昨日に引き続き、今日は地学の問題を解いてみることにします。いつも、気が散って、いらないことを調べ始めて全部解くのに時間がかかってしまいます。問題としては一通りしっかり勉強していれば解けたかなと思います。だいぶ昔の知識では役立たないところが増えてきています。
昨日同様、問題文や選択肢に書かれていることくらいは覚えておいてねというのは常識問題とします。問題番号順に解説します。
第1問 前説は導入で特に何かというのはなさそう。あまりこのようなことを覚えるのは特異ではないので、もっと細かいことを聞かれたらどうしようと身構えてしまいました。
問1(1)明らかな正解があるので極渦(主に成層圏)を知らなくても解答可
問2(2)HR図についての常識問題
問3(3)マントル内の地震波速度は屈曲点より遠方での地震波速度から
モホ面の深さは屈曲点の震央距離から類推
問4(4)点を打ってみること、連続変化だから
問5(5)常識問題
第2問
問1(6)フリーエア異常とブーゲー異常は混同しやすいので注意
アイソスタシーが成立するとフリーエア異常は一定
ブーゲー異常は地表近くにある物質の状態がわかる
問2(7)核にはいったときに地震波はどのように進むか(常識)
B地磁気についての問題 チバニアンの下限と書いて欲しかった
問3(8)ア(伏角)は現在と同じ向き、イウは逆向き
問4(9)常識問題?海洋底の地磁気異常の縞模様といえば?
C火山噴火の様式について
問5(10)常識問題か?
成層火山の言葉の由来は?粘性は高低ではなく大小の気がするが..
オは成層火山ではなく溶岩ドームのことをいっているのに注意
問6(11)各文については常識
粘性の大小によって、揮発成分がマグマから抜けるかどうか
残ると地表にでると圧力が下がって急膨張する→結果は?
第3問
A変成岩について
問1(12)常識問題 文章からでも写真からでもわかる
問2(13)常識問題 プレートに引きずり込まれた海洋底物質が変質
B化石と気候変動
問3(14)常識問題 示準化石示相化石の条件を知っているか
問4(15)紛らわしいので確認=軽い元素ほど蒸発しやすくなる
→海洋中と大気中での同位体比を比べると?
問5(16)時間スケールがどれくらいなのかがヒント
→氷期間氷期の温度変化と考えると
C日本列島の形成
問6(17)大陸側に古い岩石(地質帯)、海洋側に新しい岩石が分布している
第4問
A大気の安定・不安定について
問1(18)ア露点(温度)は飽和水蒸気圧が22hPaとなる温度から
イ式に代入 ちなみにT−tを湿数といいます
問2(19)ウ水蒸気量が飽和水蒸気量より大きくなると?
エ温度関係が逆転するので
問3(20)常識問題
温暖前線接近時の雲では日暈、太陽柱といった現象が見られることがあります。
氷晶内で屈折反射する事で作られると考えられています。
問4(21)1.塩分濃度でも変化 2.密度現象で体積増大 3.深層水温は変化なし、表層では?
問5(22)アイソスタシーの計算と同じ方法を使う、どこを基準面にするか?
問6(23)オ自明 カ.転向力のかかる側が水圧が大きい
第5問
A天体の動きと時刻
問1(24)常識問題 間違えているところは正しくは何というか
補足:太陽や月の場合も日周運動という。
厳密にいえば地球(太陽)や月の公転の影響が加わっているのでどうなのか
B惑星の運動
問2(25)常識問題
問3(26)やや難問か
火星より地球の公転周期の方が短い、火星が逆行するのは衝の前後というのを利用
4月の選択肢にエがないので絞り込むことができる
C銀河と恒星
問4(27)常識問題
問5(28)キのある発言(ハルカ)とその直前の発言(先生)を読めばわかる
問6(29)1.は褐色矮星 2.で起こるのが超新星爆発 3.ブラックホールの中は見えない
4.について補足:
惑星状星雲は赤色巨星から放出された物質が形成、中心に残るのが白色矮星なので
惑星状星雲を経て白色矮星になるのではない。関係しているということでよしとするか。
問7(30)100億倍の明るさなら何等明るくなるか(100倍で5等だから)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第5問問3(26)について補足しておきます。次のように考えることもできます。
火星は黄道から大きくそれないので、星図上の黄道の位置がわかります。一番北に寄ったあたりに夏至点、南によっているあたりに冬至点、冬至点から夏至点に向かう真ん中あたりが春分点になり、ここを少し過ぎたあたりが4月の太陽の位置になります。2020年10月と書かれているあたりで、このことからもこの時が衝になっている事がわかります。
21年の火星はここより右がわで、90度(冬至点)より少し小さい角度の位置にいることがわかり、これを軌道の図でどこに相当するかを求めることからも解答できます。
2022年01月18日
共通テストがありました(地学分野)
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2022年01月17日
共通テストがありました
コロナ新規感染者数が急激に増大しています。オミクロン株が感染拡大しやすいことが原因のようです。ここ2−3日のようすを見ると、感染者増加が少し頭打ちになっているように見えます。見えたとおり、感染拡大が止まってくれていればいいのですが、一部にはそろそろPCR検査が限界に達して、感染者発見が増えなくなるのではという声もありました。どちらなのでしょうか。ようすを見たいのですが、どちらにしても判断する材料が見当たりません。
一昨日・昨日にかけて、共通テストがありました。国英社は一昨日で、昨日は数学と理科です。夜遅くに問題文が発表されています。理科地学分野の問題を解いてみました。今日はそのうちの地学基礎について、問題についての考察などをしていくことにします。地学は明日にします。
気になったことです。
第2問の天気図はよく見つけてきましたと感心しています。梅雨期の天気図を見る限りでは、一般的にいわれているようなオホーツク海高気圧は見られないことがふつうです。それだけでも、これで出題しようとしたことが理解できません。オホーツク海高気圧が日本に梅雨がある原因というのは本当に正しいのでしょうか。疑問です。
教科書には質問文のように書かれているので、そのとおりに答えるしかありません。実際には、これで説明できないことは他にもたくさんあります。
問題を解いているときに気になったことがもう一つあります。第3問で太陽表面に書かれた経緯線です。つまり太陽の自転軸の傾きがどちらを向いているかということです。もし手前側に傾いていると線は曲線になるはずです。詳しく描かれている図は見つけられませんでした。
6月始めの正午ごろにに地球北半球から見ると太陽の自転軸の極は地球の公転軸の極(黄道の北極)から左に7度ほど左にあるようです。夏至に近い頃ですから、黄道の極は最も低くなっています。それからすると太陽の自転軸は北の方向より右に傾いていて、手前に傾いていないことになります。図のようになることも確認して出題されているようです。
以下、各問で解く上でどのようなことがわかっていないといけないかまとめてみました。常識問題と書いているところは最低限選択肢に書かれていることくらいは覚えておいてねという意味です。
第1問A 地層や化石、岩石について
問1(1) 正断層と逆断層の見分け方とその成因について
問2(2) 地殻とマントル、リソスフェア、アセノスフェアの違いについて
B地質断面図から地層や地質構造のできた順番かわかるか
問3(3) 地層Cをずらしているものが誤り
問4(4) カヘイ石と3種類の植物化石の時代はいつか
C
問5(5)ア有色無色鉱物の元素組成がわかっているか
イマントルを構成している岩石の名前と鉱物組みあわせについて
問6(6)石灰岩・チャートの図が何を表しているか。
数学で見たことのある図の応用と気づけるかどうか
そこから特徴aはどういう特徴をいうのか
(花こう岩にあって流紋岩にない特徴はなにか=区別点)
第2問 梅雨期の天気図の読み取り と 津波
問1(7)乾湿は海洋性気団か大陸性気団かで考えるというより覚えているかどうか
オホーツク海高気圧の位置はどちらかというと大陸にあるが..
問2(8)等圧線から風向きを読み取る
問3(9)津波の伝播速度(時間)はグラフから読み取ることができる(式がなくても大丈夫)
第3問 太陽と太陽系
問1(10)太陽の主成分は何か、それが集積することで太陽ができたのだから。
問2(11)黒点の大きさは太陽直径に比べてどれくらいか、地球は約100分の1と考えて
(一般的な黒点の大きさと地球の大きさとの関係を使うこともできるが少し乱暴)
自転周期は1日あたり何度動いているかを求める
(覚えている数値を使うこともできるが..)
