今日から6月です。5月に入ってから雨の日が続いていると思っていたら、29日に九州北部から東海地方まで梅雨入りしてしまいました。去年は、梅雨入りでいろいろあり、最終的には梅雨入り日を修正することになっています。今年は、雨が続きそうなので後で違っていたというようなことはなさそうです。台風の接近しています。一時は猛烈な勢いにまで発達しています。今は暴風圏があるかないかくらいにまで衰えています。この時期に台風というのはなかったような気がします。
去年あれほどうるさかったカラスは今年はおとなしめです。朝早くから鳴き声で起こされるということはありません。そういえばという感じになりますが、イソヒヨドリの鳴き声も聞いていないような気がします。今年はどうしているのでしょうか。逆によく聞こえるようなったのがムクドリです。これもギャーギャーとけたたましく鳴きます。ウグイスやメジロはいつも通りかな。ツバメが飛んでいるのもよく目にします。
先月にマイナカードを受け取りました。もらえるというポイントは後日スーパーでということで保留にしていました。並ぶのも面倒でしたから。その後近くのスーパーで何度か申請しようとしたのですが、システムが不調ということで手続きができません。月末近くまで待ったのですが、回復するようすはありません。今のエラーのようです。しかたがないので、市役所まで行って手続きをしてきました。ちまたでは、誤発行したりとかといったエラーが大量に発生しているようです。一気にあれもこれもと急ぎすぎたのが原因のような気がします。
今日から、アメリカザリガニやアカミミガメの放流が禁止されます。飼育はOKになっています。ちかくに池はアカミミガメだらけですから、仕方ないでしょう。でも放流がダメなら、見かけたときはどうしたらいいのでしょう。見逃すのも繁殖を手助けしているような気がします。でも、一般人にとってはどうしようもありませんね。間違って触ってしまって、そのまま置いて帰ったら放流になるのかなとかいらないことを考えてしまいます。