2023年05月18日

2022年日帰旅(11/25湖東三山紅葉)218 東近江市永源寺 本堂

 山門をくぐってからは、左側の一段高いところに庫裏(社務所)が見えていました。鐘楼も同じ高さのところにあります。正面にはそこまであがる石段が見えています。これが最後の階段になりそうです。階段の横には湧き水がでています。飛泉水と書かれています。湧き水の多いところですね。ここのものも飲用不可となっています。
永源寺 飛泉水

 階段を上がった正面にカラフルに紅葉したモミジの木がありました。
永源寺 紅葉

 置き石の下で咲いていたツワブキです。
永源寺 ツワブキ

 左側に本堂が見えます。茅葺き屋根です。このタイプの屋根はあまりお寺では見かけないような..。
永源寺 本堂

 この一画から奥に向かってたくさんの建物があります。本堂の右側に見えているのは法堂のようです。
永源寺 法堂

 広場から川方向にあるモミジの木です。川向こうに見える山の斜面も紅葉した木で黄色く染まっています。
永源寺 モミジ

 法堂の右側に禅堂が見えます。山門からの道をまっすぐ進んだ正面にあります。
永源寺 禅堂


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記