前回の記事一覧から3ヶ月が経ちましたので、この間の一般記事の一覧を掲載します。毎日更新していますが、実際の所は、その日の投稿に間に合わず、日付をまたいでからの投稿になったり、1日遅れたりとかといった状態になっています。そのうち書くことがなくなりそうなので、無理をせず、ある程度たまってからというのでも、いいのではと思っています。今のところ連日の記録を更新していますから、できるところまではいってみようと考えています。
記事の一覧です。ほとんど出かけられない関係もあって、星関係の記事が増えてきています。天気がよければ太陽、でていれば月も見ています。晴れの日が多くなったのか、ほとんど毎日見ているようです。それ以外は毎日に特に変化がないこともあって、一般記事が少なくなっています。
2023年01月03日
2022年第4四半期の一般記事一覧
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年12月23日
2022年日帰旅 第2三半期分まとめます
日帰り旅行の記録を書き続けています。今年の分は、4月まででいったんまとめましたので、それに合わせて8月分まででまとめることにします。年間を3半期にわけたときの2期分ということになります。
これから記事は9月分を載せ始めることになります。夏の記録を冬に書くという時期遅れになってしまいました。すぐ載せられればいいのですが、1回分がどうなるかようすをみて載せ始めるので、どうしてもタイムラグができてしまいます。もっと時期がずれてしまっては大変ですが、寒くなってきているので出歩く元気があまりありません。最終三半期の記事それ程なくちょっと詰まるのではと思っています。
今回の分を投稿するのに、先に下書きを作ってから、順番に載せています。先日その下書きを開こうとしたらファイルが壊れていて読みこみできませんでしたと表示されました。その前日に、パソコンをシャットダウンするときに、完全に電源が落ちていないのに、電源スイッチを切ってしまったのが原因のようです。
いろいろ探したのですが、原文は結局見つけられませんでした。ファイルにある記録は、意味不明の記号が続くのですが、中に画像のリンク先のパスとファイル名が書かれている部分があるのかわかり、それを見る限りでは、別の文書の断片が寄席集められていると思われました。その日の朝に立ち上げたときに、ファイルの修復をしていましたからこの時に書き換えられたのでしょう。
それまでに投稿した分は、ブログから文章を呼び戻すことができるので、投稿していなかった3日分ほどが消失していて、この分を作り直すことになってしまいました。おかげでこの日の投稿は遅くになってしまいました。
以下は、記事の一覧とそのリンクです。
これから記事は9月分を載せ始めることになります。夏の記録を冬に書くという時期遅れになってしまいました。すぐ載せられればいいのですが、1回分がどうなるかようすをみて載せ始めるので、どうしてもタイムラグができてしまいます。もっと時期がずれてしまっては大変ですが、寒くなってきているので出歩く元気があまりありません。最終三半期の記事それ程なくちょっと詰まるのではと思っています。
今回の分を投稿するのに、先に下書きを作ってから、順番に載せています。先日その下書きを開こうとしたらファイルが壊れていて読みこみできませんでしたと表示されました。その前日に、パソコンをシャットダウンするときに、完全に電源が落ちていないのに、電源スイッチを切ってしまったのが原因のようです。
いろいろ探したのですが、原文は結局見つけられませんでした。ファイルにある記録は、意味不明の記号が続くのですが、中に画像のリンク先のパスとファイル名が書かれている部分があるのかわかり、それを見る限りでは、別の文書の断片が寄席集められていると思われました。その日の朝に立ち上げたときに、ファイルの修復をしていましたからこの時に書き換えられたのでしょう。
それまでに投稿した分は、ブログから文章を呼び戻すことができるので、投稿していなかった3日分ほどが消失していて、この分を作り直すことになってしまいました。おかげでこの日の投稿は遅くになってしまいました。
以下は、記事の一覧とそのリンクです。
2022年日帰旅(中)
