
池岸の石の上で亀が甲羅干しをしていました。アカミミガメですね。こちらに気がついたのか、泳いで岸から離れていきました。

道の山側にはハギの花が咲いていました。

まだバラ園は続いています。このバラはピンクや白が混じっています。花が開いていくに従って赤から白へと色が変わるタイプなのでしょう。

道は、池のえん堤の上に続いています。こちら側をせき止めてつくった溜池のようです。えん堤の下にも別の溜池があります。ここの水面もヒシでびっしり覆われています。

えん堤の上でも萩の花を見ました。何となく花穗が短いのが気になります。ハギなのか不安になってきました。

ツリガネニンジンの花も見かけました。高山植物と思っていました。九周までの山野に生えているそうです。

再び萩の花です。花が咲いていくに従って、花穗が伸びているように見えます。短くてもハギだったようです。
