2023年02月25日

2022年日帰旅(10/14加西市花施設)174 加古川市 志方高畑コスモス畑 2/3

 1つ疑問があります。コスモス畑は、他に農作物を作っているのでしょうか。育つ時期は、完全に稲作と一致しています。ということは、コスモスを植えると田んぼは作れないことになります。休耕田を利用しているということですが、この付近ではほとんどが休耕田ということでしょうか。重ならないとするなら春小麦というのがあります。これでも夏の間は米を作っているところが多いようです。
 コスモス畑の巡回を続けます。縁に沿って道路と並行に進んでいます。左側コスモス畑の真ん中に、主催者が待機しているテントがあります。何かの特産品の販売とかがあるのでしょうか。
加古川市志方コスモス

 そのまま進むと水路の行き当たりました。この先にもコスモスはありますが、コスモスの少ないところもあります。ここからは水路を横切ることはできないので向こう側に行くことはできません。
加古川市志方コスモス

 水路に沿って真ん中の方に進みます。ススキがあったのでコスモス畑を背景に写してみました。
加古川市志方ススキ

 地面の上にトノサマバッタがいました。イナゴと勘違いしていました。
加古川市志方トノサマバッタ

 主催者テントの所まで来ました。小学生が作ったかかしが並べてありました。
加古川市志方かかし

 ヒマワリの花が咲いているところもあります。
加古川市志方 ヒマワリ

 テントでは特産品というのはでていませんでした。コスモスを切り取って持ち帰れるようになっています。手ごろな価格で一抱えほど持って帰ることができます。はさみは代金と引き替えに貸し出してくれます。
 切り取ってよいコスモスは、真ん中の道路から見て今まで歩いてきたのと反対側のコスモス畑です。こちら側になります。ところどころに人が通った道ができています。
加古川市志方 コスモス

 ここも切ってよいところのコスモス畑です。こちらはあまり人が入っていません。
加古川市志方 コスモス

 中に入って、コスモス畑を見わたしてみました。
加古川市志方 コスモス


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記