2023年03月01日

3月になりました

 3月になりました。このところコロナの新規感染者数が急激に減っています。このペースで行けば、今月中にはステージ4から脱却できそうな勢いです。去年の1月にステージ4になって以来ずっと上回っていました。この間は、このはるか上のレベルで推移していましたから、そんな基準があったのかときれいに忘れ去られていました。そういえば、大阪府の警戒レベルも青信号になったとかという報道もありました。最近では黄色や赤になったときのライトアップも1日だけて何か言ってるなというくらいにしか感じていませんでした。
 今月の半ばからマスク着用推奨をやめるとか、感染症5類に分類を見直すとかいろいろいわれています。普通の状態に戻して良いよということなのでしょう。でも何がかわったのかよくわかりません。ワクチンの接種によって重症者化する割合が減ったというのは確かなのでしょう。それ以外は何が変わっているのかよくわかりません。流行初期に大騒ぎした、医療体制が逼迫した、というのは何だったのでしょうか。今年に入ってからのコロナ関連死者数は、例年のインフルエンザによる死者数を遙かに上回っています。死亡率も高止まりしているという話もあります。
 いろいろな制限解除に伴った安心感からなのか、感染報告が正しくなされていなくて、データが正しく把握できていないのではないかという懸念も指摘されています。コロナなんかどうでもよくて、速く経済をというか人の動きというかそういったものを、コロナ前の水準に速く戻せという声に流されすぎなのではという気がします。
 もっと気になるのは、中国の感染状況です。いきなりゼロコロナ政策をやめて、その後感染が一時拡大したものの平時に戻っているような印象を受けます。そんなに簡単に流行がなくなるものなのでしょうか。こちらも正確に把握できていない、あるいは把握しようとしていないような気がします。最近になって、中国人による龍角散の買い占めによって日本国内からなくなっているという報道もありました。そんなに効果があるとは思えないのですが、それ以上に中国国内でのコロナ症状のある人がたくさんいることを示しているような気がします。
 とりあえずの関心事は、日本国内での感染者数の推移がどうなるかということです。一気にステージ1を下回るのか、それともぶり返すのか、堂なのでしょう。それも今月半ばを過ぎると、どうなっているのか把握できなくなるのではという懸念を抱いています。今でもかなり危うい状態になっているのではという報告もあります。どう対処していいのか判断に迷います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 国産H3ロケット打ち上げがmメインエンジンに点火したものの、電気系統の以上とかで緊急停止し、中止となりました。原因を解明して、対策ができれば再度打ち上げということになります。打ち上げ期限は10日です。それまでに間に合うのでしょうか。準備ができても天候不良その他の理由で打ち上げができないこともあります。すんなりとあがってくれればいいのですが。
posted by ヨッシン at 00:00| 日記