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年10月03日
今年第3四半期の一般記事一覧
10月ということで、第3四半期が終わりましたので、この期間に投稿した一般記事の一覧を掲載します。旅行記についてはその都度、カテゴリ「索引」で報告していますので、そちらから参照してください。「索引」記事も今日の報告に含まれています
5月25日のちくさ高原クリンソウの旅行記は完結していますが、5〜8月分は中編としてまとめ、その中に入れる予定ですのでその時のカテゴリ「索引」から参照ください。
5月25日のちくさ高原クリンソウの旅行記は完結していますが、5〜8月分は中編としてまとめ、その中に入れる予定ですのでその時のカテゴリ「索引」から参照ください。
掲載日 | タイトル | カテゴリ |
---|---|---|
06-27 | UFOにみえないんだけど | 雑記 |
06-28 | UFOにみえないんだけど2 | 雑記 |
06-29 | UFOにみえないんだけど3 | 雑記 |
06-30 | UFOにみえないんだけど4 | 雑記 |
07-01 | UFOにみえないんだけど5 | 雑記 |
07-02 | 7月になりました | 日記 |
07-03 | 2022年第2四半期の記事一覧 | 索引 |
07-04 | 花便り7月号 | 日記 |
07-05 | 花便り(というか虫と鳥)7月号 | 日記 |
07-06 | 星の記録 7月6日号(6月の月) | 星 |
07-07 | 星の記録 7月7日号(6月中旬の太陽) | 星 |
07-08 | 星の記録7月8日号 6月下旬の太陽 | 星 |
07-09 | 星の記録7月9日号(7月始め太陽と月) | 星 |
07-10 | 選挙に行ってきました | 日記 |
07-11 | 星の記録など 7月11日号 | 星 |
07-12 | 星の情報 7月号 | 星 |
08-01 | 8月になりました | 日記 |
08-02 | 花便り8月号 | 日記 |
08-03 | 星の記録 8月3日号 7月中旬 | 星 |
08-04 | 星の記録 8月4日号 太陽7月下旬 | 星 |
08-05 | 星の記録 8月5日号 月 | 星 |
08-06 | 星の記録 8月6日号 国際宇宙ステーション | 星 |
08-07 | 星の記録 8月7日号 8月はじめの太陽など | 星 |
08-19 | 旅行記「2014年 三原・今治」が完結しました | 索引 |
08-20 | 星の記録 8月20日号 8月上旬の太陽・月など | 星 |
08-21 | 星の記録 8月21日号 8月中旬1 | 星 |
08-22 | 星の記録 8月22日号 8月中旬2 | 星 |
08-27 | 花火大会1 | 日記 |
08-28 | 花火大会 2 | 日記 |
09-01 | 9月になりました | 日記 |
09-02 | 花便り 9月号 | 日記 |
09-03 | 星の記録 9月3日号 8月下旬太陽など | 星 |
09-04 | 花火大会 | 日記 |
09-05 | 星の記録 9月5日号 8月末の太陽と月 | 星 |
09-06 | 星の記録 9月6日号 9月はじめの太陽月など | 星 |
09-10 | 中秋の名月 | 星 |
09-18 | 台風接近 | 日記 |
09-19 | 台風通過中 | 日記 |
09-24 | 地震がありました | 日記 |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年08月19日
旅行記「2014年 三原・今治」が完結しました
2014年3月にいった、三原から竹原、大久野島からしまなみ海道に抜けて、今治、伊予西条、新居浜(別子銅山)までの旅行記が完結しました。最近、旅行ができていないために、記事を埋めるために古い記録を掘り返して載せていたものです。
古いシリーズの最初が、2014年11月に行った別子銅山松山来島でした。この時にいった別子銅山は、今回記事にした別子銅山のリベンジにあたります。3月は端出場のみの見学になっていました。鉱山らしい記録は見られなかったので、もう一つの場所である東平を見たいと思っていました。それが来島海峡とセットで実現したのが11月の旅行です。
