2月分の星の観察記録の続きです。2月9日分までは報告済です。その後、しばらくの間低気圧が連続して通過したために天気が悪く星は見えませんでした。この間に、月がでてくる時刻が夜半過ぎになったために観測は休止になります。次は12日になります。
12日の太陽です。9日に真ん中付近に見えていた黒点群は西の方に移動したようです。東から新し黒点群が見えています。
14日の太陽です。3つ大きな黒点が見えています。
低気圧の通過によって、北風が強くなっていました。北側にある山の低い所が、風の通り道になっていてそこを通りぬけた雪雲が流されていくのが見えます。細長く伸びた雲が北(右)から南へと流れています。ふだんはこの雲がもっと広がって、昼過ぎの太陽観測を邪魔しています。
15日の太陽です。3つの黒点は真ん中付近までやってきています。
この日は、金星と海王星が接近していました。300mmズームで写した金星と海王星です。矢印のところに海王星がいます。図面の上が実際の上の方向になります。
望遠鏡で写したものです。金星には虹色の光環ができています。海王星は金星のすぐ右上、光環の中にいます。上方の明るいのは金星のゴーストです。下が西になります。
木星も近くに見えていたのでついでに写しました。