッシングメールの解析雑記
11-06星の記録11月6日号 (昨日まで)
11-13望遠鏡ファインダー取付部の改造
11-17星の記録 11月17日号(ケレス)
11-18星の記録 11月18日号(いろいろ)
11-19星の記録 11月19日号(部分月食)
11-29星の記録 11月29日号
11-3011月を振り返って雑記
12-0112月になりました日記
12-02星の情報 12月号
12-11星の記録 12月11日号 惑星
12-12星の記録12月12日号 宇宙ステーション
12-16「ヨッシンと地学の散歩」更新しました日記
12-17星の記録 12月17日号 15日惑星と月
12-29年賀状発送しました日記
12-30星の記録 12月30日号 レナード彗星
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年10月23日

2014年小笠原諸島 完結しました

 2014年に小笠原諸島に行った記録が完結しました。2014年に自由時間が増えて、それを利用して、旅行してやるぞとなった第?段です。他にもたくさんいっています。新しい旅行記が書けるようになるまでは、この年の旅行記を書き続けていく予定です。小笠原に行ったのは、6月末なのですね。後どれくらいいっているのでしょう。
 行くのはちょっと覚悟がいるけれども、行ってみるとなかなかいいところでした。霧が濃く、湿度が高いのが難点でした。本州で梅雨がある代わりの現象なのでしょう、この時期は毎年このようなのだそうです。
 帰りにトラブルに巻き込まれ、予定通りには帰れませんでした。あまりこのようなことには巻き込まれたくないものです。これが最悪だったのでしょうか。次のお話で確認を。このことはどっかにちらっと書いているようです。



いつと同じで、記事の一覧とそこへのリンクの表です。今回の記事は54回でした。

2014年小笠原諸島
掲載日番 旅行日 タ イ ト ル
08-1901    計画立案
08-2002 06/25 竹芝出航
08-2103 06/26 聟島列島沖 カツオドリ
08-2204 06/26 父島到着
08-2305 06/26 父島 大神山公園お祭り広場
08-2406 06/26 南島へ
08-2507 06/26 南島上陸
08-2608 06/26 南島 扇池
08-2709 06/26 南島 扇池から展望台
08-2810 06/26 南島から兄島瀬戸へ
08-2911 06/26 兄島瀬戸 ドルフィンスイム
08-3012 06/26 父島 ウェザーステーション展望台
09-0313 06/26 父島 三日月山遊歩道
09-0414 06/27 父島 大神山公園展望台
09-0515 06/27 父島大神山公園 植物
09-0616 06/27 父島 釣浜
09-0717 06/27 父島 小港から中山峠
09-0818 06/27 父島 ブタ海岸
09-0919 06/27 父島 高山からジョンビーチ
09-1020 06/27 父島 小港海岸
09-1121 06/27 父島 中央山
09-1222 06/27 父島 夜明道路
09-1323 06/27 父島 小笠原海洋センター 境浦
09-1424 06/27 父島 宮之浜 ウェザーステーション展望台
09-1525 06/28 母島へ出航
09-1626 06/28 母島航路
09-1727 06/28 母島航路母島沖
09-1828 06/28 母島 御幸之浜
09-1929 06/28 母島 南崎遊歩道
09-2030 06/28 母島 小富士
09-2131 06/28 母島 南崎
09-2232 06/28 母島 ワイビーチ
09-2333 06/28 母島 蓬莱根海岸
09-2434 06/28 母島 船木山の滝
09-2535 06/28 母島 東港
09-2636 06/28 母島 北港・大沢
09-2737 06/28 母島 脇浜なぎさ公園
09-2838 06/28 母島 静沢
09-2939 06/28 母島 星
10-0540 06/28 母島 朝の脇浜なぎさ公園
10-0641 06/28 母島 清見が岡
10-0742 06/28 母島 ロース記念館
10-0843 06/28 母島 清見が丘鍾乳洞
10-0944 06/29 母島出港
10-1345 06/29 母島航路(復路)
10-1446 06/29 父島へ帰港
10-1547 06/29 父島 小笠原水産センター・父島出航
10-1648 06/29 父島航路 兄島から聟島列島
10-1749 06/29 父島航路 再び聟島列島沖
10-1850 06/29-30 父島航路 二見港から三宅島沖
10-1951 06/30 復路小笠原航路 東京湾
10-2052 07/01 東京から帰阪
10-2153    余談その他
10-2254    その他いろいろ
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年10月04日