問3(12)明らかに間違いがどれかわかる。(常識の範囲か)
第4問 自然環境と災害
問1(13)常識問題
問2(14)適していない理由はない 一方だけでは片手落ちのよう
問3(15)常識問題
一昨日・昨日にかけて、共通テストがありました。国英社は一昨日で、昨日は数学と理科です。夜遅くに問題文が発表されています。理科地学分野の問題を解いてみました。今日はそのうちの地学基礎について、問題についての考察などをしていくことにします。地学は明日にします。
気になったことです。
第2問の天気図はよく見つけてきましたと感心しています。梅雨期の天気図を見る限りでは、一般的にいわれているようなオホーツク海高気圧は見られないことがふつうです。それだけでも、これで出題しようとしたことが理解できません。オホーツク海高気圧が日本に梅雨がある原因というのは本当に正しいのでしょうか。疑問です。
教科書には質問文のように書かれているので、そのとおりに答えるしかありません。実際には、これで説明できないことは他にもたくさんあります。
問題を解いているときに気になったことがもう一つあります。第3問で太陽表面に書かれた経緯線です。つまり太陽の自転軸の傾きがどちらを向いているかということです。もし手前側に傾いていると線は曲線になるはずです。詳しく描かれている図は見つけられませんでした。
6月始めの正午ごろにに地球北半球から見ると太陽の自転軸の極は地球の公転軸の極(黄道の北極)から左に7度ほど左にあるようです。夏至に近い頃ですから、黄道の極は最も低くなっています。それからすると太陽の自転軸は北の方向より右に傾いていて、手前に傾いていないことになります。図のようになることも確認して出題されているようです。
以下、各問で解く上でどのようなことがわかっていないといけないかまとめてみました。常識問題と書いているところは最低限選択肢に書かれていることくらいは覚えておいてねという意味です。
第1問A 地層や化石、岩石について
問1(1) 正断層と逆断層の見分け方とその成因について
問2(2) 地殻とマントル、リソスフェア、アセノスフェアの違いについて
B地質断面図から地層や地質構造のできた順番かわかるか
問3(3) 地層Cをずらしているものが誤り
問4(4) カヘイ石と3種類の植物化石の時代はいつか
C
問5(5)ア有色無色鉱物の元素組成がわかっているか
イマントルを構成している岩石の名前と鉱物組みあわせについて
問6(6)石灰岩・チャートの図が何を表しているか。
数学で見たことのある図の応用と気づけるかどうか
そこから特徴aはどういう特徴をいうのか
(花こう岩にあって流紋岩にない特徴はなにか=区別点)
第2問 梅雨期の天気図の読み取り と 津波
問1(7)乾湿は海洋性気団か大陸性気団かで考えるというより覚えているかどうか
オホーツク海高気圧の位置はどちらかというと大陸にあるが..
問2(8)等圧線から風向きを読み取る
問3(9)津波の伝播速度(時間)はグラフから読み取ることができる(式がなくても大丈夫)
第3問 太陽と太陽系
問1(10)太陽の主成分は何か、それが集積することで太陽ができたのだから。
問2(11)黒点の大きさは太陽直径に比べてどれくらいか、地球は約100分の1と考えて
(一般的な黒点の大きさと地球の大きさとの関係を使うこともできるが少し乱暴)
自転周期は1日あたり何度動いているかを求める
(覚えている数値を使うこともできるが..)
問3(12)明らかに間違いがどれかわかる。(常識の範囲か)
第4問 自然環境と災害
問1(13)常識問題
問2(14)適していない理由はない 一方だけでは片手落ちのよう
問3(15)常識問題
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年12月31日
1年を振り返って
今日は大晦日。もうすぐ1年が終わろうとしています。ほとんどがコロナで何もできないままに過ぎてしまいました。1年を振り返ってということで、なにか書こうと思っています。といっても、たとえば今年の1月に何があったのかと聞かれても、すぐに思い出せない性分です。この事件はいつのことと聞かれても、何月だったかというの定かに覚えていません。そのくせここで何があったかとかはよく思い出すのはどうしてなのでしょう。つながりのある何かに誘導されているのでしょうか。
この1年もといった方がいいでしょう。コロナに明け暮れてしまいました。感染者数が増大し何とかワクチンの接種で押さえることができたようです。そのさなかに、オリンピックを強行開催するという愚行に走っています。感染拡大に影響がなかったかのように見えますが、本当のところはどうなのでしょうか。都合のよいデータのみを出していなかったのかというような気もしています。
評判の悪かったアベノマスクは廃棄することになりました。それでも配布したことに一定の効果があったという評価は変えていないようです。配布時期には、もうマスクが世間に出回り始め価格も下がり始めていたという意見もあります。ワクチン接種にしても、あまり始めていたので簡単に入手できるようになったのではという気もしています。いったん感染者が少なくなったときに対応とかいろいろ考えることができたのにそのようすは見られません。次に感染拡大した時の対応を考えてようすもなさそうです。結局森かけ桜といっしょでうやむやにされてしまいそうです。
総理大臣が替わって、一気に人気が回復したようです。前の2人の評判がよくなかった反動のような気がしています。やっていることが、評価に値するのかどうか、前任者がどうだったかと比較するのではなく、客観的に評価すべきだと感じています。「聞く力」とはどのようなことに対して使われるのかとか、その後はどうするのか(何もしなくても聞いた内に入ります)といったことまで評価しないといけないのではないでしょうか。10万円給付にしても迷走しているし、何のためなのかもはっきりしません。評価を確定するにはもうしばらくようすを見た方がいいでしょう。
コロナは落ち着いたように見えましたが、このところオミクロン株で急速に感染者数が増えていっています。感染拡大速度は速いけれども重症化しないというデータも出ているようです。まだしばらくは自粛生活が続きそうです。ワクチンのブースター接種が必要なのかよくわかりません。接種態勢は早くに構築して欲しいと思います。これもかなり遅いという評価があります。
来年はどうなるのでしょう。よい年でありますように。その前によいお年を。
今年後半からフィッシングメールが増大してきました。最近は一時期に比べて少なくはなったものの、それでも多いレベルなのでしょう。プロバイダがIPアドレスでストップをかけてくれるのが一番なのですがしてくれそうもありません。
送信元として多いのは、中国のBeijing Xiaoju Technology からと日本のGMO Internet, Inc.からのものです。中国からのものは別にして(本当はよくないが)、GMOインターネットは何とかならないものなのでしょうか。
今月1ヶ月間に送られてきたフィッシングメールのソースコードにある発信者情報の部分の一覧です。詐称発信者名に続いて()内は送信サーバ?で「**」の部分には「送信サーバ名?(static.cnode.io)」とIPアドレス(直前にある255までの4つの数字)が書かれています。その後に送信先などのデータがありますが省略されていただきます。最後は発信日時です。後に発信地の時差がありますがこれも省略しています。6時間ほどしてから別内容で送信してきているものもたくさんあります。チェック体制の不備としかいいようがありません。
ghjhkj0.paypay.ne.jp (v163-44-255-186.oox1.** )Sat, 4 Dec 2021 15:19:35
aplus.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.** ) Sat, 4 Dec 2021 08:13:58
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.**)Sat, 4 Dec 2021 13:14:43
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.**)Sat, 4 Dec 2021 20:43:19
bounces.amazon.co.jp (v160-251-60-208.1722.**)Sat, 4 Dec 2021 20:52:20
hkhk0.mail.yahoo.co.jp (v118-27-3-63.k722.**)Sun, 5 Dec 2021 08:56:03
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sun, 5 Dec 2021 15:10:24
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sun, 5 Dec 2021 21:54:42
ffdgdfg0.mail.yahoo.co.jp (v163-44-181-183.budb.**)Mon, 6 Dec 2021 00:07:15
vpass.ne.jp (v160-251-1-50.wcb6.**)Mon, 6 Dec 2021 04:31:45
jgyjgj0.mail.yahoo.co.jp (v160-251-5-162.kdk0.**)Mon, 6 Dec 2021 05:52:25
bounces.amazon.co.jp (v160-251-60-56.1722.**)Mon, 6 Dec 2021 08:16:44
bounces.amazon.co.jp (v160-251-63-165.vjea.**)Mon, 6 Dec 2021 08:40:52
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-77.wj1b.**)Mon, 6 Dec 2021 13:07:33
bounces.amazon.co.jp (v160-251-56-177.d4bu.**)Wed, 8 Dec 2021 03:43:55
bounces.amazon.co.jp (v118-27-78-153.r061.**)Wed, 8 Dec 2021 04:04:17
micard.co.jp (v160-251-39-203.a6xs.**)Wed, 8 Dec 2021 08:07:54
bounces.amazon.co.jp (v160-251-61-4.6vew.**)Thu, 9 Dec 2021 10:02:19
bounces.amazon.co.jp (v160-251-61-4.6vew.**)Thu, 9 Dec 2021 19:32:31
bounces.amazon.co.jp (v160-251-57-33.buqs.**)Tue, 14 Dec 2021 07:12:29
aplus.co.jp (v160-251-59-30.q0jk.**)Thu, 16 Dec 2021 06:07:34
viewsnet.jp (v160-251-3-204.busz.**)Fri, 17 Dec 2021 05:24:35
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 05:07:39
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 09:38:50
mkrm.rakuten.co.jp (v160-251-63-221.vjea.**)Sat, 18 Dec 2021 12:12:08
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 15:18:13
dgdgrd0.rakuten.co.jp (v163-44-252-32.4lis.**)Sat, 18 Dec 2021 23:04:06
aplus.co.jp (v160-251-63-221.vjea.**)Sun, 19 Dec 2021 11:00:49
ts3card.com (v160-251-39-15.a6xs.**)Sun, 19 Dec 2021 14:54:22
bounces.amazon.co.jp (v160-251-1-148.wcb6.**)Sun, 19 Dec 2021 15:49:16
bounces.amazon.co.jp (v160-251-1-148.wcb6.**)Sun, 19 Dec 2021 21:25:55
www.aeon.co.jp (v160-251-38-181.bzpp.**)Mon, 20 Dec 2021 08:26:36
aplus.co.jp (v118-27-77-132.wj1b.**)Tue, 21 Dec 2021 11:35:51
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-132.wj1b.**)Tue, 21 Dec 2021 18:22:55
micard.co.jp (v118-27-73-103.ni1b.**)Thu, 23 Dec 2021 03:51:44
