2022年12月10日

2022年日帰旅(08/08小野市向日葵)130 ひまわりの丘公園花の小径

 北播磨に行く用事ができました。午前中で終わりそうなので、午後はどこかによって帰ろうと考えました。夏の花といえばひまわりと連想して、調べてみると小野市にひまわりの丘公園というのがあるのを見つけました。小野市の花がひまわりなのだそうです。
 問題なのは、公園の南側の田んぼをひまわり畑としているのですが、ここのものは7月いっぱいで刈り取ったそうです。それでも、公園の中にひまわりが咲いているところがあるようです。こちらを期待していくことにしました。他にも南隣の三木市内にも興味のあるところがいくつかでてきました。これらをあわせて見に行くことにしました。
 いった日は、朝から非常に暑く、午前中だけで相当体力を消耗していました。大量に飲料水や氷を用意していたのですが、用事が終わったときにはかなり堪えていました。昼ご飯は、公園の中に農産物直売所があるので、そこで食べられるものを買って、公園で食べようと考えています。
 ひまわりの丘公園に到着です。右側の建物が農産物直売所です。大きな木はトチノキかな。ひょっとしてマロニエとか。
小野市ひまわり公園 直場所

 直売所ではすぐ食べられるものは、山菜ご飯しかありませんでした。これを買って公園の方に行きます。
 こちらが、直売所左側にある公園入口になります。
小野市ひまわり公園 入口

 入口脇の木にとまってさえずっていたホオジロです。
小野市ひまわり公園 ホオジロ

 この入口から続いているのは、花の小径です。道の両脇の花壇に色とりどりの花が咲いています。
小野市ひまわり公園 花の小径

 花壇の花には、標札がつけられていて名前はわかります。アンゲロニアだそうです。最近はカタカナが多くて覚えきれません。学名をそのまま花の名前にしているものが増えてきています。2つもカタカナ語が続くとなおさらパニックです。
小野市ひまわり公園。アンゲロニア

 この黄色いのはガイラルディアだそうです。もう一つアゲラタムというのもありました。これは花屋さんでも見るようになってきたような。
小野市ひまわり公園。ガイラルディア


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記