第3四半期の一般記事一覧

 旅行記に埋もれてどんな記事を書いていたのかわかりにくくなっているということで、旅行記以外の記事の一覧をまとめています。今回は、7月から9月までの3ヶ月分の記事の一覧を掲載します。
 今回は20回と少なめ(?)です。2014年の旅行記を書き始めて旅行記に記事掲載に余裕がでてきたことで、一般記事は何か特筆すべきものがあったときだけになっているということもあります。月替わりのまとめ的なものが多いですね。9月はこれ以外の記事は全くなしです。
 今までは、投稿時刻も掲載していました。投稿前にコロナ関連のニュースをチェックする時間が長くなり、投稿時刻が日付をまたいでしまうということがほとんどになってしまい時刻の意味がなくなったことがその理由です。1件をのぞいて全て日付をまたいだことを示す00:00です。旅行記の一覧の方には時刻を入れていませんが同じような傾向があります。この変更の影響でカテゴリは横に移動させました。

タイトルをクリック(タップ)すると記事のページにジャンプします。
 日  タイトルカテ
07-017月になりました日記
07-02月下美人が咲きました日記
07-03花の記録など(6月)日記
07-0421年第2四半期の記事一覧索引
07-06カラスの襲来 ワクチン接種日記
07-13セミの合唱とフィッシングメール日記
07-27ワクチン2回目日記
07-317月を振り返って雑記
08-018月になりました日記
08-028月になりました(続)日記
08-038月になりました(花便り)日記
08-048月になりました(星)
08-088月初旬のISS
08-09台風通過日記
08-15「ヨッシンと地学の散歩」更新しました日記
08-182014年北海道旅行記が完結しました索引
08-318月を振り返って(グリーンカーテン)日記
09-019月になりました日記
09-029月になりました(花便り)日記
09-309月を振り返って雑記
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年08月18日

2014年北海道旅行記が完結しました

 2014年8月にいった北海道の旅行記「2014年北海道」が完結しました。全部で62回と多くなっています。ブログを書き始めた頃は時間帯にわけて書いていましたが、最近のスタイルと同じ場所毎に一話あるいは数回という形になっています。それが回数が多くなった原因です。日数も10日間と長めだったのも回数が多くなった理由でしょう。といってもほとんど1日記録の取れていない日もありました。
 最後に書いたように、写真を並べて「これはなになにです」で終わらせるつもりでしたが、書き始めてだんだん解説が加わっていき、文章も長くなっていきました。
 7年前の記録なので、現在とはだいぶ違っているかも知れません。参考になりますかどうか。