aplus.co.jp (v160-251-63-139.vjea.**)Thu, 23 Dec 2021 03:56:38
ts3card.com (v118-27-72-40.thcj.**)Fri, 24 Dec 2021 15:45:47
micard.co.jp (v160-251-58-133.js8v.**)Fri, 24 Dec 2021 18:00:36
micard.co.jp (v160-251-58-133.js8v.**)Sat, 25 Dec 2021 06:20:34
aplus.co.jp (v160-251-60-55.1722.**)Sun, 26 Dec 2021 19:43:57
mufg.jp (v118-27-81-219.8u1h.**)Mon, 27 Dec 2021 05:39:57
mufg.jp (v118-27-81-219.8u1h.**)Mon, 27 Dec 2021 11:12:13
aplus.co.jp (v160-251-60-55.1722.**)Mon, 27 Dec 2021 12:32:56
micard.co.jp (v118-27-79-195.foid.**)Tue, 28 Dec 2021 03:43:12
fgfh0.rakuten.co.jp (v118-27-36-220.t2w4.**)Tue, 28 Dec 2021 09:59:19
発信者名を偽っているとか、いったんこのようなものを送信した契約者(メールアドレスとそのIPアドレス)に対して新規契約をしないということはできそうな気がしますが、どうなのでしょう。
この1年もといった方がいいでしょう。コロナに明け暮れてしまいました。感染者数が増大し何とかワクチンの接種で押さえることができたようです。そのさなかに、オリンピックを強行開催するという愚行に走っています。感染拡大に影響がなかったかのように見えますが、本当のところはどうなのでしょうか。都合のよいデータのみを出していなかったのかというような気もしています。
評判の悪かったアベノマスクは廃棄することになりました。それでも配布したことに一定の効果があったという評価は変えていないようです。配布時期には、もうマスクが世間に出回り始め価格も下がり始めていたという意見もあります。ワクチン接種にしても、あまり始めていたので簡単に入手できるようになったのではという気もしています。いったん感染者が少なくなったときに対応とかいろいろ考えることができたのにそのようすは見られません。次に感染拡大した時の対応を考えてようすもなさそうです。結局森かけ桜といっしょでうやむやにされてしまいそうです。
総理大臣が替わって、一気に人気が回復したようです。前の2人の評判がよくなかった反動のような気がしています。やっていることが、評価に値するのかどうか、前任者がどうだったかと比較するのではなく、客観的に評価すべきだと感じています。「聞く力」とはどのようなことに対して使われるのかとか、その後はどうするのか(何もしなくても聞いた内に入ります)といったことまで評価しないといけないのではないでしょうか。10万円給付にしても迷走しているし、何のためなのかもはっきりしません。評価を確定するにはもうしばらくようすを見た方がいいでしょう。
コロナは落ち着いたように見えましたが、このところオミクロン株で急速に感染者数が増えていっています。感染拡大速度は速いけれども重症化しないというデータも出ているようです。まだしばらくは自粛生活が続きそうです。ワクチンのブースター接種が必要なのかよくわかりません。接種態勢は早くに構築して欲しいと思います。これもかなり遅いという評価があります。
来年はどうなるのでしょう。よい年でありますように。その前によいお年を。
今年後半からフィッシングメールが増大してきました。最近は一時期に比べて少なくはなったものの、それでも多いレベルなのでしょう。プロバイダがIPアドレスでストップをかけてくれるのが一番なのですがしてくれそうもありません。
送信元として多いのは、中国のBeijing Xiaoju Technology からと日本のGMO Internet, Inc.からのものです。中国からのものは別にして(本当はよくないが)、GMOインターネットは何とかならないものなのでしょうか。
今月1ヶ月間に送られてきたフィッシングメールのソースコードにある発信者情報の部分の一覧です。詐称発信者名に続いて()内は送信サーバ?で「**」の部分には「送信サーバ名?(static.cnode.io)」とIPアドレス(直前にある255までの4つの数字)が書かれています。その後に送信先などのデータがありますが省略されていただきます。最後は発信日時です。後に発信地の時差がありますがこれも省略しています。6時間ほどしてから別内容で送信してきているものもたくさんあります。チェック体制の不備としかいいようがありません。
ghjhkj0.paypay.ne.jp (v163-44-255-186.oox1.** )Sat, 4 Dec 2021 15:19:35
aplus.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.** ) Sat, 4 Dec 2021 08:13:58
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.**)Sat, 4 Dec 2021 13:14:43
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-11.wj1b.**)Sat, 4 Dec 2021 20:43:19
bounces.amazon.co.jp (v160-251-60-208.1722.**)Sat, 4 Dec 2021 20:52:20
hkhk0.mail.yahoo.co.jp (v118-27-3-63.k722.**)Sun, 5 Dec 2021 08:56:03
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sun, 5 Dec 2021 15:10:24
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sun, 5 Dec 2021 21:54:42
ffdgdfg0.mail.yahoo.co.jp (v163-44-181-183.budb.**)Mon, 6 Dec 2021 00:07:15
vpass.ne.jp (v160-251-1-50.wcb6.**)Mon, 6 Dec 2021 04:31:45
jgyjgj0.mail.yahoo.co.jp (v160-251-5-162.kdk0.**)Mon, 6 Dec 2021 05:52:25
bounces.amazon.co.jp (v160-251-60-56.1722.**)Mon, 6 Dec 2021 08:16:44
bounces.amazon.co.jp (v160-251-63-165.vjea.**)Mon, 6 Dec 2021 08:40:52
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-77.wj1b.**)Mon, 6 Dec 2021 13:07:33
bounces.amazon.co.jp (v160-251-56-177.d4bu.**)Wed, 8 Dec 2021 03:43:55
bounces.amazon.co.jp (v118-27-78-153.r061.**)Wed, 8 Dec 2021 04:04:17
micard.co.jp (v160-251-39-203.a6xs.**)Wed, 8 Dec 2021 08:07:54
bounces.amazon.co.jp (v160-251-61-4.6vew.**)Thu, 9 Dec 2021 10:02:19
bounces.amazon.co.jp (v160-251-61-4.6vew.**)Thu, 9 Dec 2021 19:32:31
bounces.amazon.co.jp (v160-251-57-33.buqs.**)Tue, 14 Dec 2021 07:12:29
aplus.co.jp (v160-251-59-30.q0jk.**)Thu, 16 Dec 2021 06:07:34
viewsnet.jp (v160-251-3-204.busz.**)Fri, 17 Dec 2021 05:24:35
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 05:07:39
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 09:38:50
mkrm.rakuten.co.jp (v160-251-63-221.vjea.**)Sat, 18 Dec 2021 12:12:08
bounces.amazon.co.jp (v118-27-81-152.8u1h.**)Sat, 18 Dec 2021 15:18:13
dgdgrd0.rakuten.co.jp (v163-44-252-32.4lis.**)Sat, 18 Dec 2021 23:04:06
aplus.co.jp (v160-251-63-221.vjea.**)Sun, 19 Dec 2021 11:00:49
ts3card.com (v160-251-39-15.a6xs.**)Sun, 19 Dec 2021 14:54:22
bounces.amazon.co.jp (v160-251-1-148.wcb6.**)Sun, 19 Dec 2021 15:49:16
bounces.amazon.co.jp (v160-251-1-148.wcb6.**)Sun, 19 Dec 2021 21:25:55
www.aeon.co.jp (v160-251-38-181.bzpp.**)Mon, 20 Dec 2021 08:26:36
aplus.co.jp (v118-27-77-132.wj1b.**)Tue, 21 Dec 2021 11:35:51
bounces.amazon.co.jp (v118-27-77-132.wj1b.**)Tue, 21 Dec 2021 18:22:55
micard.co.jp (v118-27-73-103.ni1b.**)Thu, 23 Dec 2021 03:51:44
aplus.co.jp (v160-251-63-139.vjea.**)Thu, 23 Dec 2021 03:56:38
ts3card.com (v118-27-72-40.thcj.**)Fri, 24 Dec 2021 15:45:47
micard.co.jp (v160-251-58-133.js8v.**)Fri, 24 Dec 2021 18:00:36
micard.co.jp (v160-251-58-133.js8v.**)Sat, 25 Dec 2021 06:20:34
aplus.co.jp (v160-251-60-55.1722.**)Sun, 26 Dec 2021 19:43:57
mufg.jp (v118-27-81-219.8u1h.**)Mon, 27 Dec 2021 05:39:57
mufg.jp (v118-27-81-219.8u1h.**)Mon, 27 Dec 2021 11:12:13
aplus.co.jp (v160-251-60-55.1722.**)Mon, 27 Dec 2021 12:32:56
micard.co.jp (v118-27-79-195.foid.**)Tue, 28 Dec 2021 03:43:12
fgfh0.rakuten.co.jp (v118-27-36-220.t2w4.**)Tue, 28 Dec 2021 09:59:19
発信者名を偽っているとか、いったんこのようなものを送信した契約者(メールアドレスとそのIPアドレス)に対して新規契約をしないということはできそうな気がしますが、どうなのでしょう。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年11月30日
11月を振り返って
先月末にあった選挙の結果は、ゆ党の躍進という結果になりました。与党は議席をちょっとだけ持って行かれたようです。総裁を変えた作戦勝ちですね。野党側が議席を減らしています。相乗効果より、アレルギーの方が強かったみたいです。
コロナの新規感染者がかなり減っています。落ち着いているときに、次の対策とか分析とかを考えて欲しいなと思っているのですが、あまり何かをしているという様子はうかがえません。基準を新規感染者よりも重症者数を重視するとはいっているようです。重症化するのは感染してから1月かかるのですが、大丈夫なのでしょうか。さらにいうなら東京の新規感染者数が何となくあてにできないような気もしています。一部にはもっといるのではというデータが示されているところもあります。
