2023年01月03日

2022年第4四半期の一般記事一覧

 前回の記事一覧から3ヶ月が経ちましたので、この間の一般記事の一覧を掲載します。毎日更新していますが、実際の所は、その日の投稿に間に合わず、日付をまたいでからの投稿になったり、1日遅れたりとかといった状態になっています。そのうち書くことがなくなりそうなので、無理をせず、ある程度たまってからというのでも、いいのではと思っています。今のところ連日の記録を更新していますから、できるところまではいってみようと考えています。



 記事の一覧です。ほとんど出かけられない関係もあって、星関係の記事が増えてきています。天気がよければ太陽、でていれば月も見ています。晴れの日が多くなったのか、ほとんど毎日見ているようです。それ以外は毎日に特に変化がないこともあって、一般記事が少なくなっています。

掲載日   タイトル カテゴリ
10-0110月になりました日記
10-02花便り10月号日記
10-03今年第3四半期の一般記事一覧索引
10-04雲の記録日記
10-05星の記録 10月5日号 9月前半の太陽と月
10-06星の記録 10月6日号 9月半ばまで
10-07星の記録 10月7日号 9月下旬
10-08星の記録 10月8日号 10月上旬 月・木星
10-09星の記録 10月9日号 10月上旬の太陽とISS
10-19地震がありました日記
10-21星の記録 10月21日号 15日まで太陽月など
10-22星の記録 10月22日号 今日までの太陽と月
10-26コロナワクチンを打ってきました日記
11-0111月になりました日記
11-02花便り 11月号日記
11-03星の記録 11月3日号 10月下旬
11-04星の記録 11月4日号 10月末の太陽と月
11-05星の記録 11月5日号 10月末から11月始め 太陽と月
11-06星の記録 11月6日号 11月初めの太陽と月
11-098日の皆既月食・天王星食 準備編
11-108日の皆既月食・天王星食 自動撮影編
11-118日の皆既月食・天王星食 観測会望遠鏡編
11-128日の皆既月食・天王星食 問題点など
11-13星の記録 11月13日号 11月上旬月と太陽
11-14星の記録 11月14日号 11月中旬月と太陽
11-22濃霧発生日記
11-26地震と花火日記
12-0112月になりました日記
12-02花便り 12月号日記
12-03星の記録 12月3日号 11月中旬 太陽月など
12-04星の記録 12月4日号 11月中旬から下旬
12-05星の記録 12月5日号 11月下旬太陽と月
12-06星の記録 12月6日号 12月初め 太陽と月、木星
12-07星の記録 12月上旬 太陽月宇宙ステーション
12-08星の記録 12月8日号 7日いろいろ
12-232022年日帰旅 第2三半期分まとめます索引
12-24星の記録 12月24日号 12月上旬 太陽月ISS
12-25星の記録 12月25日号 12日いろいろ
12-26星の記録 12月26日号 13・14日いろいろ
12-27星の記録 12月27日号 12月中旬後半 太陽と月
12-28星の記録 12月28日号 22日太陽と彩雲
12-29星の記録 12月29日号 23〜25日
12-30星の記録 12月30日号 26日:曜日天体マラソン
12-31星の記録 12月31日号 12月下旬
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年12月23日

