道の脇には少ないのですが、いろいろな花が見られました。山頂はお花畑となっているようですが、次の機会ということにします。
ここから振り返って見た駐車場です。結構きたといえるのか、まだまだなのか。

戻り道でも、花を見ています。花の形からするとマメ科になりそうです。クサフジと思っています。

シモツケソウです。花が開いているのを見つけました。道沿いの花は、小さなものばかりです。

木に赤い実がついていました。ナツグミかアキグミかというところですが、アキグミにしています。

赤紫色の小さな花です。クルマバナにしています。

サラシナショウマとしていた穂に花がついているものを見つけました。写真を軽く見ただけではイブキトラノオと間違いそうです。

これもクガイソウです。背景にあるイラクサのような植物は何かわかっていません。これが一番多かったような..。

白い小さな花です。これも現地ではわかっていませんでした。調べてオトコエシと判定しました。

駐車場まで戻りそのまま車で戻ってきました。順潮に帰れたものの、大津でいったん休憩を入れています。高速道路を降りてから少し渋滞にかかりました。ここは以前は渋滞するところではなかったようです。
GPSロガーはところどころしか記録していません。電池での起動時には電源が入りませんでした。車のUSB電源供給で無理に起動させたのはよくなかったのでしょうか。