2022年12月23日

2022年日帰旅 第2三半期分まとめます

 日帰り旅行の記録を書き続けています。今年の分は、4月まででいったんまとめましたので、それに合わせて8月分まででまとめることにします。年間を3半期にわけたときの2期分ということになります。
 これから記事は9月分を載せ始めることになります。夏の記録を冬に書くという時期遅れになってしまいました。すぐ載せられればいいのですが、1回分がどうなるかようすをみて載せ始めるので、どうしてもタイムラグができてしまいます。もっと時期がずれてしまっては大変ですが、寒くなってきているので出歩く元気があまりありません。最終三半期の記事それ程なくちょっと詰まるのではと思っています。
 今回の分を投稿するのに、先に下書きを作ってから、順番に載せています。先日その下書きを開こうとしたらファイルが壊れていて読みこみできませんでしたと表示されました。その前日に、パソコンをシャットダウンするときに、完全に電源が落ちていないのに、電源スイッチを切ってしまったのが原因のようです。
 いろいろ探したのですが、原文は結局見つけられませんでした。ファイルにある記録は、意味不明の記号が続くのですが、中に画像のリンク先のパスとファイル名が書かれている部分があるのかわかり、それを見る限りでは、別の文書の断片が寄席集められていると思われました。その日の朝に立ち上げたときに、ファイルの修復をしていましたからこの時に書き換えられたのでしょう。
 それまでに投稿した分は、ブログから文章を呼び戻すことができるので、投稿していなかった3日分ほどが消失していて、この分を作り直すことになってしまいました。おかげでこの日の投稿は遅くになってしまいました。



以下は、記事の一覧とそのリンクです。
2022年日帰旅(中)

掲載日No 旅行日 目的   内 容 
08-23068(05/25九輪草) 山崎断層
08-24069(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ道の駅
08-25070(05/25九輪草) 宍粟市いろは滝
08-26071(05/25九輪草) 宍粟市高羅鉄山跡
08-29072(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園
08-30073(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 金屋子神祠
08-31074(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 遺跡のクリンソウ
09-07075(05/25九輪草) 宍粟市天児屋たたら公園 天児屋川
09-08076(05/25九輪草) 宍粟市 鍋ヶ谷渓谷
09-09077(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原駐車場
09-11078(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原湿生植物園
09-12079(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 俳句の小径
09-13080(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 恵比須
09-14081(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 布袋
09-15082(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 大黒天
09-16083(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 イベント広場
09-17084(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 弁財天
09-20085(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 天狗沼
09-21086(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 寿老人
09-22087(05/25九輪草) 宍粟市ちくさ高原 周回終わり
09-23088(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰自然歩道
09-25089(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰ストーンサークル
09-26090(05/25九輪草) 西粟倉村 ダルガ峰林道
09-27091(05/25九輪草) 佐用町 道の駅ひらふく
09-28092(05/25九輪草) 佐用町 利神城跡展望台
09-29093(05/25九輪草) 佐用町 平福本陣跡
09-30094(05/25九輪草) 佐用町平福から帰阪
10-10095(06/01高島市杜若) 家族旅行村(ビラデスト今津)
10-11096(06/01高島市杜若) 平池へ
10-12097(06/01高島市杜若) 平池到着
10-13098(06/01高島市杜若) 平池カキツバタ
10-14099(06/01高島市杜若) 平池 池縁
10-15100(06/01高島市杜若) ふしぎ発見の道入口
10-16101(06/01高島市杜若) ふしぎ発見の道
10-17(10206/01高島市杜若) 旅行村施設周回路
10-18103(06/01高島市杜若) 旅行村展望台
10-20104(06/01高島市杜若) 旅行村入口へ
10-23105(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺参道
10-24106(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺大門坊
10-25107(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい庭園
10-27108(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂
10-28109(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂裏
10-29110(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺舎利堂
10-30111(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺本堂前
10-31112(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい見本園1/2
11-07113(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺あじさい見本園2/2
11-08114(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺アジサイ庭園奥の谷
11-15115(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺念仏院横
11-16116(06/20矢田寺紫陽花) 矢田寺下山
11-17117(07/28醒井梅花藻) 米原市醒ヶ井駅
11-18118(07/28醒井梅花藻) 醒井 中山道に入って
11-19119(07/28醒井梅花藻) 醒井バイカモポイント
11-20120(07/28醒井梅花藻) 中山道醒井宿
11-21121(07/28醒井梅花藻) 醒井宿問屋場
11-23122(07/28醒井梅花藻) 醒井宿地蔵川
11-24123(07/28醒井梅花藻) 醒井宿地蔵堂
11-25124(07/28醒井梅花藻) 醒井宿加茂神社
11-27125(07/28醒井梅花藻) 醒井宿居醒の清水
11-28126(07/28醒井梅花藻) 醒ヶ井駅へ
11-29127(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 1/3
11-30128(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 2/3
12-09129(07/28醒井梅花藻) 伊吹山 3/3
12-10130(08/08小野市向日葵) ひまわりの丘公園花の小径
12-11131(08/08小野市向日葵) ひまわり公園キッチンフルーツ園
12-12132(08/08小野市向日葵) ひまわり公園円形花壇
12-13133(08/08小野市向日葵) ひまわり公園修景池
12-14134(08/08小野市向日葵) ひまわり公園ひまわり花壇
12-15135(08/08小野市向日葵) ひまわり公園ひまわり花壇2
12-16136(08/08小野市向日葵) 三木市弁慶の足跡石
12-17137(08/08小野市向日葵) 三木市久留美東橋
12-18138(08/08小野市向日葵) 三木市久留美 美嚢川
12-19139(08/08小野市向日葵) 三木市竹中半兵衛の墓
12-20140(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 段状平坦地群
12-21141(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 主郭
12-22142(08/08小野市向日葵) 三木市秀吉本陣跡 大手口
posted by ヨッシン at 00:00| 索引