 いつもの通り、記事の一覧表とリンクを乗せます。
掲載日 旅行日 タイトル
05-2701 8/19 北海道へ
05-2802 8/20 新冠泥火山から足寄町
05-2903 8/20 足寄町螺湾・オンネトー
05-3004 8/20 足寄町オンネトー湯の滝
06-0505 8/20 オンネトーから阿寒湖温泉
06-0606 8/20 弟子屈町硫黄山
06-0707 8/21 ウトロ オロンコ岩
06-0808 8/21 ウトロ オシンコシンの滝
06-0909 8/21 知床クルーズ 出発
06-1010 8/21 知床クルーズ 岩尾別沖
06-1111 8/21 知床クルーズ カムイワッカの滝
06-1212 8/21 知床クルーズ ルシャ湾からカシュニ
06-1313 8/21 知床クルーズ 知床川からピヤラオマイ沖
06-1414 8/21 知床クルーズ 知床岬
06-1515 8/21 知床クルーズ ウトロへ帰港
06-1616 8/21 知床フレペの滝遊歩道
06-1717 8/21 知床五湖遊歩道 五湖
06-1818 8/21 知床五湖遊歩道 四湖三湖
06-1919 8/21 知床五湖遊歩道 三湖
06-2020 8/21 知床五湖遊歩道二湖
06-2121 8/21 知床五湖遊歩道二湖から一湖
06-2222 8/21 知床五湖遊歩道 湖畔展望台
06-2323 8/21 知床五湖遊歩道 高架木道
06-2424 8/21 知床峠 羅臼
06-2525 8/22 標津
06-2626 8/22 野付半島 ナラワラからネイチャーセンター
06-2727 8/22 野付半島 トドワラ散策路
06-2828 8/22 野付半島 トドワラ
06-2929 8/22 野付半島 野付崎灯台
07-0530 8/22 浜中町霧多布岬
07-0731 8/22 浜中町琵琶瀬展望台
07-0832 8/22 釧路湿原細岡展望台サルボ展望台
07-0933 8/22 釧路湿原コッタロ湿原展望台
07-1034 8/23 トムラウシ山登山道カムイ天上
07-1135 8/23 トムラウシ山登山道新道から小滝
07-1236 8/24 トムラウシ温泉
07-1437 8/24 トムラウシ温泉道道
07-1538 8/24 新得町道道忠別清水線
07-1639 8/24 鹿追町然別湖
07-1740 8/24 上士幌町 国鉄士幌線廃線跡
07-1841 8/24 上川町 層雲峡 流星の滝銀河の滝
07-1942 8/25 層雲峡紅葉谷遊歩道
07-2043 8/25 層雲峡紅葉滝
07-2144 8/25 旭岳旭平 花
07-2245 8/25 旭岳 旭平 すり鉢池鏡池
07-2346 8/25 旭岳 地獄谷から登山道
07-2447 8/25 旭岳山頂
07-2548 8/25 旭岳 姿見の池
07-2649 8/25 旭岳 旭平から下山
07-2850 8/25 富良野
07-2951 8/26 芦別から渡島へ
07-3052 8/26 大沼公園白鳥台セバット
08-0553 8/26 大沼公園から木古内へ
08-0654 8/27 木古内から松前へ
08-0755 8/27 松前公園
08-1056 8/27 松前藩屋敷
08-1157 8/27 松前から江差
08-1258 8/27 江差から八雲
08-1359 8/27 黒松内町 北限のブナ林
08-1460 8/27 ニセコ町 ニセコ連山と羊蹄山
08-1661 8/28 日本海
08-1762   旅行記を書いていて..
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年07月04日

21年第2四半期の記事一覧

 今年4月から6月までの一般記事一覧です。旅行記については、それぞれの旅行記まとめから探してください。東海三山の番外編は雑記などのカテゴリーに入っていますが、まとめの中に一覧として入れたので、ここでは省略しています。
 4月頃までは、記事にする旅行記のネタが尽き書けていました。記事がなくなるという切迫感があって、一般記事をたくさん挟んでいました。結局一番最近にいった旅行の記録も書き終わってしまいました。この時点でネタがなくなったので、古い2014年記録を掘り起こして書き始めました。記事の元原稿を書き始めてみると、けっこうな回数を稼げるということがわかったので、無理に一般記事をひねり出さなくてよくなったこともあり、旅行記が続いています。梅雨に入った影響もあるのか星の記録もありません。6月に至っては、月初めに4回と月末の1回だけです。
 コロナの感染状況というかワクチンの接種状況をみると年内はまだ旅行を再開する状況にはなりそうもありません。ここに至って、接種の速度が鈍ってきているようです。いつになったら終わるのやら。本当はオリンピックの前に終わっていないといけないのですが。



一般記事一覧を下にリストアップします。0:00の投稿はその日の24時0分までに更新できなったものです。最近はコロナ関係の情報などのチェックのために、更新にとりかかり始める時刻が遅くなりがちです。今日も都議選の結果をじっくり見過ぎてしまいました。