2022年日帰旅 第2三半期分まとめます

 日帰り旅行の記録を書き続けています。今年の分は、4月まででいったんまとめましたので、それに合わせて8月分まででまとめることにします。年間を3半期にわけたときの2期分ということになります。
 これから記事は9月分を載せ始めることになります。夏の記録を冬に書くという時期遅れになってしまいました。すぐ載せられればいいのですが、1回分がどうなるかようすをみて載せ始めるので、どうしてもタイムラグができてしまいます。もっと時期がずれてしまっては大変ですが、寒くなってきているので出歩く元気があまりありません。最終三半期の記事それ程なくちょっと詰まるのではと思っています。
 今回の分を投稿するのに、先に下書きを作ってから、順番に載せています。先日その下書きを開こうとしたらファイルが壊れていて読みこみできませんでしたと表示されました。その前日に、パソコンをシャットダウンするときに、完全に電源が落ちていないのに、電源スイッチを切ってしまったのが原因のようです。
 いろいろ探したのですが、原文は結局見つけられませんでした。ファイルにある記録は、意味不明の記号が続くのですが、中に画像のリンク先のパスとファイル名が書かれている部分があるのかわかり、それを見る限りでは、別の文書の断片が寄席集められていると思われました。その日の朝に立ち上げたときに、ファイルの修復をしていましたからこの時に書き換えられたのでしょう。
 それまでに投稿した分は、ブログから文章を呼び戻すことができるので、投稿していなかった3日分ほどが消失していて、この分を作り直すことになってしまいました。おかげでこの日の投稿は遅くになってしまいました。



以下は、記事の一覧とそのリンクです。
2022年日帰旅(中)

掲載日No 旅行日 目的   内 容 
08-23068(05/25九輪草) 山崎断層
08-24069(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ道の駅
08-25070(05/25九輪草) 宍粟市いろは滝
08-26071(05/25九輪草) 宍粟市高羅鉄山跡
08-29072(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園
08-30073(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 金屋子神祠
08-31074(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 遺跡のクリンソウ
09-07075(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 天児屋川
09-08076(05/25九輪草) 宍粟市 鍋ヶ谷渓谷
09-09077(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原駐車場
09-11078(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原湿生植物園
09-12079(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 俳句の小径
09-13080(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 恵比須
09-14081(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 布袋
09-15082(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 大黒天
09-16083(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 イベント広場
09-17084(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 弁財天
09-20085(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 天狗沼
09-21086(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 寿老人
09-22087(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 周回終わり
09-23088(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰自然歩道
09-25089(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰ストーンサークル
09-26090(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰林道
09-27091(05/25九輪草) 佐用町 道の駅ひらふく
09-28092(05/25九輪草) 佐用町 利神城跡展望台
09-29093(05/25九輪草) 佐用町 平福本陣跡
09-30094(05/25九輪草) 佐用町平福から帰阪
10-10095(06/01高島市杜若) 家族旅行村(ビラデスト今津)
10-11096(06/01高島市杜若) 平池へ
10-12097(06/01高島市杜若) 平池到着
10-13098(06/01高島市杜若) 平池カキツバタ
10-14099(06/01高島市杜若) 平池 池縁
10-15100(06/01高島市杜若) ふしぎ発見の道入口
10-16101(06/01高島市杜若) ふしぎ発見の道
10-17(10206/01高島市杜若) 旅行村施設周回路
10-18103(06/01高島市杜若) 旅行村展望台
10-20104(06/01高島市杜若) 旅行村入口へ
10-23105(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺参道
10-24106(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺大門坊
10-25107(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい庭園
10-27108(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂
10-28109(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂裏
10-29110(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺舎利堂
10-30111(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂前
10-31112(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい見本園1/2
11-07113(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい見本園2/2
11-08114(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺アジサイ庭園奥の谷
11-15115(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺念仏院横
11-16116(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺下山
11-17117(07/28醒井梅花藻) 米原市醒ヶ井駅
11-18118(07/28醒井梅花藻) 醒井 中山道に入って
11-19119(07/28醒井梅花藻) 醒井バイカモポイント
11-20120(07/28醒井梅花藻) 中山道醒井宿
11-21121(07/28醒井梅花藻) 醒井宿問屋場
11-23122(07/28醒井梅花藻) 醒井宿地蔵川
11-24123(07/28醒井梅花藻) 醒井宿地蔵堂
11-25124(07/28醒井梅花藻) 醒井宿加茂神社
11-27125(07/28醒井梅花藻) 醒井宿居醒の清水
11-28126(07/28醒井梅花藻) 醒ヶ井駅へ
11-29127(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 1/3
11-30128(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 2/3
12-09129(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 3/3
12-10130(08/08小野市向日葵) ひまわりの丘公園花の小径
12-11131(08/08小野市向日葵) ひまわり公園キッチンフルーツ園
12-12132(08/08小野市向日葵) ひまわり公園円形花壇
12-13133(08/08小野市向日葵) ひまわり公園修景池
12-14134(08/08小野市向日葵) ひまわり公園ひまわり花壇
12-15135(08/08小野市向日葵) ひまわり公園ひまわり花壇2
12-16136(08/08小野市向日葵) 三木市弁慶の足跡石
12-17137(08/08小野市向日葵) 三木市久留美東橋
12-18138(08/08小野市向日葵) 三木市久留美 美嚢川
12-19139(08/08小野市向日葵) 三木市竹中半兵衛の墓
12-20140(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 段状平坦地群
12-21141(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 主郭
12-22142(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 大手口
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年10月03日

