ここからは山の頂部付近の比較的なだらかなところが切り開かれ、そこで水仙が咲いているのが見えます。気がついていませんでしたが、写真からはケスタ地形のように見えます。地層の表面に沿って、傾いた平らな地表面が広がるというものです。

水仙の密集している場所です。

ここから見える海岸付近です。現地ではわからなかったのですが、写真には呼鳥門が写っています。海岸に沿って道路があり、通りぬけるトンネルのようなところです。この付近では山の頂部が一定角度で平に傾いているのがわかります。そこに水仙が群生しています。

道路から下の斜面です。水仙がたくさんさいています。写真中央上部に呼鳥門が写っています。

道路沿い反対方向です。道路から下の斜面に水仙の花が咲いています。

この先まで歩いていって、振り返って見たようすです。平らな斜面上にたくさんの水仙が咲いています。斜面の傾きは遠くに見える山の頂部の傾きとほぼ同じです。ここからは呼鳥門は木の陰で見えてません。

水仙の花のアップです。