11月の時は、3月に詳しく記録をとっているだろうということで、端出場の記録はほとんどとっていませんでした。ところが、3月の記録を見るとやっぱりそれほどありませんでした。目新しい情報がなかったからでしょう。
11月の旅行記も端出場の記事はなく、3月の文が書ければ埋め合わせができるだろうと考えていました。そのため3月分までは載せたいなとは思っていました。現実にはコロナが収まって旅行が再開できるようになって、新しい旅行記事投稿優先となって、3月分の掲載は無理かなとも思っていました。結局の所、コロナが今だに収まっていなくて、3月分まで載せられる余裕ができたという所です。
この後、まだまだコロナが猛威を奮えば、さらに古い記録の掘り起こしとなってきます。10年近く前の旅行の内容はさらにわからない所だらけになってきますから、うまく、まとめられるのかどうか不安な所もあります。この先のブログ記事はどうなるのでしょうか。先のようすが見えていません。とりあえずしばらくの間は、今年の日帰りの旅行の記録を続けます。
「2014年三原・今治」の記事一覧です。全30回で、1ヶ月ほどで完結しています。間に挟まった記事が少なかったようです。
古いシリーズの最初が、2014年11月に行った別子銅山松山来島でした。この時にいった別子銅山は、今回記事にした別子銅山のリベンジにあたります。3月は端出場のみの見学になっていました。鉱山らしい記録は見られなかったので、もう一つの場所である東平を見たいと思っていました。それが来島海峡とセットで実現したのが11月の旅行です。
11月の時は、3月に詳しく記録をとっているだろうということで、端出場の記録はほとんどとっていませんでした。ところが、3月の記録を見るとやっぱりそれほどありませんでした。目新しい情報がなかったからでしょう。
11月の旅行記も端出場の記事はなく、3月の文が書ければ埋め合わせができるだろうと考えていました。そのため3月分までは載せたいなとは思っていました。現実にはコロナが収まって旅行が再開できるようになって、新しい旅行記事投稿優先となって、3月分の掲載は無理かなとも思っていました。結局の所、コロナが今だに収まっていなくて、3月分まで載せられる余裕ができたという所です。
この後、まだまだコロナが猛威を奮えば、さらに古い記録の掘り起こしとなってきます。10年近く前の旅行の内容はさらにわからない所だらけになってきますから、うまく、まとめられるのかどうか不安な所もあります。この先のブログ記事はどうなるのでしょうか。先のようすが見えていません。とりあえずしばらくの間は、今年の日帰りの旅行の記録を続けます。
「2014年三原・今治」の記事一覧です。全30回で、1ヶ月ほどで完結しています。間に挟まった記事が少なかったようです。
掲載日 | No旅行日 内 容 |
---|---|
07-13 | 01 3/2 三原へ |
07-14 | 02 3/2 三原東町山手 |
07-15 | 03 3/2 三原 東町から駅へ |
07-16 | 04 3/2 三原 旧西国街道 |
07-17 | 05 3/2 三原西町 |
07-18 | 06 3/2 三原市街から安芸幸崎へ |
07-19 | 07 3/2 三原安芸幸崎 |
07-20 | 08 3/2 竹原市 町並み保存地区旧笠井邸 |
07-21 | 09 3/2 竹原町並み保存地区 本町通り |
07-22 | 10 3/2 竹原町並み保存地区 中の小路・阿波屋小路 |
07-23 | 11 3/2 大久野島南部 |
07-24 | 12 3/2 大久野島 うさぎ |
07-25 | 13 3/3 大久野島山頂 |
07-26 | 14 3/3 大久野島北部 |
07-27 | 15 3/3 大久野島東部から南部へ |
07-28 | 16 3/3 今治城へ |
07-29 | 17 3/3 今治城 |
07-30 | 18 3/3 今治 南光坊 |
07-31 | 19 3/3 今治市 古国分神社 |
08-08 | 20 3/3 今治市綱敷天満神社 |
08-09 | 21 3/3-4 休暇村瀬戸内東予 |