今年第3四半期の一般記事一覧

 10月ということで、第3四半期が終わりましたので、この期間に投稿した一般記事の一覧を掲載します。旅行記についてはその都度、カテゴリ「索引」で報告していますので、そちらから参照してください。「索引」記事も今日の報告に含まれています
 5月25日のちくさ高原クリンソウの旅行記は完結していますが、5〜8月分は中編としてまとめ、その中に入れる予定ですのでその時のカテゴリ「索引」から参照ください。



掲載日   タイトル カテゴリ
06-27UFOにみえないんだけど雑記
06-28UFOにみえないんだけど2雑記
06-29UFOにみえないんだけど3雑記
06-30UFOにみえないんだけど4雑記
07-01UFOにみえないんだけど5雑記
07-027月になりました日記
07-032022年第2四半期の記事一覧索引
07-04花便り7月号日記
07-05花便り(というか虫と鳥)7月号日記
07-06星の記録 7月6日号(6月の月)
07-07星の記録 7月7日号(6月中旬の太陽)
07-08星の記録7月8日号 6月下旬の太陽
07-09星の記録7月9日号(7月始め太陽と月)
07-10選挙に行ってきました日記
07-11星の記録など 7月11日号
07-12星の情報 7月号
08-018月になりました日記
08-02花便り8月号日記
08-03星の記録 8月3日号 7月中旬
08-04星の記録 8月4日号 太陽7月下旬
08-05星の記録 8月5日号 月
08-06星の記録 8月6日号 国際宇宙ステーション
08-07星の記録 8月7日号 8月はじめの太陽など
08-19旅行記「2014年 三原・今治」が完結しました索引
08-20星の記録 8月20日号 8月上旬の太陽・月など
08-21星の記録 8月21日号 8月中旬1
08-22星の記録 8月22日号 8月中旬2
08-27花火大会1日記
08-28花火大会 2日記
09-019月になりました日記
09-02花便り 9月号日記
09-03星の記録 9月3日号 8月下旬太陽など
09-04花火大会日記
09-05星の記録 9月5日号 8月末の太陽と月
09-06星の記録 9月6日号 9月はじめの太陽月など
09-10中秋の名月
09-18台風接近日記
09-19台風通過中日記
09-24地震がありました日記
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年08月19日