経済活動の制限は徐々に解除されていますが、行き当たりばったりようです。GOTOはもうすこしようすをみるとはいっています。一人あたりの上限額は少し少なくするようです。それでもまだ高すぎると思います。旅行する人はするのでそこまでしなくてもとは思うのですが。忘年会シーズンに向けての飲食店への対応は今のところ考えていないみたいです。
外国からの、入国制限を緩和すると発表がありました。大丈夫なのでしょうか。
−−ということだったのですが−−
つい先日に、南アフリカからのオミクロン株が新規感染者を急速に増大させていて、WHOが要注意株に指定しました。この後の動向が気になります。これを受けて、入国制限緩和はやめるようになったみたいです。オミクロン株がどうなるかがわからないので、当然でしょう。気になるのは、首相の一存で決まっているということです。これに振り回されるところがでてきているようです。あらかじめ、要注意株がでたらどうするかが決まっていれば、急いで対応をということも少なかったのでは、と思います。
留学技能実習生が入国できなくなり、人手が足りなくなりそうなので、作量を減らさないといけないかもといっている農家の報道がありました。コロナで職を失った人もいます。何かちぐはぐな気がします。
入国者から、オミクロン株の感染者がでました。今度こそ漏れがないようにして欲しいものです。
政府に対する愚痴はいっぱいあるのですが、今日のところはこの辺でお開きにします。
コロナの新規感染者がかなり減っています。落ち着いているときに、次の対策とか分析とかを考えて欲しいなと思っているのですが、あまり何かをしているという様子はうかがえません。基準を新規感染者よりも重症者数を重視するとはいっているようです。重症化するのは感染してから1月かかるのですが、大丈夫なのでしょうか。さらにいうなら東京の新規感染者数が何となくあてにできないような気もしています。一部にはもっといるのではというデータが示されているところもあります。
経済活動の制限は徐々に解除されていますが、行き当たりばったりようです。GOTOはもうすこしようすをみるとはいっています。一人あたりの上限額は少し少なくするようです。それでもまだ高すぎると思います。旅行する人はするのでそこまでしなくてもとは思うのですが。忘年会シーズンに向けての飲食店への対応は今のところ考えていないみたいです。
外国からの、入国制限を緩和すると発表がありました。大丈夫なのでしょうか。
−−ということだったのですが−−
つい先日に、南アフリカからのオミクロン株が新規感染者を急速に増大させていて、WHOが要注意株に指定しました。この後の動向が気になります。これを受けて、入国制限緩和はやめるようになったみたいです。オミクロン株がどうなるかがわからないので、当然でしょう。気になるのは、首相の一存で決まっているということです。これに振り回されるところがでてきているようです。あらかじめ、要注意株がでたらどうするかが決まっていれば、急いで対応をということも少なかったのでは、と思います。
留学技能実習生が入国できなくなり、人手が足りなくなりそうなので、作量を減らさないといけないかもといっている農家の報道がありました。コロナで職を失った人もいます。何かちぐはぐな気がします。
入国者から、オミクロン株の感染者がでました。今度こそ漏れがないようにして欲しいものです。
政府に対する愚痴はいっぱいあるのですが、今日のところはこの辺でお開きにします。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年11月05日
フィッシングメールの解析
このところ、フィッシングメールが増えています。この1ヶ月半ほどの間に届いた150件のフィッシングメールの解析をしてみました。メールソフトの操作ミスで一部のメールは記録をとる前に削除してしまいました。
このようなメールが届くと、迷惑メール相談センター <meiwaku@dekyo.or.jp>とフィッシング対策協議会 <info@antiphishing.jp>にファイルを転送して受信報告をしています。さらに、フィッシングサイトへのリンクがあればそのリンク先のアドレスをグーグルセーフブラウジングチームに報告しています。ここで確認されれば一部(全部かな)のブラウザでは、警告画面が表示されるようになります。
次に解析結果です。まずは送信時間帯別の割合です。グラフにしてみました。夜半過ぎに多いことがわかります。朝開いてみると、たくさん受信するという感覚と一致します。
送信者の名前とその件数です。これは詐称することができます。
1件 Diners Club JCBード会員サービス SoftBank UC CARD
さくらインターネット ユーシーカード 楽天銀行 三井住友会社
2件 JACCS Raktuen アプラスカード 三井住友SMBC
3件 eオリコサービス Rakuten アマゾンプライム エポスカード 楽天市場
自衛隊 大規模接種センター (なまえなし)
4件 SAISON CARD
6件 エムアイカード PayPay イオンカード
7件 三井住友カード VISAカード
9件 American Expres
11件 ETCサービス TS CUBIC CARD
23件 メルカリ
30件 アマゾン
アマゾンはかなり前から多発しています。メルカリは最近になって増えてきました。Raktuenは送信者の凡ミスです。
件名の先頭強調部分です【】とかでかこまれている部分の文字です。
1件 要返信
2件 RECEIVER_ADDRESS 緊急お知らせ 最終警告 要確認
5件 重要なお知らせ 5
37件 重要
61件 (送信者名)
送信者名(詐称)は普通として(でも普通はしない)も、重要というのもたくさんありました。RECEIVER_ADDRESSは何かのスクリプトなのでしょうか。
件名別件数です。適当に要約したり整理しています。似たものが重複していたり内容が違うものを同じとしているかも知れません
1件 Eメール アカウント変更 アクション ありがとう システム更新
セキュリティ通知 ポイント払戻し ログイン 異常ログイン 確定ご案内
確認完了 緊急確認 再設定 支払情報更新 取引規制 重要 出荷異常
状況確認 設定解除 登録情報 動特設特 変更完了 有効期限切 利用お知らせ
利用金額 利用明細
2件 金額確定 手続完了 注文確認
3件 アルバイト 緊急配送 支払方法変更 情報更新 請求確定 注文変更
4件 項目なし アカウントエラー 必読
5件 アカウント停止 支払に問題
8件 利用確認
10件以上 無効(10) 緊急連絡(12) 情報確認(14) 本人確認(14) お知らせ(24)
送信者メールアドレスのドメインです。正規のものが101件あります。これは詐称可能です。紛らわしいのは、paypay-corp.co.jp と aexp.com です。正しいのでしょうか。1回限りが44件あります。そのうち.cn(中国発)で終わるものは9件あります。
中継サーバです。送信者のサーバを示すことが多いようです。25件記載されていてそのうち22件が.cn で終わっています。
発信者IPアドレスです。
ほとんどが1回限りの使用になっています。2回のものは7件、3回が2件、4回と9回が1件ずつになっています。
先頭2つの数字セットで合算してみました。会社別に合計していると見なせるでしょう。多い順に書きます。情報を検索してくれるところがあるので、そこで調べた結果も書きます。5件以上のものだけにします。
116.85 44件 中国 Beijing Xiaoju Technology
160.251 16件 日本 GMO Internet, Inc
180.215 10件 香港 cs.com@ctgserver.net
163.43 8件 日本 さくらインターネット
116.80 6件 日本 NTTPCコミュニケーションズ
118.27 5件 日本 GMO Internet, Inc
118.107 5件 韓国 CTG Server Ltd.
日本のGMO Internet, Incからのものがたくさんあります。ここにあげた以外にも小数件数であります。一度、情報を送信したことがあるのですがまだ返事がありません。さくらインターネットも多いのですが、こちらは情報を提供したときはレンタルサーバが3者に乗っ取られた可能性があるとの返事でした。どちらかというと無料お試し期間を利用した不正使用の方が可能性が高いような気がします。
メールアドレスの一覧みたいなものが売買されているような気がします。その時に、閉鎖されているアドレスを購入したら損をします。時々チェックが入るのかも。それが、送信者アドレスで.cn が含まれているものにあるかも知れません。正しいアドレスを書かないと、送信不明かどうかの返事が戻ってきません。
メールアドレスを変えた方がいいかなという気がしています。その先のことを考えると、どのように割り振るのがいいのか、連絡を特に登録しているところをどうするのかまだ悩んでいます。プロバイダのアドレス変更は古いのが即使えなくなりそうなので、これもネックになっています。
このようなメールが届くと、迷惑メール相談センター <meiwaku@dekyo.or.jp>とフィッシング対策協議会 <info@antiphishing.jp>にファイルを転送して受信報告をしています。さらに、フィッシングサイトへのリンクがあればそのリンク先のアドレスをグーグルセーフブラウジングチームに報告しています。ここで確認されれば一部(全部かな)のブラウザでは、警告画面が表示されるようになります。
次に解析結果です。まずは送信時間帯別の割合です。グラフにしてみました。夜半過ぎに多いことがわかります。朝開いてみると、たくさん受信するという感覚と一致します。

送信者の名前とその件数です。これは詐称することができます。
1件 Diners Club JCBード会員サービス SoftBank UC CARD
さくらインターネット ユーシーカード 楽天銀行 三井住友会社
2件 JACCS Raktuen アプラスカード 三井住友SMBC
3件 eオリコサービス Rakuten アマゾンプライム エポスカード 楽天市場
自衛隊 大規模接種センター (なまえなし)
4件 SAISON CARD
6件 エムアイカード PayPay イオンカード
7件 三井住友カード VISAカード
9件 American Expres
11件 ETCサービス TS CUBIC CARD
23件 メルカリ
30件 アマゾン
アマゾンはかなり前から多発しています。メルカリは最近になって増えてきました。Raktuenは送信者の凡ミスです。
件名の先頭強調部分です【】とかでかこまれている部分の文字です。
1件 要返信
2件 RECEIVER_ADDRESS 緊急お知らせ 最終警告 要確認
5件 重要なお知らせ 5
37件 重要
61件 (送信者名)
送信者名(詐称)は普通として(でも普通はしない)も、重要というのもたくさんありました。RECEIVER_ADDRESSは何かのスクリプトなのでしょうか。
件名別件数です。適当に要約したり整理しています。似たものが重複していたり内容が違うものを同じとしているかも知れません
1件 Eメール アカウント変更 アクション ありがとう システム更新
セキュリティ通知 ポイント払戻し ログイン 異常ログイン 確定ご案内
確認完了 緊急確認 再設定 支払情報更新 取引規制 重要 出荷異常
状況確認 設定解除 登録情報 動特設特 変更完了 有効期限切 利用お知らせ
利用金額 利用明細
2件 金額確定 手続完了 注文確認
3件 アルバイト 緊急配送 支払方法変更 情報更新 請求確定 注文変更
4件 項目なし アカウントエラー 必読
5件 アカウント停止 支払に問題
8件 利用確認
10件以上 無効(10) 緊急連絡(12) 情報確認(14) 本人確認(14) お知らせ(24)
送信者メールアドレスのドメインです。正規のものが101件あります。これは詐称可能です。紛らわしいのは、paypay-corp.co.jp と aexp.com です。正しいのでしょうか。1回限りが44件あります。そのうち.cn(中国発)で終わるものは9件あります。
中継サーバです。送信者のサーバを示すことが多いようです。25件記載されていてそのうち22件が.cn で終わっています。
発信者IPアドレスです。
ほとんどが1回限りの使用になっています。2回のものは7件、3回が2件、4回と9回が1件ずつになっています。
先頭2つの数字セットで合算してみました。会社別に合計していると見なせるでしょう。多い順に書きます。情報を検索してくれるところがあるので、そこで調べた結果も書きます。5件以上のものだけにします。
116.85 44件 中国 Beijing Xiaoju Technology
160.251 16件 日本 GMO Internet, Inc
180.215 10件 香港 cs.com@ctgserver.net
163.43 8件 日本 さくらインターネット
116.80 6件 日本 NTTPCコミュニケーションズ
118.27 5件 日本 GMO Internet, Inc
118.107 5件 韓国 CTG Server Ltd.