08-10 | 22 3/4 今治市 桜井海岸 |
08-11 | 23 3/4 西条市龍神社 |
08-12 | 24 3/4 西条市アクアルート1 観音水 |
08-13 | 25 3/4 西条市アクアルート2 森町側 |
08-14 | 26 3/4 西条市アクアルート3 |
08-15 | 27 3/4 新居浜市マイントピア |
08-16 | 28 3/4 新居浜市別子ライン |
08-17 | 29 3/4 新居浜市 えんとつ山 |
08-18 | 30 余談など |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年07月03日
2022年第2四半期の記事一覧
記事の更新が多いので、何を書いたのかのまとめを3ヶ月ごとに作っています。6月が終わったので、4月から6月までの分を掲載します。旅行記に分類されるものは、それが終了するごとに作っていますから今回は省いています。索引タグのついた項目のリンク先から御覧ください。前回まとめた分もこのカテゴリにあります。
先月末に、UFO研究所の報告に対する反論記事が連続して載せていますから、その5までを列挙しています。検索エンジンで「UFOにみえない」で検索をかけるとこのどれかが載っているのですが、「UFOに見えない」で検索するとひっかかってきません。タイトルは「UFOにみえない」ではなく「UFOに見えない」にした方がよかったのかな。検索エンジンは、「みえない」で検索しても「見えない」で検索します。今からでも変えられるんだけど..。
でも、本気で宣戦布告するつもりはないですね。といいながらひとつ反論します。(レンズ)ゴーストのできる位置についてです。ゴーストは画素中心点に対して光源の点対称の位置にできるといっていますが、実際には光源と画素中心点を結ぶ線上にできます。点対称位置(近く)にできるのが目立つだけです。キャノンの説明ページにある写真を見ると一目瞭然です。指摘している方法で全てのゴーストを見つけるのは不可能です。
先月末に、UFO研究所の報告に対する反論記事が連続して載せていますから、その5までを列挙しています。検索エンジンで「UFOにみえない」で検索をかけるとこのどれかが載っているのですが、「UFOに見えない」で検索するとひっかかってきません。タイトルは「UFOにみえない」ではなく「UFOに見えない」にした方がよかったのかな。検索エンジンは、「みえない」で検索しても「見えない」で検索します。今からでも変えられるんだけど..。
でも、本気で宣戦布告するつもりはないですね。といいながらひとつ反論します。(レンズ)ゴーストのできる位置についてです。ゴーストは画素中心点に対して光源の点対称の位置にできるといっていますが、実際には光源と画素中心点を結ぶ線上にできます。点対称位置(近く)にできるのが目立つだけです。キャノンの説明ページにある写真を見ると一目瞭然です。指摘している方法で全てのゴーストを見つけるのは不可能です。
掲載日 | タ イ ト ル | カテ |
---|---|---|
04-01 | 4月になりました | 日記 |
04-02 | 3月までの一般記事一覧 | 索引 |
04-03 | 今日も地震が | 日記 |
04-04 | 花便り 4月号 | 日記 |
04-05 | 星の記録 4月5日号 太陽 | 星 |
04-06 | 星の記録 4月6日号 シリウス | 星 |
04-07 | またまた地震がありました | 日記 |
04-08 | 星の記録 4月8日号 ISS | 星 |
04-09 | 星の記録 4月9日号 太陽 | 星 |
04-10 | 星の記録 4月10日号 月 | 星 |
04-12 | 丹波市氷上町の旅行記が完結しました | 索引 |
04-13 | 今日も地震が それと夕焼け | 日記 |
04-14 | 星の記録 4月14日号 太陽 | 星 |
04-15 | 星の記録 4月15日号 月 | 星 |
04-16 | 星の記録 4月16日号 シリウス他 | 星 |
04-17 | 星の記録 4月17日 イースター | 星 |
04-25 | 地震がありました | 日記 |