旅行記「2014年 三原・今治」が完結しました

 2014年3月にいった、三原から竹原、大久野島からしまなみ海道に抜けて、今治、伊予西条、新居浜(別子銅山)までの旅行記が完結しました。最近、旅行ができていないために、記事を埋めるために古い記録を掘り返して載せていたものです。
 古いシリーズの最初が、2014年11月に行った別子銅山松山来島でした。この時にいった別子銅山は、今回記事にした別子銅山のリベンジにあたります。3月は端出場のみの見学になっていました。鉱山らしい記録は見られなかったので、もう一つの場所である東平を見たいと思っていました。それが来島海峡とセットで実現したのが11月の旅行です。
 11月の時は、3月に詳しく記録をとっているだろうということで、端出場の記録はほとんどとっていませんでした。ところが、3月の記録を見るとやっぱりそれほどありませんでした。目新しい情報がなかったからでしょう。
 11月の旅行記も端出場の記事はなく、3月の文が書ければ埋め合わせができるだろうと考えていました。そのため3月分までは載せたいなとは思っていました。現実にはコロナが収まって旅行が再開できるようになって、新しい旅行記事投稿優先となって、3月分の掲載は無理かなとも思っていました。結局の所、コロナが今だに収まっていなくて、3月分まで載せられる余裕ができたという所です。
 この後、まだまだコロナが猛威を奮えば、さらに古い記録の掘り起こしとなってきます。10年近く前の旅行の内容はさらにわからない所だらけになってきますから、うまく、まとめられるのかどうか不安な所もあります。この先のブログ記事はどうなるのでしょうか。先のようすが見えていません。とりあえずしばらくの間は、今年の日帰りの旅行の記録を続けます。



「2014年三原・今治」の記事一覧です。全30回で、1ヶ月ほどで完結しています。間に挟まった記事が少なかったようです。
掲載日No旅行日  内 容 
07-1301 3/2 三原へ
07-1402 3/2 三原東町山手
07-1503 3/2 三原 東町から駅へ
07-1604 3/2 三原 旧西国街道
07-1705 3/2 三原西町
07-1806 3/2 三原市街から安芸幸崎へ
07-1907 3/2 三原安芸幸崎
07-2008 3/2 竹原市 町並み保存地区旧笠井邸
07-2109 3/2 竹原町並み保存地区 本町通り
07-2210 3/2 竹原町並み保存地区 中の小路・阿波屋小路
07-2311 3/2 大久野島南部
07-2412 3/2 大久野島 うさぎ
07-2513 3/3 大久野島山頂
07-2614 3/3 大久野島北部
07-2715 3/3 大久野島東部から南部へ
07-2816 3/3 今治城へ
07-2917 3/3 今治城
07-3018 3/3 今治 南光坊
07-3119 3/3 今治市 古国分神社
08-0820 3/3 今治市綱敷天満神社
08-0921 3/3-4 休暇村瀬戸内東予
08-1022 3/4 今治市 桜井海岸
08-1123 3/4 西条市龍神社
08-1224 3/4 西条市アクアルート1 観音水
08-1325 3/4 西条市アクアルート2 森町側
08-1426 3/4 西条市アクアルート3
08-1527 3/4 新居浜市マイントピア
08-1628 3/4 新居浜市別子ライン
08-1729 3/4 新居浜市 えんとつ山
08-1830   余談など
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年07月03日

2022年第2四半期の記事一覧

 記事の更新が多いので、何を書いたのかのまとめを3ヶ月ごとに作っています。6月が終わったので、4月から6月までの分を掲載します。旅行記に分類されるものは、それが終了するごとに作っていますから今回は省いています。索引タグのついた項目のリンク先から御覧ください。前回まとめた分もこのカテゴリにあります。
 先月末に、UFO研究所の報告に対する反論記事が連続して載せていますから、その5までを列挙しています。検索エンジンで「UFOにみえない」で検索をかけるとこのどれかが載っているのですが、「UFOに見えない」で検索するとひっかかってきません。タイトルは「UFOにみえない」ではなく「UFOに見えない」にした方がよかったのかな。検索エンジンは、「みえない」で検索しても「見えない」で検索します。今からでも変えられるんだけど..。
 でも、本気で宣戦布告するつもりはないですね。といいながらひとつ反論します。(レンズ)ゴーストのできる位置についてです。ゴーストは画素中心点に対して光源の点対称の位置にできるといっていますが、実際には光源と画素中心点を結ぶ線上にできます。点対称位置(近く)にできるのが目立つだけです。キャノンの説明ページにある写真を見ると一目瞭然です。指摘している方法で全てのゴーストを見つけるのは不可能です。
 


