2023年03月19日

2022年日帰旅(10/21橿原秋桜薔薇)181 おふさ観音 メダカ

 おふさ観音の本堂裏手に円空庭という庭園があります。本堂の横手をまわって見にいくことにしました。横手にはいくつかのお堂が並んでいます。その中の恵比須尊社です。大和七福八宝めぐりのエビス様になっています。
橿原おふさ観音 恵比須尊社

 本堂横手の通路です。ビニールハウスの骨組みのような物が続いていて、ここでも提灯が下がっています。地面近くで咲いているのはアメシストセージかな。まだサルビア類はよくわかっていません。
橿原おふさ観音

 通路を抜けたところにたくさんの水槽が並べてあって、そこに種類ごとにメダカがたくさん泳いでいます。これはヒメダカです。
橿原おふさ観音 ヒメダカ

 体の青いメダカもいました。
橿原おふさ観音 メダカ

 本堂の裏手に回った先にも、甕が置いてあってその中にたくさんのメダカが泳いでいます。ここでいろいろな種類のメダカを繁殖させているようです。
橿原おふさ観音 メダカ

 近くにあったカエデです。少し色づき始めたところです。紅葉はまだまだです。空の青がきれいです。
橿原おふさ観音 カエデ

 横手に池があります。ここのものは亀ノ池です。亀が甲羅干しをしていました。これもミシシッピアカミミガメです。
橿原おふさ観音 アカミミガメ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記