04-30 | 地震がありました | 日記 |
05-01 | 5月になりました | 日記 |
05-02 | 地震がありました | 日記 |
05-03 | 五月になりました(2) | 日記 |
05-04 | 車の買換 その後 | 日記 |
05-05 | 花便り 5月号 | 日記 |
05-06 | 星の記録 5月6日号 いろいろ | 星 |
05-07 | 星の記録 5月7日号 月 | 星 |
05-08 | 星の記録 5月8日号 太陽1 | 星 |
05-09 | 星の記録 5月9日号 太陽2 | 星 |
05-10 | 星の記録・情報 | 星 |
06-01 | 6月になりました | 日記 |
06-02 | 花便り6月号 | 日記 |
06-03 | 星の記録 6月号(18日まで) | 星 |
06-04 | 星の記録 6月号(29日まで) | 星 |
06-05 | 星の記録6月号 2日までと4日 | 星 |
06-06 | 星の記録6月号 3日ISSと月 | 星 |
06-25 | 2022年日帰り旅 いったんまとめます | 索引 |
06-26 | 「ヨッシンと地学の散歩」更新しました。 | 日記 |
06-27 | UFOにみえないんだけど | 雑記 |
06-28 | UFOにみえないんだけど2 | 雑記 |
06-29 | UFOにみえないんだけど3 | 雑記 |
06-30 | UFOにみえないんだけど4 | 雑記 |
07-01 | UFOにみえないんだけど5 | 雑記 |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年06月25日
2022年日帰り旅 いったんまとめます
ことしに入ってから、日帰りで旅行した記録が4月末までの分で、67回ととなりました。回数が増えてきたことと、ちょうど1年の3分の1が経過したということで、いったんまとめることにします。
行き先は1月12日加東市闘竜灘・三木市黒滝 3月3日淡路島 3月25日藤原京 3月29日加東市姫滝・西脇市日本へそ公園 4月11日丹波市氷上町 4月28日河内長野市花の文化園 の6回分です。
花の写真をたくさん入れたりとかで、今までの旅行記に比べて内容の割りに回数が多めになっています。ちょっと回数稼ぎが必要だったのもあります。
「2022年日帰り旅(上)」 記事一覧
行き先は1月12日加東市闘竜灘・三木市黒滝 3月3日淡路島 3月25日藤原京 3月29日加東市姫滝・西脇市日本へそ公園 4月11日丹波市氷上町 4月28日河内長野市花の文化園 の6回分です。
花の写真をたくさん入れたりとかで、今までの旅行記に比べて内容の割りに回数が多めになっています。ちょっと回数稼ぎが必要だったのもあります。
「2022年日帰り旅(上)」 記事一覧
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年04月12日
丹波市氷上町の旅行記が完結しました
2014年4月11日に兵庫県丹波市氷上町に日帰りでいったときの旅行記が終わりました。というか、無理に終わらせたというのか。先月末から割り込み記事が続いて間が間延びしていました。後1回で終わりという宙ぶらりんな状態が続いていました。
星の記録の記事が続いていますが、こちらもここで中断すると、また間が間延びする状態になります。2回だけだから良いかということで、先にこちらを終わらせました、星の記事は明日以後に続けて、追いつくまで書いていくことにします。
7年前までは、カタクリの花を見にいっていたのですが、それ以後はいっていません。この記事を投稿していて、久しぶりに日帰りでいってきました。22年の日帰り旅行記も載せていますから、こちらのタイトルでの投稿になる予定です。このシリーズは今のところ切りのいいところで、ストップしていますが、これから続けて載せていく予定です。お楽しみに。
2014年4月11日 丹波市氷上町 の記事一覧です。日帰りということもあって7回と少なめです。
星の記録の記事が続いていますが、こちらもここで中断すると、また間が間延びする状態になります。2回だけだから良いかということで、先にこちらを終わらせました、星の記事は明日以後に続けて、追いつくまで書いていくことにします。