掲載日 タ イ ト ルカテ
04-014月になりました日記
04-023月までの一般記事一覧索引
04-03今日も地震が日記
04-04花便り 4月号日記
04-05星の記録 4月5日号 太陽
04-06星の記録 4月6日号 シリウス
04-07またまた地震がありました日記
04-08星の記録 4月8日号 ISS
04-09星の記録 4月9日号 太陽
04-10星の記録 4月10日号 月
04-12丹波市氷上町の旅行記が完結しました索引
04-13今日も地震が それと夕焼け日記
04-14星の記録 4月14日号 太陽
04-15星の記録 4月15日号 月
04-16星の記録 4月16日号 シリウス他
04-17星の記録 4月17日 イースター
04-25地震がありました日記
04-30地震がありました日記
05-015月になりました日記
05-02地震がありました日記
05-03五月になりました(2)日記
05-04車の買換 その後日記
05-05花便り 5月号日記
05-06星の記録 5月6日号 いろいろ
05-07星の記録 5月7日号 月
05-08星の記録 5月8日号 太陽1
05-09星の記録 5月9日号 太陽2
05-10星の記録・情報
06-016月になりました日記
06-02花便り6月号日記
06-03星の記録 6月号(18日まで)
06-04星の記録 6月号(29日まで)
06-05星の記録6月号 2日までと4日
06-06星の記録6月号 3日ISSと月
06-252022年日帰り旅 いったんまとめます索引
06-26「ヨッシンと地学の散歩」更新しました。日記
06-27UFOにみえないんだけど雑記
06-28UFOにみえないんだけど2雑記
06-29UFOにみえないんだけど3雑記
06-30UFOにみえないんだけど4雑記
07-01UFOにみえないんだけど5雑記
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年06月25日

2022年日帰り旅 いったんまとめます

 ことしに入ってから、日帰りで旅行した記録が4月末までの分で、67回ととなりました。回数が増えてきたことと、ちょうど1年の3分の1が経過したということで、いったんまとめることにします。
 行き先は1月12日加東市闘竜灘・三木市黒滝 3月3日淡路島 3月25日藤原京 3月29日加東市姫滝・西脇市日本へそ公園 4月11日丹波市氷上町 4月28日河内長野市花の文化園 の6回分です。
 花の写真をたくさん入れたりとかで、今までの旅行記に比べて内容の割りに回数が多めになっています。ちょっと回数稼ぎが必要だったのもあります。