日本のGMO Internet, Incからのものがたくさんあります。ここにあげた以外にも小数件数であります。一度、情報を送信したことがあるのですがまだ返事がありません。さくらインターネットも多いのですが、こちらは情報を提供したときはレンタルサーバが3者に乗っ取られた可能性があるとの返事でした。どちらかというと無料お試し期間を利用した不正使用の方が可能性が高いような気がします。
メールアドレスの一覧みたいなものが売買されているような気がします。その時に、閉鎖されているアドレスを購入したら損をします。時々チェックが入るのかも。それが、送信者アドレスで.cn が含まれているものにあるかも知れません。正しいアドレスを書かないと、送信不明かどうかの返事が戻ってきません。
メールアドレスを変えた方がいいかなという気がしています。その先のことを考えると、どのように割り振るのがいいのか、連絡を特に登録しているところをどうするのかまだ悩んでいます。プロバイダのアドレス変更は古いのが即使えなくなりそうなので、これもネックになっています。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年09月30日
9月を振り返って
まもなく9月が終わろうとしています。先月にオリンピックに反対する理由を書くと言いました。原稿はできていますが、読み直してみると何となく愚痴の羅列みたいなので、掲載するまでに至らずそのままになっています。基本的にはスポーツを見たり聞いたりするのが不快だし、それに乗じたバカ騒ぎやピンハネに賛同できないところが根本にあります。とりあえず、この件はいったん保留とします。30年に札幌に誘致するというようなことを言い出していますから、その時にはまた出番があるかも知れません。保管庫にしまっておきます。
このところコロナ新規感染者数が急激に減っています。だいたい1週間で半分というペースです。本当かなという感じがします。明日からは、全ての緊急事態宣言や蔓延防止措置は解除するとのことです。
首都圏では積極的疫学調査を中止していますから、検査にかからない感染者は増大しているはずです、モニタリング調査、重症者数の推移などの分析から発表のあった数の倍くらいの感染者がいるのではという推定もあります。
市中をであるく感染者がふえれば、その分だけ感染が広まるはずです。それにもかかわらず急に張りだしたことの説明ができません。減りだしたのがいきなりですから、余計に気になります。ワクチン効果という考えもありますが、接種者完了は徐々に増えていっているはずですから、いきなり効き出すということには合点がいきません。
ブレークスルー感染というのもあります。発症していない感染者が感染を拡散させるというのもわかっていますし、どれくらいいるのかもわかっていません。まだしばらくはようすを見た方がいいでしょう、現在おこなわれている規制解除は徐々におこなうのがいいと考えます。まだしばらくの間は様子見で、旅行は差し控えたいと考えています。どこまで新規感染者が少なくなるのか気になるところです。実効再生産数が底をつき始めていてこれから上昇に転じるのではという見方もあります。
総理が辞めるとの発表がありました。表向きはコロナ対策に専念するという理由です。そのわりには、訪米してみたりと、本当に専念してるのかは疑問なところがあります。他にもいくつか問題を抱えています。このままでは差し迫った衆議院選で惨敗するのを回避するためというのが大方の見方でしょう。
与党の総裁を誰にするのかが大きな話題になっています。コロナを感染拡大させた問題はいつの間にかどこかに消えています。このままではうやむやになってしまいそうです。
各国のコロナ初期対応をみると、過去のSARSやMARS流行の教訓がいかさています。日本では幸いにも感染が広まらなかったということもあり、その対応を考えませんでした。そのため今回の流行では必要以上に感染を拡大させてしまいました。これに対して人災という言葉もでています。
今後にたような感染症がでてくるのはじゅうぶんに考えられますから、今回の経緯をしっかり分析して対応方法を検討しなければならないでしょう。ここままでは、なし崩し的に放置されそうな気がします。
他にも、もりかけ問題、桜問題、賄賂事件、オリンピックの総括といった問題もきちんと総括すべきだと考えます。
このところコロナ新規感染者数が急激に減っています。だいたい1週間で半分というペースです。本当かなという感じがします。明日からは、全ての緊急事態宣言や蔓延防止措置は解除するとのことです。
首都圏では積極的疫学調査を中止していますから、検査にかからない感染者は増大しているはずです、モニタリング調査、重症者数の推移などの分析から発表のあった数の倍くらいの感染者がいるのではという推定もあります。
市中をであるく感染者がふえれば、その分だけ感染が広まるはずです。それにもかかわらず急に張りだしたことの説明ができません。減りだしたのがいきなりですから、余計に気になります。ワクチン効果という考えもありますが、接種者完了は徐々に増えていっているはずですから、いきなり効き出すということには合点がいきません。
ブレークスルー感染というのもあります。発症していない感染者が感染を拡散させるというのもわかっていますし、どれくらいいるのかもわかっていません。まだしばらくはようすを見た方がいいでしょう、現在おこなわれている規制解除は徐々におこなうのがいいと考えます。まだしばらくの間は様子見で、旅行は差し控えたいと考えています。どこまで新規感染者が少なくなるのか気になるところです。実効再生産数が底をつき始めていてこれから上昇に転じるのではという見方もあります。
総理が辞めるとの発表がありました。表向きはコロナ対策に専念するという理由です。そのわりには、訪米してみたりと、本当に専念してるのかは疑問なところがあります。他にもいくつか問題を抱えています。このままでは差し迫った衆議院選で惨敗するのを回避するためというのが大方の見方でしょう。
与党の総裁を誰にするのかが大きな話題になっています。コロナを感染拡大させた問題はいつの間にかどこかに消えています。このままではうやむやになってしまいそうです。
各国のコロナ初期対応をみると、過去のSARSやMARS流行の教訓がいかさています。日本では幸いにも感染が広まらなかったということもあり、その対応を考えませんでした。そのため今回の流行では必要以上に感染を拡大させてしまいました。これに対して人災という言葉もでています。
今後にたような感染症がでてくるのはじゅうぶんに考えられますから、今回の経緯をしっかり分析して対応方法を検討しなければならないでしょう。ここままでは、なし崩し的に放置されそうな気がします。
他にも、もりかけ問題、桜問題、賄賂事件、オリンピックの総括といった問題もきちんと総括すべきだと考えます。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年07月31日
7月を振り返って
今日は上空に寒気が流れ込んでくるということで、にわか雨に注意ということでした。予報通り5時くらいから、雨が降りだし一時は強くなってきました。降り始めはかなり大粒の雨で、ものにあたって大きな音を立てていました。1時間ほどでやみました。
雨が降るから涼しくなるかなと思ったのですが、終わってからは風がなくなり、蒸し暑いままでした。雨が降っていると、吹き込んでくるのでどうしても窓を閉めることになり、風が通らず可の間も暑いままでした。結局雨によって気温が低くなるという効果は得られませんでした。建物が雨で冷やされたことで、明日の明け方の室温は上がらないことを期待しています。このところ明け方の方が気温が高い日が続いています。
今月の話題といえば何といってもオリンピックを強行したことでしょう。安心安全な退会にするというわりには、その手段が見えてきませんでした。今までの、感染拡大対策もまともにできないのに、オリンピックで外国人相手に対策を取れるとはとうてい思えません。自粛要請だけで何とか抑えることができたのに対して、外国ではロックダウンをしても拡大を抑え切れていません。国内での対策以上に厳しい対応が求められるのに何もできていないようです。
というよりも、完全に穴だらけということも報道されています。バブルに閉じ込めるといっていますが、バブル自体がはじけています。水の泡状態です。水の泡といういい方は、努力をしたものに対して使いますが、努力をしているようには感じられないので「水の泡」と揶揄するのもばからしくなります。
IOC会長は、オリンピック海上はパラレルワールドだから日本の感染拡大とは関係ないといいました。昨日していないバブルの中はパラレルワールドといっていいのでしょうか。日本の感染者数が少ないこと、対策についての都合のいいようにしか解釈している政府の言い分しか聞いていないからこのようなことが言えるのだという気もしています。最近の話題に、招致したときに日本の夏はスポーツに最適であるということをいっていたというのがありました。これだってちょっと調べればどうなのかはわかりそうなものです。
首相はオリンピックを中止しなかった理由として「やめることは簡単だが、やることが政府の責務だ」といったとか。これだと登山では完全に遭難しているパターンです。悪天候の中、山頂を目の前にして、引き返す勇気が持てなかったために遭難したという例は無数にあります。やめるのは簡単といっても、これは完全に後出しじゃんけんと同じです。誘惑にかられてやめることができなかったというのが実状のような気がします。中止は簡単でも中止するという判断が容易でないというところを忘れています。
山では、状況によってこの先どうするか判断に迫られることがあります。この時に使っている手は、少し先に目標を設定しそれでダメ、見通しが立たないというのなら中止するという方法です。誘惑にかられずに引き返すことができます。判断さえできればあとは簡単に中止できます。それにこの方法だとここまでやったんだという気持ちにもなれます。
最近のオリンピックの報道を見ていると、政府の思惑通り進んでいるようにも見えてきます。開会式の視聴率が50%もあったとか。驚きです。この先どうなるのでしょう。感染者数増大との兼ね合いがポイントとなってきそうです。