7年前までは、カタクリの花を見にいっていたのですが、それ以後はいっていません。この記事を投稿していて、久しぶりに日帰りでいってきました。22年の日帰り旅行記も載せていますから、こちらのタイトルでの投稿になる予定です。このシリーズは今のところ切りのいいところで、ストップしていますが、これから続けて載せていく予定です。お楽しみに。
2014年4月11日 丹波市氷上町 の記事一覧です。日帰りということもあって7回と少なめです。
掲載日 | 番 副 題 |
---|---|
03-24 | 01 清住 カタクリ1 |
03-25 | 02 清住 カタクリ2 |
03-26 | 03 清住 カタクリ他 |
03-27 | 04 清住 達身寺 |
03-28 | 05 清住 再びカタクリの里へ |
03-29 | 06 御油 円通寺 |
04-11 | 07 石生 水分公園 |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年04月02日
3月までの一般記事一覧
3月までの一般記事の一覧です。花便り3月号を2月号にしていました。訂正しています。
これをみると2月はほとんど一般記事を書いていません。特記すべきことが何もなかったということでしょう。この間は星もよく見えていませんし、惑星類は明け方の空に移動しています。そのわりには3月始めにどっと書いています。書くタイミングがなかったということですね。
これをみると2月はほとんど一般記事を書いていません。特記すべきことが何もなかったということでしょう。この間は星もよく見えていませんし、惑星類は明け方の空に移動しています。そのわりには3月始めにどっと書いています。書くタイミングがなかったということですね。
掲載日 | 内 容 | カテ |
---|---|---|
01-01 | あけましておめでとうございます | 日記 |
01-02 | 昨年第4四半期の一般記事一覧 | 索引 |
01-03 | 星の記録 1月3日号 年末の金星など | 星 |
01-04 | 星の記録 1月4日号 年末年始の金星など | 星 |
01-08 | 「2021年日帰り旅」は完結しました | 索引 |
01-09 | 星の記録 1月9日号 太陽と金星 | 星 |
01-17 | 共通テストがありました | 雑記 |
01-18 | 共通テストがありました(地学分野) | 雑記 |
01-24 | 尾瀬の旅行記が完結しています | 索引 |
02-01 | 2月になりました | 日記 |
02-02 | コロナ新規感染者数におもう | 日記 |
02-03 | 花便り 2月号 | 日記 |
02-04 | 星の記録 2月4日号 | 星 |
03-01 | 3月になりました | 日記 |
03-02 | 花便り3月号 | 日記 |
03-03 | 星の記録3月3日号 | 星 |
03-04 | 星の記録 3月4日号 | 星 |
03-05 | 星の記録 3月5日号 カノープス・ISS | 星 |
03-06 | 確定申告をしました | 日記 |
03-07 | コロナワクチン3回目の接種をしました。 | 日記 |
03-10 | 大阪公立高一般選抜学力検査がありました | 雑記 |
03-13 | 「礼文利尻島」が完結しました | 索引 |
03-21 | 桜が咲いていました | 日記 |
03-30 | 車の買換 | 日記 |
03-31 | 地震がありました | 日記 |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年03月13日
旅行記「礼文利尻島」が完結しました
2014年4月に行った礼文島利尻島の旅行記が完結しました。普通は利尻島礼文島の順番で書くことが多いようですが、この旅行記ではまわった順番にしています。
何も考えずに、目についたパッケージツアーに飛びついて行ったものの、時期が早かったようです。その分参加者人数は少なめでした。巡った観光地もあまりなかったようです。花の時期に行き直すということがあるのかどうか。21年時点では国内をだいぶ周り尽くしているようですから、そろそろ目的を持っていくというのもありかなということになっています。