「2022年日帰り旅(上)」 記事一覧
掲載日No. 旅行日 行き先 内 容
01-2501 1/12 北播磨 加東市灘闘竜すくえあ
01-2602 1/12 北播磨 加東市闘竜灘 右岸
01-2703 1/12 北播磨 加東市闘竜灘中州
01-2804 1/12 北播磨 加東市闘竜灘 掘割水路
01-2905 1/12 北播磨 加東市闘竜灘 水神社
01-3006 1/12 北播磨 三木市吉川町黒滝へ
01-3107 1/12 北播磨 三木市吉川町黒滝
02-0508 1/12 北播磨 三木市吉川町 若宮神社
03-1409 3/03 淡路島ハイウェイオアシス
03-1510 3/03 淡路島明石海峡大橋
03-1611 3/03 淡路島 あわじ花さじき 菜の花
03-1712 3/03 淡路島 あわじ花さじき 菜の花とミツバチ
03-1813 3/03 淡路島 あわじ花さじき いろいろな花
03-1914 3/03 淡路島 あわじ花さじき ストック
03-2015 3/03 淡路島 生石公園梅園
03-2216 3/03 淡路島 生石公園生石神社
03-2317 3/03 淡路島 生石公園 由良要塞
04-1818 3/25 藤原京 さくら 菜の花
04-1919 3/25 藤原京 菜の花畑
04-2020 3/25 藤原京 これからの菜の花
04-2121 3/25 藤原京 菜の花 ナズナ ミツバチ
04-2222 3/25 藤原京 さくら
04-2323 3/29 北播磨 加東市 滝見橋
04-2424 3/29 北播磨 加東市 新町河岸跡
04-2625 3/29 北播磨 加東市 姫滝
04-2726 3/29 北播磨 加東市 加古川河岸
04-2827 3/29 北播磨 西脇市 日本のへそ(大正)
04-2928 3/29 北播磨 西脇市 加古川左岸
05-1129 3/29 北播磨 西脇市 日本へそ公園
05-1230 3/29 北播磨 西脇市 日本のへそ(平成)
05-1331 3/29 北播磨 西脇市 岡之山
05-1432 3/29 北播磨 西脇市 へそ公園から緯度橋
05-1533 3/29 北播磨 西脇市 津万滝
05-1634 3/29 北播磨 西脇市 加古川堤防
05-1735 3/29 北播磨 西脇市 緯度橋
05-1836 3/29 北播磨 加東市 東条川日本地図
05-1937 3/29 北播磨 加東市 東条川さくら
05-2038 4/11 丹波市 鐘が坂公園 さくら
05-2139 4/11 丹波市 鐘が坂公園 その他の花
05-2240 4/11 丹波市 柏原 木の根橋
05-2341 4/11 丹波市柏原 観光案内所前
05-2442 4/11 丹波市 氷上さくら公園
05-2543 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里1
05-2644 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里2
05-2745 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里3
05-2846 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里4
05-2947 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里5
05-3048 4/11 丹波市 氷上 達身寺駐車場
05-3149 4/11 丹波市 氷上 達身寺前広場
06-0750 4/28 河内長野市花の文化園 エントランス
06-0851 4/28 河内長野市花の文化園 香りの丘
06-0952 4/28 河内長野市花の文化園 ひょうたん池
06-1053 4/28 河内長野市花の文化園 ボタン・シャクヤク園
06-1154 4/28 河内長野市花の文化園 福祉花壇
06-1255 4/28 河内長野市花の文化園 エビネ園
06-1356 4/28 河内長野市花の文化園 遊歩道サクラソウ
06-1457 4/28 河内長野市花の文化園 球根園
06-1558 4/28 河内長野市花の文化園 温室 ラン・サボテン
06-1659 4/28 河内長野市花の文化園 温室
06-1760 4/28 河内長野市花の文化園 クレマチス園へ
06-1861 4/28 河内長野市花の文化園 クレマチス園
06-1962 4/28 河内長野市花の文化園 バラ園花壇
06-2063 4/28 河内長野市花の文化園 バラ園
06-2164 4/28 河内長野市花の文化園 カラーリーフガーデン
06-2265 4/28 河内長野市花の文化園 ジェードガーデン
06-2366 4/28 和泉市リサイクル公園 花畑
06-2467 4/28 和泉市リサイクル公園 ラベンダー・バラ
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年04月12日

丹波市氷上町の旅行記が完結しました

 2014年4月11日に兵庫県丹波市氷上町に日帰りでいったときの旅行記が終わりました。というか、無理に終わらせたというのか。先月末から割り込み記事が続いて間が間延びしていました。後1回で終わりという宙ぶらりんな状態が続いていました。
 星の記録の記事が続いていますが、こちらもここで中断すると、また間が間延びする状態になります。2回だけだから良いかということで、先にこちらを終わらせました、星の記事は明日以後に続けて、追いつくまで書いていくことにします。
 7年前までは、カタクリの花を見にいっていたのですが、それ以後はいっていません。この記事を投稿していて、久しぶりに日帰りでいってきました。22年の日帰り旅行記も載せていますから、こちらのタイトルでの投稿になる予定です。このシリーズは今のところ切りのいいところで、ストップしていますが、これから続けて載せていく予定です。お楽しみに。