オリンピックの報道ばかりしていると、政府の思うつぼに誘導することにもなります。1日中オリンピックの中継やダイジェストばっかりで埋め尽くされている放送局は、政府を助けていると自覚しているのでしょうか。公共放送と名乗るのならもう少し考えるべきなのではないでしょうか。先の冬季オリンピックで、政府の悪巧みを報道しなかったために、それを助けたということを自覚しているのでしょうか。この時期も報道はオリンピック一色でみるべきものはありませんでした。
前首相は「反日という人たちがオリンピックに反対している」と発言したそうです。ここで一番問題と考えるのは「反日」を差別用語として使っていることです。こう呼ぶことで敵視し相手を自分の目線以下に抑えようとしているのがありありと見えてきます。こういうところで使ってよい言葉ではありません。
そもそも「反日」というのは何なのでしょう。国家に対して敵視しているということは意味からそうなるのでしょう。日本は民主国家(とされている)で主権は国民にありますから、反日というのは国民に対して嫌っているという意味で使われるべきです。それでいうならそこで例としてあげた新聞社や政党は国民が作っているものですからその主張に対して「反日」というのは間違っています。
どうもこの人(人たちといってもいいのかも)のいう「反日」というのは、自分たちの主張に対してすぐに反対する人たちのことをいっているようです。自分が日本なのだ、逆らうものや許さんといっているようです。今までの中で最長の首相期間のあった人ですからかなりの傲りができてしまったようです。このような人は政治家としては失格だと思います。早く政界から消えて欲しい。
雨が降るから涼しくなるかなと思ったのですが、終わってからは風がなくなり、蒸し暑いままでした。雨が降っていると、吹き込んでくるのでどうしても窓を閉めることになり、風が通らず可の間も暑いままでした。結局雨によって気温が低くなるという効果は得られませんでした。建物が雨で冷やされたことで、明日の明け方の室温は上がらないことを期待しています。このところ明け方の方が気温が高い日が続いています。
今月の話題といえば何といってもオリンピックを強行したことでしょう。安心安全な退会にするというわりには、その手段が見えてきませんでした。今までの、感染拡大対策もまともにできないのに、オリンピックで外国人相手に対策を取れるとはとうてい思えません。自粛要請だけで何とか抑えることができたのに対して、外国ではロックダウンをしても拡大を抑え切れていません。国内での対策以上に厳しい対応が求められるのに何もできていないようです。
というよりも、完全に穴だらけということも報道されています。バブルに閉じ込めるといっていますが、バブル自体がはじけています。水の泡状態です。水の泡といういい方は、努力をしたものに対して使いますが、努力をしているようには感じられないので「水の泡」と揶揄するのもばからしくなります。
IOC会長は、オリンピック海上はパラレルワールドだから日本の感染拡大とは関係ないといいました。昨日していないバブルの中はパラレルワールドといっていいのでしょうか。日本の感染者数が少ないこと、対策についての都合のいいようにしか解釈している政府の言い分しか聞いていないからこのようなことが言えるのだという気もしています。最近の話題に、招致したときに日本の夏はスポーツに最適であるということをいっていたというのがありました。これだってちょっと調べればどうなのかはわかりそうなものです。
首相はオリンピックを中止しなかった理由として「やめることは簡単だが、やることが政府の責務だ」といったとか。これだと登山では完全に遭難しているパターンです。悪天候の中、山頂を目の前にして、引き返す勇気が持てなかったために遭難したという例は無数にあります。やめるのは簡単といっても、これは完全に後出しじゃんけんと同じです。誘惑にかられてやめることができなかったというのが実状のような気がします。中止は簡単でも中止するという判断が容易でないというところを忘れています。
山では、状況によってこの先どうするか判断に迫られることがあります。この時に使っている手は、少し先に目標を設定しそれでダメ、見通しが立たないというのなら中止するという方法です。誘惑にかられずに引き返すことができます。判断さえできればあとは簡単に中止できます。それにこの方法だとここまでやったんだという気持ちにもなれます。
最近のオリンピックの報道を見ていると、政府の思惑通り進んでいるようにも見えてきます。開会式の視聴率が50%もあったとか。驚きです。この先どうなるのでしょう。感染者数増大との兼ね合いがポイントとなってきそうです。
オリンピックの報道ばかりしていると、政府の思うつぼに誘導することにもなります。1日中オリンピックの中継やダイジェストばっかりで埋め尽くされている放送局は、政府を助けていると自覚しているのでしょうか。公共放送と名乗るのならもう少し考えるべきなのではないでしょうか。先の冬季オリンピックで、政府の悪巧みを報道しなかったために、それを助けたということを自覚しているのでしょうか。この時期も報道はオリンピック一色でみるべきものはありませんでした。
前首相は「反日という人たちがオリンピックに反対している」と発言したそうです。ここで一番問題と考えるのは「反日」を差別用語として使っていることです。こう呼ぶことで敵視し相手を自分の目線以下に抑えようとしているのがありありと見えてきます。こういうところで使ってよい言葉ではありません。
そもそも「反日」というのは何なのでしょう。国家に対して敵視しているということは意味からそうなるのでしょう。日本は民主国家(とされている)で主権は国民にありますから、反日というのは国民に対して嫌っているという意味で使われるべきです。それでいうならそこで例としてあげた新聞社や政党は国民が作っているものですからその主張に対して「反日」というのは間違っています。
どうもこの人(人たちといってもいいのかも)のいう「反日」というのは、自分たちの主張に対してすぐに反対する人たちのことをいっているようです。自分が日本なのだ、逆らうものや許さんといっているようです。今までの中で最長の首相期間のあった人ですからかなりの傲りができてしまったようです。このような人は政治家としては失格だと思います。早く政界から消えて欲しい。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年06月30日
6月を振り返って
いつの間にか、オリンピック中止という流れが消えてしまっています。中止すべきであるという意見が本当になくなったのでしょうか。見えないところで世論が操作されているようにも見えます。世論調査の結果もそれほど極端に中止意見が少なくなったようには見えません。
闇雲にオリンピック開催へと突き進む流れが変わるには、都議会議員選挙で中止派・延期派が躍進するしかないのかなと思っています。少なくとも国政与党が相当なダメージを受けないといけないでしょう。今のところ有観客派が優勢のようです。これがどうなるのかが注目です。
もう一つ考えられるのは、営業自粛要請でオリンピックをやるのなら自粛の意味が無いからしないという飲食店などが多数でてきたばあいです。対策に下駄を預けられている地方自治体の方が大変ですが、政府も多少尻に火がつきそうです。でもこれは起こらないかな。
中止論が聞かれなくなったきっかけと言えることの一つが、専門家会議の提言でしょう。ここでは、中止については触れられていません。中止べきかどうかは提言できる立場ではないという理由です。つまり、開催するならどうしたらいいのかというのが前提になっているということです。これを都合よく、中止しなくてもよいと解釈した人がたくさんいたのと、それをうまく利用した人たちがいたのが実状なのでしょう。
あくまでも提言は「この現状ではふつうはない」です。
その後の、宮内庁長官から「天皇陛下はオリンピックで感染が拡大しないか心配していると拝察される」という発表がありました。一般的な常識から考えてこれは意見を代弁したととらえるのが普通です。勝手にこんなことが発表できるはずがありません。にもかかわらず長官の感想であるということにして、なかったことにしようとしています。一昔前の与党なら考えられないことです。それとも、都合のいいときのみ天皇様様だったのでしょうか。
この発言に対して、政治的発言であるから憲法違反であるという意見もあります。憲法に抵触しそうだから慎重に発表方法を選んだのが実状なのでしょう。
ところでこれが政治的発言というのなら、オリンピックでがんばりましょうというのも政治的発言といえるのではないのでしょうか。名誉総裁になっている、開会宣言をするというのも多分に政治的です。ましてや、オリンピックの成功で人気を取り戻そうとしている政治家がいる状況ではなおさらです。
主催者ではないから「中止」言えないといいながら、「やります」としっかり推し進める人がいました。都合のいいように言葉を解釈しているように見えます。
オリンピック開催中に緊急事態宣言が出されるようなら無観客も視野に入ってくる、ともいっています。なんとなく視野に入ってきたもののまだ余裕があるとか何とか理由をつけて無観客にはしないのではと思っています。国民をたぶらかす常套手段で、信用できません。
オリンピックに向けて、緊急事態宣言や蔓延防止措置が出されているという評価もあります。
何事につけてもオリンピックにあわせている、特別にしているというのはよくないことです。世間ではダブルスタンダードといっています。最近では、開会式の観客上限は1万人で、大会関係者・スポンサー企業の招待者は観客ではないという発表です。オリンピックは特別なのでもっと制限をかけるべきだと思います。専門家会議の提言でもそういっています。ましてや、開会式の前後は大型連休です。これだけでも人が動きます。
これとは別に思うのは、緊急事態宣言はほとんど効果がないのではということです。蔓延防止措置では感染拡大をゆっくりにするというくらいの効果しかないでしょう。3月の大阪の感染拡大の状況を見れば明らかです。効果があったように見えるのは、感染者数の増減のようすを見て、国民が自粛したり、自粛をやめたりをしたからのではと考えています。
