2022年12月11日

2022年日帰旅(08/08小野市向日葵)131 ひまわり公園キッチンフルーツ園

 花の小径の両脇にある花壇から奧にも、植物が植わっていて散策できるようになっています。区画によって植えられているものが違っていて、キッチン&フルーツガーデンとか名前がつけられているようです。洋風の休憩所のようなものがあります。ここで遅めの昼食をとりました。疲れたらガゼボで休憩をと書かれていました。頭が「?」でしたが、洋風の東屋のようなものをいうようです。
 ガゼボは、ローズガーデンと呼ばれる区域の中にあります。周囲にバラがあるか見ると、咲いているのがありました。匍匐性というかつる性のバラが支えがないために地面を這っているように見えます。
ひまわり公園 バラ

 入口側のキッチン&フルーツガーデンです。真ん中の木はオリーブです。その下にはトマトなどが実っています。木の間から見える青い構造物がガゼボです。
ひまわり公園 オリーブ

 横に香りの径というのがあるようです。ラベンダーがあるみたいですが、見たのはこのタイムです。名札であるからわかったのかと思いますが、実際にはいろいろなものが混じっているようです。
ひまわり公園 タイム

 気になったのは、ウリ科の大きな実が地面に転がっています。ヘチマかと思ったのですが、ひょうたんと書かれています。特有のくびれはありません。
ひまわり公園 ひょうたん

一番奧にある大きな木です。葉の形が半纏に似ているのでハンテンボクといいます。別名はユリノキです。
ひまわり公園 ハンテンボク

 花で目立っていたのはノウゼンカズラです。
ひまわり公園 ノウゼンカズラ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記