8年前の旅行を振り返って書いていますから、だいぶ曖昧なところが増えてきています。気になった所は調べ直していますが、どうしようもないところが増えてきています。そろそろ、わかった事だけを書くことになりそうです。
初日、2日目の日付が記事を投稿した時点では間違えていました。19日と20日が正しい日付になります。
いつものように、タイトルの一覧とそこへのリンクを載せます。3泊4日、全27回です。
2014年 礼文利尻島
何も考えずに、目についたパッケージツアーに飛びついて行ったものの、時期が早かったようです。その分参加者人数は少なめでした。巡った観光地もあまりなかったようです。花の時期に行き直すということがあるのかどうか。21年時点では国内をだいぶ周り尽くしているようですから、そろそろ目的を持っていくというのもありかなということになっています。
8年前の旅行を振り返って書いていますから、だいぶ曖昧なところが増えてきています。気になった所は調べ直していますが、どうしようもないところが増えてきています。そろそろ、わかった事だけを書くことになりそうです。
初日、2日目の日付が記事を投稿した時点では間違えていました。19日と20日が正しい日付になります。
いつものように、タイトルの一覧とそこへのリンクを載せます。3泊4日、全27回です。
2014年 礼文利尻島
掲載日 | No.旅行日 タイトル |
02-06 | 01 4/19 小平町鰊番屋 |
02-07 | 02 4/19 天塩から稚内 |
02-08 | 03 4/19 稚内 星 |
02-09 | 04 4/20 朝の稚内 |
02-10 | 05 4/20 稚内公園・稚内港 |
02-11 | 06 4/20 野寒布岬沖 |
02-12 | 07 4/20 利尻礼文島航路 |
02-13 | 08 4/20 礼文島到着 |
02-14 | 09 4/20 礼文島 澄海湾 |
02-15 | 10 4/20 礼文島 スコトン岬 |
02-16 | 11 4/20 礼文島 金田の岬 |
02-17 | 12 4/20 礼文島 元地 |
02-18 | 13 4/21 礼文島 朝の香深 |
02-19 | 14 4/21 礼文島 桃岩猫岩展望台 |
02-20 | 15 4/21 礼文島から利尻島 |
02-21 | 16 4/21 利尻島 沓形港 |
02-22 | 17 4/21 利尻島 仙法志御崎公園 |
02-23 | 18 4/21 利尻島 オタドマリ沼 |
02-24 | 19 4/21 利尻島 沓形 |
02-25 | 20 4/21 利尻島 沓形岬公園 |
02-26 | 22 4/22 利尻島 朝の沓形岬公園 |
02-27 | 22 4/22 利尻島出発 |
02-28 | 23 4/22 野寒布沖から苫前 |
03-08 | 24 4/22 利尻島 小平町から大阪 |
03-09 | 25 記録を整理していて |
03-11 | 26 記録を整理していて(その2) |
03-12 | 27 記録を整理していて(その3) |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引
2022年01月24日
尾瀬の旅行記完結しています
2014年6月3日から5日にかけて尾瀬へいった旅行記が完結してます。帰りの特急が大阪に着いたときには日付が変わっていましたから、本当のところは6日までということになります。掲載回数は37回です。掲載開始が10月26日で終了が1月19日で3ヶ月かかっています。
実際には1回目を投稿した後2回目まで1ヶ月近くかかっていますから、実質的には2ヶ月間といったところでしょう。それでも少し長くかかっています。掲載開始直後の1ヶ月の間に、21年の日帰り旅行の記事などが入っています。元々は、こちら側をすませてから投稿にかかる予定だったのですが、準備が間に合わず、1回目だけが先に投稿という形になってしまいました。
その後も、切りのいいところで、21年の旅行記を入れています。
いつもの通り記事タイトルなどとその記事へのリンクを表にしました。今回は、尾瀬に行く直前に行った葛城山も、尾瀬への足慣らしだったということでいっしょに表にしています。