前回緊急事態宣言を解除したときもそうでしたが、この時にはもうすでに感染拡大の兆しが現れていました。実行再生産数(一人の人が何人に移しているか)の変化をよく見ていますが、この数値がじわじわと上がってきてもうすこしで1になる、言い換えれば感染が増大に変わる直前で宣言が解除されています。今回も今になってリバウンドとか言われ出していますが、解除の時点ですでに拡大の兆候が出始めていました。
最近になって思うのは、緊急事態宣言や蔓延防止措置で制御ができないのなら無理に出す必要がないのではということです。国民の行動に任せて、制御できないまま感染が拡大しオリンピックが無観客・中止になった方がいいのではと思うようになっています。あるいは、悲惨なオリンピックになって、今後の存続に関わるようになるのもいいかなとも思っています。
ぼったくり男爵のためのオリンピックは必要ありません。最近は立候補する都市が少なくなり、前倒しで予約募集しているようです。
闇雲にオリンピック開催へと突き進む流れが変わるには、都議会議員選挙で中止派・延期派が躍進するしかないのかなと思っています。少なくとも国政与党が相当なダメージを受けないといけないでしょう。今のところ有観客派が優勢のようです。これがどうなるのかが注目です。
もう一つ考えられるのは、営業自粛要請でオリンピックをやるのなら自粛の意味が無いからしないという飲食店などが多数でてきたばあいです。対策に下駄を預けられている地方自治体の方が大変ですが、政府も多少尻に火がつきそうです。でもこれは起こらないかな。
中止論が聞かれなくなったきっかけと言えることの一つが、専門家会議の提言でしょう。ここでは、中止については触れられていません。中止べきかどうかは提言できる立場ではないという理由です。つまり、開催するならどうしたらいいのかというのが前提になっているということです。これを都合よく、中止しなくてもよいと解釈した人がたくさんいたのと、それをうまく利用した人たちがいたのが実状なのでしょう。
あくまでも提言は「この現状ではふつうはない」です。
その後の、宮内庁長官から「天皇陛下はオリンピックで感染が拡大しないか心配していると拝察される」という発表がありました。一般的な常識から考えてこれは意見を代弁したととらえるのが普通です。勝手にこんなことが発表できるはずがありません。にもかかわらず長官の感想であるということにして、なかったことにしようとしています。一昔前の与党なら考えられないことです。それとも、都合のいいときのみ天皇様様だったのでしょうか。
この発言に対して、政治的発言であるから憲法違反であるという意見もあります。憲法に抵触しそうだから慎重に発表方法を選んだのが実状なのでしょう。
ところでこれが政治的発言というのなら、オリンピックでがんばりましょうというのも政治的発言といえるのではないのでしょうか。名誉総裁になっている、開会宣言をするというのも多分に政治的です。ましてや、オリンピックの成功で人気を取り戻そうとしている政治家がいる状況ではなおさらです。
主催者ではないから「中止」言えないといいながら、「やります」としっかり推し進める人がいました。都合のいいように言葉を解釈しているように見えます。
オリンピック開催中に緊急事態宣言が出されるようなら無観客も視野に入ってくる、ともいっています。なんとなく視野に入ってきたもののまだ余裕があるとか何とか理由をつけて無観客にはしないのではと思っています。国民をたぶらかす常套手段で、信用できません。
オリンピックに向けて、緊急事態宣言や蔓延防止措置が出されているという評価もあります。
何事につけてもオリンピックにあわせている、特別にしているというのはよくないことです。世間ではダブルスタンダードといっています。最近では、開会式の観客上限は1万人で、大会関係者・スポンサー企業の招待者は観客ではないという発表です。オリンピックは特別なのでもっと制限をかけるべきだと思います。専門家会議の提言でもそういっています。ましてや、開会式の前後は大型連休です。これだけでも人が動きます。
これとは別に思うのは、緊急事態宣言はほとんど効果がないのではということです。蔓延防止措置では感染拡大をゆっくりにするというくらいの効果しかないでしょう。3月の大阪の感染拡大の状況を見れば明らかです。効果があったように見えるのは、感染者数の増減のようすを見て、国民が自粛したり、自粛をやめたりをしたからのではと考えています。
前回緊急事態宣言を解除したときもそうでしたが、この時にはもうすでに感染拡大の兆しが現れていました。実行再生産数(一人の人が何人に移しているか)の変化をよく見ていますが、この数値がじわじわと上がってきてもうすこしで1になる、言い換えれば感染が増大に変わる直前で宣言が解除されています。今回も今になってリバウンドとか言われ出していますが、解除の時点ですでに拡大の兆候が出始めていました。
最近になって思うのは、緊急事態宣言や蔓延防止措置で制御ができないのなら無理に出す必要がないのではということです。国民の行動に任せて、制御できないまま感染が拡大しオリンピックが無観客・中止になった方がいいのではと思うようになっています。あるいは、悲惨なオリンピックになって、今後の存続に関わるようになるのもいいかなとも思っています。
ぼったくり男爵のためのオリンピックは必要ありません。最近は立候補する都市が少なくなり、前倒しで予約募集しているようです。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年05月31日
5月を振り返って
緊急事態宣言が再度延長されました。来月20日までの予定です。宣言の効果がでてきたようで、感染者数が減ってきています。ただ沖縄だけはものすごく増えているので要注意です。減ったところでも、人の流れが増えてきているようで、これからじわじわと増え始める可能性はまだ残っています。
宣言で自粛を始めて、1月ちょっと経つと疲れが出始めるというか、どうしても出歩いてしないといけないことがたまってくるというか、結局は長続きしないようです。それなら、徹底的に外出規制をして人の動きを2週間完全に止め、その後は規制なし、感染者が再び多くなれば徹底的な外出規制の繰り返しの方が、負担が公平化するのではと思ったりしています。
自粛に無頓着な人はすぐにやめてしまい感染を拡大させ、きっちりしている人に自粛を強いています。
ここに至っても五輪をやるというのは理解の範囲を超えています。どんどんやる方向で進んでいます。やるために集まった組織が中心になって動いていますから、止めることは前提にないというのが現状なのでしょう。状況を判断しないといけない人たちも一緒になって進めています。
IOCも、全然状況を把握できていないようです。情報源が政府筋からのものを鵜呑みにしているようにみえます。「多少の犠牲はやむを得ない」といって日本国民に犠牲を強いると読み取れる発言を平気でするようでは問題です。「参加者は多少の制限を受ける」と言い直しているものの、国民の犠牲に比べたら「屁」とか「さざ波」みたいなものです。長くても半月です。選手村での酒類の持ち込みも可能です。
問題だと思うのは、感染が拡大しないように五輪をやることへの施策が国民に対しておこなってきたことと全く整合性がとれていないことです。特別扱いしているようにしか見えませんし、本当に可能であるように見えません。
いわれているように、イベントはダメなのにはるかに大きな五輪はやるという矛盾があります。
まだ65才以上で終わっていないワクチン接種を特別に始めるといっています。 PCR検査を毎日やるといっています。ところが1年ほど前には国民のPCR検査を増やすといいましたが全然増えていません。いったことが1年経ってもできていないのに、選手に対してできるのでしょうか。
聖火リレーで群集が密になったら中止するといっておきながら、密になっているのに中止されたところはありません。
海外から来た人に対する外出規制もほとんど守られていません。口先ばかりで実行が伴っていないのが不信感を増大させています。理由をきちんと説明できないことも問題です。
大手新聞紙が社説で「五輪は中止」と載せました。正論だと思います。
ニュースサイトのコメント欄を見ていると、五輪中止の意見がほとんどだったのに、この記事に対しては、新聞社たたきのような発言が主体となっています。五輪に賛成でまともに反論できないから、揚げ足をとっているようにしか読み取れません。中止派はどこにいったのでしょう。この記事が書かれたことによって開催派に回ったのでしょうか。
オフィシャルパートナーを降りろとか、夏の甲子園はどうするのかとか、五輪をやったときには関係の記事を書くなとか、どうでもいい事柄です。パートナーは過去の契約の話です。適当に距離をとりながら考えていけばいい問題です。場合よっては中で中止をいうこどだってできそうです。
甲子園(そのものも不要と思っています)についても五輪に比べて規模やリスクは知れています。別に考えればいいことです。記事を書くなというのに至っては言いがかりにしか聞こえません。国内で起こっていることを公平に伝えるのは報道機関としての義務だからです。
五輪開催時に紙面や放送時間がそれに埋め尽くされて大事な記事が片隅に追いやられることの方がはるかに問題だと思っています。
この反論で問題なのはこれに続く論調を出しにくくなることです。中止派で意見に賛成しづらい人は黙っていて欲しかったと思います。続いて第2弾3弾がでてくれないかな。地方紙だけでは心許ない限りです。聖火リレーの録画で「中止」の音声を消して放送した自称公共放送局は無理でしょう。このことだけでも使命を忘れているのがわかります。
五輪に関する世論調査では、開催派が少し盛り返しています。東京での集計だからなのか、ワクチン接種がちょっと進んだからなのか、分析されている報道は見ていません。強行して感染が拡大するのかそれとも何も起こらないのか何ともわかりません。6月1日に緑のたぬきがちゃぶ台返しをするとのではという憶測が飛び交っています。どうなるのでしょう。
