駐車場から本陣跡への登り口の前に説明板があってそこに詳しい地図の書かれたパンフレットが置かれています。いただいて登っていきます。といっても、暑さにだいぶ参っています。最初の急斜面を見てだいぶ怖じ気づいています。とりあえずいけるところまでということで登ることにしました。
登ってすぐにお社がみえてきました。愛宕社と書かれています。付城との関係は不明です。

ここから先は平坦になっています。これなら何とかいけそうです。

ヒグラシがよく鳴いています。目の前に飛んできて近くの木に止まったものもいました。

看板がみえてきました。段状の平坦地群と書かれています。秀吉の兵が平坦になった場所で待機していたそうです。ここからは急斜面になっています。見ながらですからゆっくり登るので何とか上までいけるでしょう。

平坦になっている場所です。木が多く平坦な場所がどこなのか、ゆっくり探さないとわかりません。

真ん中に木が生えていますが、ここも平坦な場所です。幅は横になったらいっぱいいっぱいというところでしょうか。ここで2年もの間生活していたのでしょうか。気になります。

登りきったところで尾根にでます。ここから少し平坦になるので歩くのは楽になりました。この道は太閤道と呼ばれているそうです。