2014年尾瀬 (6月3日〜5日)
--------------------------------------------------------------------
2014年5月13日葛城山
実際には1回目を投稿した後2回目まで1ヶ月近くかかっていますから、実質的には2ヶ月間といったところでしょう。それでも少し長くかかっています。掲載開始直後の1ヶ月の間に、21年の日帰り旅行の記事などが入っています。元々は、こちら側をすませてから投稿にかかる予定だったのですが、準備が間に合わず、1回目だけが先に投稿という形になってしまいました。
その後も、切りのいいところで、21年の旅行記を入れています。
いつもの通り記事タイトルなどとその記事へのリンクを表にしました。今回は、尾瀬に行く直前に行った葛城山も、尾瀬への足慣らしだったということでいっしょに表にしています。
2014年尾瀬 (6月3日〜5日)
掲載日 | No. 旅行日 タイトル |
10-26 | 01 06/03 新潟直江津へ |
11-20 | 02 06/03 十日町市松之山美人林1/2 |
11-21 | 03 06/03 十日町市松之山美人林 2/2 |
11-22 | 04 06/03 魚沼市折立温泉 花 |
11-23 | 05 06/03 魚沼市折立温泉 山など |
11-24 | 06 06/04 奥只見ダム |
11-25 | 07 06/04 奥只見湖 |
11-26 | 08 06/04 魚沼市尾瀬口から檜枝岐村沼山峠 |
11-27 | 09 06/04 尾瀬沼大江湿原 1/3 |
11-28 | 10 06/04 尾瀬沼大江湿原 2/3 |
12-03 | 11 06/04 尾瀬沼大江湿原 3/3 |
12-04 | 12 06/04 尾瀬沼長蔵小屋 |
12-05 | 13 06/04 尾瀬沼浅湖湿原 |
12-06 | 14 06/04 尾瀬沼オンダシ |
12-07 | 15 06/04 尾瀬沼 沼尻 |
12-08 | 16 06/04 尾瀬沼 沼尻から段小屋坂 |
12-09 | 17 06/04 尾瀬段小屋坂 1/2 |
12-10 | 18 06/04 尾瀬段小屋坂 2/2 |
12-18 | 19 06/04 尾瀬ヶ原 見晴1/2 |
12-19 | 20 06/04 尾瀬ヶ原 見晴 2/2 |
12-20 | 21 06/4-5尾瀬ヶ原 夜と朝の見晴 |
12-21 | 22 06/05 尾瀬ヶ原 見晴から下田代 |
12-22 | 23 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮小屋 |
12-23 | 24 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮現象 |
12-24 | 25 06/05 尾瀬ヶ原中田代竜宮尻 |
12-25 | 26 06/05 尾瀬ヶ原中田代下ノ大堀川 |
12-26 | 27 06/05 尾瀬ヶ原牛首 |
12-27 | 28 06/05 尾瀬ヶ原上田代 |
12-28 | 29 06/05 尾瀬ヶ原山の鼻 |
01-10 | 30 06/05 山の鼻から鳩待峠へ |
01-11 | 31 06/05 鳩待峠へ |
01-12 | 32 06/05 沼田市吹割の滝へ |
01-13 | 33 06/05 沼田市吹割の滝 |
01-14 | 34 06/05 沼田市吹割渓谷 |
01-15 | 35 06/05 直江津へ |
01-16 | 36 06/05 帰阪 |
01-19 | 37 まとめなど |
--------------------------------------------------------------------
2014年5月13日葛城山
掲載日 | No. タイトル |
01-20 | 1 ツツジ園まで |
01-21 | 2 ツツジ園ツツジ |
01-22 | 3 ツツジ園から山頂 |
01-23 | 4 再びツツジ園 |
posted by ヨッシン at 00:00| 索引