五輪を中止すると、経済損失が1.8兆円という試算が出されています。でもこの数値をよく見ると、五輪をやった場合に比べてこれだけ損をするという数字と書かれています。これって損失といっていいのでしょうか。とらぬ狸の皮算用をしてそこから損失を求めたのと同じです。こういうことを言い出す経済研究所は大丈夫なのでしょうか。
この試算は正しくいうのなら、経済損質は0で、やったことによる経済利益が1.8兆円ではないでしょうか。
この試算の算出根拠だって、やったことによるコロナ感染拡大のリスクは盛り込まれているのでしょうか。五輪をやらせたいために強引に数値を持ち出したにすぎないように見えます。
五輪をやめたことによって損害賠償が発生するということもいわれています。これに対しては、与党幹事長の発言が的を射ていると思います。賠償請が求すると次に候補として名乗りを上げるところが出てこないと。
終わった後に無用になるような巨大な競技場を作ること自体ばかげているし、作る能力を持った国や都市も数が知れています。その上に中止になったリスクも負わなければとなってくると二の足を踏むのが普通でしょう。
五輪自体の意味がもうすでになくなっていると思っています。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記
2021年04月30日
4月を振り返って
相変わらずコロナが猛威を奮っています。大阪は2月末に緊急事態宣言を解除したものの再び25日から宣言が発令されています。この間蔓延防止処置がとられていたものの、新規感染者数が急激に増え、重症者数も用意している病床数を超えてしまいました。これでは、宣言をださないわけにはいかないでしょう。
気になるのは、東京もいっしょに発令されたということです。感染者数でいえば大阪の3分の1ほど、人口が多いことを考えると大阪ほど感染が拡大しているとは思えません。巷でいわれているのが、オリンピックの会長が訪日するのに合わせて、感染者数を減らそうとしたために発令したのではということです。
政府も東京もオリンピックにあわせて動いているように見えます。毎日500人ほどの看護師をボランティアでだせと看護師協会にいったりとどう考えても無理がありすぎます。そもそも、ボランティアを動員しようという発想自体が間違いです。一方で、商業主義に走っているところがたくさんあります。巡り巡って、ボランティアに払うべき給料を主催団体や背後の団体が吸い上げているという構図になります。開催に必要な施設についてもそうです。
これだけコロナで、イベント自粛といっている中で、一大イベントであるオリンピックをやめられないというのが一番の矛盾点です。ましてや、オリンピックのための自粛となると何をしているのかわかりません。むしろ、国民は自粛指示に従わずに感染を拡大させて、現状では無理というところに持っていった方がいいような気がしています。開催して国内にたくさんの外国人がコロナを持ってきて、感染者が増えるのなら無理は自粛をしなくてすむ分だけましな気がします。
オリンピックで万の数の人がやってくるそうです。日本に比べて、何十倍も感染が広がった国からです。ワクチンで抑えられたところがあるとはいえ、人数でいえば、何十万人の日本人がやってきたのと同じことです。これを止められのかというと対策も強固とは言えません。諸外国でとられているような、2週間の完全隔離をしないと意味がないのは明らかです。コロナに無関心なのに程があります。
世間では言われていませんが、オリンピックをネタにした大騒ぎを伴う集まりがたくさんできそうです。現在でも、何かと理由をつけては出歩いたり集まったりということがおこなわれているようです。オリンピックがネタにならないはずがありません。大声、密といった感染拡大の要素が詰まっています。これだけでもクラスター発生の要因になるのは目に見えています。感染拡大はとめられないでしょう。
オリンピックを中止できないのには、中止を言い出せる人がいないということにつきます。IOCは自分からやめるとは言い出すつもりはないし、日本はIOCがそう行ってくれるのを待っているような節も見受けられます。全てを他人任せです。このような司令塔がないものは、端からやるべきではありません。延期ではなく中止といいたくなった理由はここにもあります。元々はこのようなバカ騒ぎそのものが反対でした。万博も同じです。
オリンピック中止を言えない理由として、「中止を言い出せるのはアスリートのみ」という意見も見ました。これだってばかげています。高校野球全国大会を中止させる権限を持っているのは高校球児なのでしょうか。ただ場所を提供してもらっているに過ぎません。これと同じでアスリートは中止になっても文句を言う資格はありません。
IOCにやめるといわせるには、開催するけれども選手はワクチン接種の有無にかかわらず2週間の完全隔離、試合終了後すぐに帰国、いっしょに入国するのは最小限(選手5人に1人くらいの割合)、行動範囲は宿泊場所と会場それとその往復のみにする、陽性反応がでてたら則帰国、その他の関係者は入国禁止ぐらいのことをいってもよかったのではと考えます。これだと選手が来られなくなり、大会の実行ができなくなりそうです。日本は開催した(場所を提供した)と主張することはできます。IOC会長は感染拡大防止の責任は日本にあるといっています。それならこれくらいのことをいう権利はあるはずですし、感染拡大対策について文句を言う筋合いはありません。
ゆるゆるの外国選手受け入れ規定を発表した以上、この手には進みそうもありません。次に開催を中止できる手立ては、会長の来日時に中止に向けての手順を話し合うことかなとも思います。ただ日本代表は、開催するために集まった人たちなので、このように進むとは考えられません。
最後に残るのは、看護師協会や医師会が医療が逼迫しているので、大会に人員を裂くことができないとはっきり言うことぐらいしかなさそうです。IOCの中にも医療関係者が判断してはという意見を述べる人もでています。
気になるのは、東京もいっしょに発令されたということです。感染者数でいえば大阪の3分の1ほど、人口が多いことを考えると大阪ほど感染が拡大しているとは思えません。巷でいわれているのが、オリンピックの会長が訪日するのに合わせて、感染者数を減らそうとしたために発令したのではということです。
政府も東京もオリンピックにあわせて動いているように見えます。毎日500人ほどの看護師をボランティアでだせと看護師協会にいったりとどう考えても無理がありすぎます。そもそも、ボランティアを動員しようという発想自体が間違いです。一方で、商業主義に走っているところがたくさんあります。巡り巡って、ボランティアに払うべき給料を主催団体や背後の団体が吸い上げているという構図になります。開催に必要な施設についてもそうです。
これだけコロナで、イベント自粛といっている中で、一大イベントであるオリンピックをやめられないというのが一番の矛盾点です。ましてや、オリンピックのための自粛となると何をしているのかわかりません。むしろ、国民は自粛指示に従わずに感染を拡大させて、現状では無理というところに持っていった方がいいような気がしています。開催して国内にたくさんの外国人がコロナを持ってきて、感染者が増えるのなら無理は自粛をしなくてすむ分だけましな気がします。
オリンピックで万の数の人がやってくるそうです。日本に比べて、何十倍も感染が広がった国からです。ワクチンで抑えられたところがあるとはいえ、人数でいえば、何十万人の日本人がやってきたのと同じことです。これを止められのかというと対策も強固とは言えません。諸外国でとられているような、2週間の完全隔離をしないと意味がないのは明らかです。コロナに無関心なのに程があります。
世間では言われていませんが、オリンピックをネタにした大騒ぎを伴う集まりがたくさんできそうです。現在でも、何かと理由をつけては出歩いたり集まったりということがおこなわれているようです。オリンピックがネタにならないはずがありません。大声、密といった感染拡大の要素が詰まっています。これだけでもクラスター発生の要因になるのは目に見えています。感染拡大はとめられないでしょう。
オリンピックを中止できないのには、中止を言い出せる人がいないということにつきます。IOCは自分からやめるとは言い出すつもりはないし、日本はIOCがそう行ってくれるのを待っているような節も見受けられます。全てを他人任せです。このような司令塔がないものは、端からやるべきではありません。延期ではなく中止といいたくなった理由はここにもあります。元々はこのようなバカ騒ぎそのものが反対でした。万博も同じです。
オリンピック中止を言えない理由として、「中止を言い出せるのはアスリートのみ」という意見も見ました。これだってばかげています。高校野球全国大会を中止させる権限を持っているのは高校球児なのでしょうか。ただ場所を提供してもらっているに過ぎません。これと同じでアスリートは中止になっても文句を言う資格はありません。
IOCにやめるといわせるには、開催するけれども選手はワクチン接種の有無にかかわらず2週間の完全隔離、試合終了後すぐに帰国、いっしょに入国するのは最小限(選手5人に1人くらいの割合)、行動範囲は宿泊場所と会場それとその往復のみにする、陽性反応がでてたら則帰国、その他の関係者は入国禁止ぐらいのことをいってもよかったのではと考えます。これだと選手が来られなくなり、大会の実行ができなくなりそうです。日本は開催した(場所を提供した)と主張することはできます。IOC会長は感染拡大防止の責任は日本にあるといっています。それならこれくらいのことをいう権利はあるはずですし、感染拡大対策について文句を言う筋合いはありません。
ゆるゆるの外国選手受け入れ規定を発表した以上、この手には進みそうもありません。次に開催を中止できる手立ては、会長の来日時に中止に向けての手順を話し合うことかなとも思います。ただ日本代表は、開催するために集まった人たちなので、このように進むとは考えられません。
最後に残るのは、看護師協会や医師会が医療が逼迫しているので、大会に人員を裂くことができないとはっきり言うことぐらいしかなさそうです。IOCの中にも医療関係者が判断してはという意見を述べる人もでています。
posted by ヨッシン at 00:00| 雑記