 2014年4月11日 丹波市氷上町 の記事一覧です。日帰りということもあって7回と少なめです。

掲載日番  副 題 
03-2401 清住 カタクリ1
03-2502 清住 カタクリ2
03-2603 清住 カタクリ他
03-2704 清住 達身寺
03-2805 清住 再びカタクリの里へ
03-2906 御油 円通寺
04-1107 石生 水分公園
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年04月02日

3月までの一般記事一覧

 3月までの一般記事の一覧です。花便り3月号を2月号にしていました。訂正しています。
 これをみると2月はほとんど一般記事を書いていません。特記すべきことが何もなかったということでしょう。この間は星もよく見えていませんし、惑星類は明け方の空に移動しています。そのわりには3月始めにどっと書いています。書くタイミングがなかったということですね。



掲載日 内 容 カテ
01-01あけましておめでとうございます日記
01-02昨年第4四半期の一般記事一覧索引
01-03星の記録 1月3日号 年末の金星など
01-04星の記録 1月4日号 年末年始の金星など
01-08「2021年日帰り旅」は完結しました索引
01-09星の記録 1月9日号 太陽と金星
01-17共通テストがありました雑記
01-18共通テストがありました(地学分野)雑記
01-24尾瀬の旅行記が完結しています索引
02-012月になりました日記
02-02コロナ新規感染者数におもう日記
02-03花便り 2月号日記
02-04星の記録 2月4日号
03-013月になりました日記
03-02花便り3月号日記
03-03星の記録3月3日号
03-04星の記録 3月4日号
03-05星の記録 3月5日号 カノープス・ISS
03-06確定申告をしました日記
03-07コロナワクチン3回目の接種をしました。日記
03-10大阪公立高一般選抜学力検査がありました雑記
03-13「礼文利尻島」が完結しました索引
03-21桜が咲いていました日記
03-30車の買換日記
03-31地震がありました日記
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年03月13日

旅行記「礼文利尻島」が完結しました

 2014年4月に行った礼文島利尻島の旅行記が完結しました。普通は利尻島礼文島の順番で書くことが多いようですが、この旅行記ではまわった順番にしています。
 何も考えずに、目についたパッケージツアーに飛びついて行ったものの、時期が早かったようです。その分参加者人数は少なめでした。巡った観光地もあまりなかったようです。花の時期に行き直すということがあるのかどうか。21年時点では国内をだいぶ周り尽くしているようですから、そろそろ目的を持っていくというのもありかなということになっています。
 8年前の旅行を振り返って書いていますから、だいぶ曖昧なところが増えてきています。気になった所は調べ直していますが、どうしようもないところが増えてきています。そろそろ、わかった事だけを書くことになりそうです。
 初日、2日目の日付が記事を投稿した時点では間違えていました。19日と20日が正しい日付になります。
 いつものように、タイトルの一覧とそこへのリンクを載せます。3泊4日、全27回です。



     2014年 礼文利尻島
掲載日No.旅行日 タイトル 
02-0601 4/19 小平町鰊番屋
02-0702 4/19 天塩から稚内
02-0803 4/19 稚内 星
02-0904 4/20 朝の稚内
02-1005 4/20 稚内公園・稚内港
02-1106 4/20 野寒布岬沖
02-1207 4/20 利尻礼文島航路
02-1308 4/20 礼文島到着
02-1409 4/20 礼文島 澄海湾
02-1510 4/20 礼文島 スコトン岬
02-1611 4/20 礼文島 金田の岬
02-1712 4/20 礼文島 元地
02-1813 4/21 礼文島 朝の香深
02-1914 4/21 礼文島 桃岩猫岩展望台
02-2015 4/21 礼文島から利尻島
02-2116 4/21 利尻島 沓形港
02-2217 4/21 利尻島 仙法志御崎公園
02-2318 4/21 利尻島 オタドマリ沼
02-2419 4/21 利尻島 沓形
02-2520 4/21 利尻島 沓形岬公園
02-2622 4/22 利尻島 朝の沓形岬公園
02-2722 4/22 利尻島出発
02-2823 4/22 野寒布沖から苫前
03-0824 4/22 利尻島 小平町から大阪
03-0925    記録を整理していて
03-1126    記録を整理していて(その2)
03-1227    記録を整理していて(その3)
posted by ヨッシン at 00:00| 索引

