2023年04月09日

選挙投票 そして 花見

 今日は府知事・府議会議員の選挙投票日でした。例年なら昼過ぎくらいに行くのですが、ソメイヨシノが終わりかけているので市中心部の桜並木の八重桜が咲き始めた頃かなということで、午前中早めに出て花見(桜見物)をする事にしました。
 いつも一番に咲くソメイヨシノはまだ少し花が残っていました。
ソメイヨシノ

 投票会場前の通りのハナミズキです。これも満開です。
ハナミズキ

 投票会場に入って投票を済ませました。いつも通り、近所の民生委員さんが、立ち会いをしています。ご苦労様です。終わって、投票済証明書をもらいました。証明書と記入に使ったペグペンです。証明書の裏面は小学生の書いた選挙啓発ポスターになっていますが、著作権の問題がありますので表面のみの掲載にします。
選挙投票済証明書

 投票所の前の花壇の花です。赤白はストック、青はネモフィラ、黄は似た花がたくさんあるので確定できませんがムルチコーレかな。
花壇

 ここから桜並木まで真っ直ぐ行くことも可能です。そうすると並木道の真ん中に着きますから端までいってそこから帰ってくるとなると半分しか見られないことになります。ずっと迂回して南側の鉄道あたりまで行って北側にあるもうひとつの鉄道のあたりから帰ってくることにしました。南側までは住宅地にある花を見ながら行くことにします。
 公民館の前でシバザクラが咲いていました。それよりも、後にある庭石の方が気になりました。きれいな層状のシャールスタインのようです。
シバザクラ

 街路樹の根元でシャガの花がたくさん咲いているところがありました。雑草なのか植えたものなのかどちらなのでしょう。
シャガ

 桜並木の通りに到着です。全然花が見当たりません。このあたりはソメイヨシノとは違う桜が一番多かったところのような気がします。ちょっとショックです。
桜通り

 ずっと進んでいって市中心部近くまで来るとこんどは工事のために通行止めになっています。さらに衝撃を受けてしまいました。とりあえず気を取り直して、横の神社の中を通りぬけていくことにしました。神社に入った所には藤棚があります。ちょうど咲き始めたところのようです。
フジ

 ちなみに我が家近くの公園にも藤棚があります。咲き始めているのはいいのですが、古い枝が積み重なって空が見えない状態です。市に依頼されて来る業者は間引かずに枝先を整える刈り込み方をします。これではフジの花は観賞できません。切ってほしいのですがやってくれそうにありません。勝手に剪定したら器物破損になりそうです。どうしたらいいのでしょうか。
フジ

 神社から桜並木に戻ったところで、桜の花を見ました。色が濃くないのですが紅八重枝垂れ桜です。これも何本かあったような気がしますがこれしか見ていません。
枝垂れ紅八重桜

 桜並木と道路を隔てて反対側で咲いていた桜です。時期的には関山なのかな。普通の八重桜は結局これしか見ませんでした。
八重桜

 ここまで行こうとしたところの先で少し桜が密集して咲いてるところがありました。そこのはソメイヨシノだったような。松月にしては時期が早いようです。
桜

 ここからは再び住宅街を抜けて家に帰ってくることにします。当然道脇の花を見ながらになります。最近よく見かけ雨量になった花です。ベニバナトキワマンサクかな。
ベニバナトキワマンサク

 オオデマリが咲いていました。
オオデマリ

 ツツジと思ったのですが、葉を見るとシャクナゲです。花弁がかなり落ちてしまっています。もう遅いのかな。
シャクナゲ

 桜の花見に出かけたつもりが、道路脇の花観察になってしまいました。これもいいのかな。開票速報は何となく流れ通りになっています。何かすっきりとしません。

 

 
posted by ヨッシン at 00:00| 日記