2023年02月13日

2022年日帰旅(10/14加西市花施設)163 フラワーセンター 温室ベゴニア

 温室のような建物に入っていきます。入った先のロビーのような所に花が置かれていました。いっしょに置かれている説明板を見ると、ここにあるのは、ダイヤモンドリリーと原種シクラメンだそうです。パンフレットには「ダイヤモンドリリーと原種シクラメン展」をしていると書かれていますが、これだけの展示では何とか展といにはちょっと貧弱です。パンフに書かれている鉢の総数は170となっています。ここのことではないのでしょうか。といっても他では、これらの花は見かけていません。
加西フラワセンタ ダイヤモンドリリー

 原種シクラメンです。70鉢あるはずなのですが。
加西フラワセンタ シクラメン

 ダイヤモンドリリーです。ヒガンバナの仲間だそうです。横には切り花が、たくさんの水差しに入れられていました。
加西フラワセンタ ダイヤモンドリリー

 この後ろの階段の上で咲いていたのが、ブーゲンビレアです。
加西フラワセンタ ブーゲンビレア

 この一画はこれでおしまい。どこからも先に進めそうなところはありません。続きの行き方がぴんときません。迷ったあげく奧にある喫茶室の入口の横にある通路を通りぬけたところ次の温室に入ることができました。
 ここで、目立っていたのはベゴニアです。普通に見かけるベゴニアとは違う品種がたくさんあります。
加西フラワセンタ ベゴニア

 オレンジ色の花をつけたベゴニア(と思っています)です。
加西フラワセンタ ベゴニア

 壁沿いに設けられた木の柵にたくさんの鉢が下がっていて、それぞれにベゴニアの花が咲いています。
加西フラワセンタ ベゴニア

 別のところの花です。
加西フラワセンタ ベゴニア


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記