掲載日
時刻
タイトル
カテゴリー
04-01
0:00
4月になりました
日記
04-02
0:00
3月までの一般記事一覧
索引
04-04
0:00
ブログ更新2000回です
日記
04-08
0:00
コロナワクチン接種の案内が来ました
日記
04-09
0:00
星の記録 3月末〜4月始め
04-13
0:00
ヘリコプターの来襲
日記
04-17
23:52
「紅葉の東海三山」完結しています
索引
04-18
0:00
三国港での堆砂減少の原因はなにか
雑記
04-23
0:00
日暈ができていました
日記
04-29
0:00
虹がでました
日記
04-30
0:00
4月を振り返って
雑記
05-01
0:00
5月になりました
日記
05-02
0:00
5月になりました(花情報)
日記
05-06
0:00
コロナウィルスワクチン接種予約が始まりました
日記
05-09
0:00
2014年別子銅山来島海峡の旅行記終了しました
索引
05-13
0:00
水星、二日月、金星
05-15
0:00
昨日(5/14)のISS
05-26
0:00
五島列島旅行記が完結しました
索引
05-31
0:00
5月を振り返って
雑記
06-01
0:00
6月です
日記
06-02
0:00
5月星の記録
06-03
0:00
星の記録(5/31+6/01)
06-04
0:00
6月始め 花情報
日記
06-30
0:00
6月を振り返って
雑記
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年05月26日

五島列島旅行記が完結しました

 2014年10月1日から2泊3日でいった五島列島の旅行記が完結しました。新型コロナウィルス感染症拡大で、緊急時代宣言や蔓延防止措置などの外出自粛要請を旅行ができずにいます。旅行ができれば、新しくいったところの記事を続けていくところですが、新しい分は書ききったので、順番に古い旅行の記録へと変わっています、今回はその第2弾です。
 下原稿を書いている段階で画、この時の旅行で持って帰った資料が行方不明となっていました。なしで書いていました。次回以降投稿分の下原稿を書いているときに資料を探し回っているときに、五島列島分の束を見つけました。全てではないのですが、書いたことを補完することができました。いくつか、資料に従って書き直したところもありますが、だいたいは書いたとおりだったようです。

 今回に記事数は14回と、前回(別子銅山来島海峡)と同じです。2泊のわりに少なめです。前回は宿泊時前後の記事がたくさんありましたが、今回は少なめです。天気の関係でしょうか。

 いつも通り、記事一覧とそのリンクを掲載します。

2014年五島列島
掲載日No 旅行日 タイトル
05-1001 10/01 長崎から五島列島へ
05-1102 10/01 福江島 鐙瀬溶岩海岸
05-1203 10/02 福江島 井持浦大瀬崎
05-1404 10/02 福江島北側
05-1605 10/02 若松島 キリシタン洞窟
05-1706 10/02 中通島 冷水
05-1807 10/02 中通島 青砂ヶ浦教会
05-1908 10/02 中通島 蛤浜展望所
05-2009 10/03 中通島 朝の蛤浜
05-2110 10/03 中通島 青方
05-2211 10/03 中通島 鯛ノ浦
05-2312 10/03 中通島 蛤浜有川
05-2413 10/03 頭ヶ島
05-2514 10/03 帰阪
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2021年05月09日

2014年別子銅山来島海峡の旅行記終了しました

 コロナの影響で旅行に行けていないので、新しい記録を投稿できなくなります。古い旅行を引っ張り出して、記事投稿を続けることにしています。まずはその1段として、2014年11月25日から1泊2日で四国愛媛県にいった旅行の記録を載せました。それが、全14回で掲載終了となりました。
 古い旅行なので何を見たのかはっきりしないだろうということで、写真をならべてこれは何々ですという内容になるかなと思っていました。ところが実際に書いていると、ここはどうしたのかなと考えながら書くことになって、いつものものに比べて少し説明はすくなくなったものの、あまり変わらないような記事になったようです。わからないところはそのままなので、「〜かな」というような記述が増えたようです。



 いつものように記事一覧とそのリンクを載せておきます。
掲載日 旅行日 タイトル
04-1901 11/25 別子銅山へ
04-2002 11/25 新居浜市別子銅山東平到着
04-2103 11/25 新居浜市別子銅山東平 停車場跡
04-2204 11/25 新居浜市別子銅山端出場
04-2405 11/25 松山市道後温泉
04-2506 11/26 松山城黒門口登城道
04-2607 11/26 松山城本丸へ
04-2708 11/26 松山城本丸
04-2809 11/26 松山城東雲口登城道
05-0310 11/26 松山市 萬翠荘から二の丸庭園
05-0411 11/26 今治市 亀老山から来島海峡
05-0512 11/26 今治市来島へ
05-0713 11/26 今治市来島城趾
05-0814 11/26 今治市来島海峡
posted by ヨッシン at 00:00| 索引