そろそろ春の花が元気になってきてもよさそうです。一番元気そうに見えるクリサンセマム・ムルチコーレを、とりあえず今月の花とします。一昨年に買ったものの枯れた花のかたまりを崩していると、種らしきものがでてきたので去年の秋に蒔いてみました。一つだけ出てきたものです。



長い間変化せずに咲いているというかへばりついている花としてはストックがあります。ちょっと露出オーバーです。

今年も早々と水仙が枯れてしまいました。普通ならこれから日光を浴びて、来年の春に花がつくように栄養を蓄え時期です。今年も球根が小さいまま数だけが増えるというパターンになりそうです。枯れる原因はいまだによくわかりません。鉢が小さいので根が冷えているという可能性はありそうです。

先日、ビニールハウスの温度計を見ると40℃を超えていました。この時期にこれだと枯れてしまいそうです。空気抜きの穴をあけ暑くなると熱を逃がせられるようにしました。一気に30℃くらいまで下がりました。この温度だと許容範囲とみています。これからこまめな温度管理が必要そうです。温度計に日光が直接あたっていたのも高温になった理由なのかも。
【日記の最新記事】