2022年01月24日

尾瀬の旅行記完結しています

 2014年6月3日から5日にかけて尾瀬へいった旅行記が完結してます。帰りの特急が大阪に着いたときには日付が変わっていましたから、本当のところは6日までということになります。掲載回数は37回です。掲載開始が10月26日で終了が1月19日で3ヶ月かかっています。
 実際には1回目を投稿した後2回目まで1ヶ月近くかかっていますから、実質的には2ヶ月間といったところでしょう。それでも少し長くかかっています。掲載開始直後の1ヶ月の間に、21年の日帰り旅行の記事などが入っています。元々は、こちら側をすませてから投稿にかかる予定だったのですが、準備が間に合わず、1回目だけが先に投稿という形になってしまいました。
 その後も、切りのいいところで、21年の旅行記を入れています。



 いつもの通り記事タイトルなどとその記事へのリンクを表にしました。今回は、尾瀬に行く直前に行った葛城山も、尾瀬への足慣らしだったということでいっしょに表にしています。
2014年尾瀬 (6月3日〜5日)
掲載日No. 旅行日 タイトル
10-2601 06/03 新潟直江津へ
11-2002 06/03 十日町市松之山美人林1/2
11-2103 06/03 十日町市松之山美人林 2/2
11-2204 06/03 魚沼市折立温泉 花
11-2305 06/03 魚沼市折立温泉 山など
11-2406 06/04 奥只見ダム
11-2507 06/04 奥只見湖
11-2608 06/04 魚沼市尾瀬口から檜枝岐村沼山峠
11-2709 06/04 尾瀬沼大江湿原 1/3
11-2810 06/04 尾瀬沼大江湿原 2/3
12-0311 06/04 尾瀬沼大江湿原 3/3
12-0412 06/04 尾瀬沼長蔵小屋
12-0513 06/04 尾瀬沼浅湖湿原
12-0614 06/04 尾瀬沼オンダシ
12-0715 06/04 尾瀬沼 沼尻
12-0816 06/04 尾瀬沼 沼尻から段小屋坂
12-0917 06/04 尾瀬段小屋坂 1/2
12-1018 06/04 尾瀬段小屋坂 2/2
12-1819 06/04 尾瀬ヶ原 見晴1/2
12-1920 06/04 尾瀬ヶ原 見晴 2/2
12-2021 06/4-5尾瀬ヶ原 夜と朝の見晴
12-2122 06/05 尾瀬ヶ原 見晴から下田代
12-2223 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮小屋
12-2324 06/05 尾瀬ヶ原中田代 竜宮現象
12-2425 06/05 尾瀬ヶ原中田代竜宮尻
12-2526 06/05 尾瀬ヶ原中田代下ノ大堀川
12-2627 06/05 尾瀬ヶ原牛首
12-2728 06/05 尾瀬ヶ原上田代
12-2829 06/05 尾瀬ヶ原山の鼻
01-1030 06/05 山の鼻から鳩待峠へ
01-1131 06/05 鳩待峠へ
01-1232 06/05 沼田市吹割の滝へ
01-1333 06/05 沼田市吹割の滝
01-1434 06/05 沼田市吹割渓谷
01-1535 06/05 直江津へ
01-1636 06/05 帰阪
01-1937    まとめなど

--------------------------------------------------------------------

2014年5月13日葛城山
掲載日No. タイトル
01-20 1 ツツジ園まで
01-21 2 ツツジ園ツツジ
01-22 3 ツツジ園から山頂
01-23 4 再びツツジ園
posted by ヨッシン at 00:00| 索引