
近くに火星が見えています、一緒にはいるように写してみました。月がかなり明るくなっているので火星が衝直前といっても明るさに負けてしまっています。矢印のところにいます。


夕刻には、国際宇宙ステーションと中国の宇宙ステーションが出ています。中国の宇宙ステーションが6時過ぎに北西から右上にあがっていった約5分後にISSがほぼ同じ場所から左上に高角度であがっていき南東方向に進んで行きます。どう写そうか考えました。三脚の1台はカメラを傾けて撮影することができますからこれを北西方向に向けて中国製が通過した後にカメラを縦位置に変えて撮影を継続することにします。これとは別に南西方向上空の写真を写すことにします。
カメラをセットして撮影しようとしたら、150枚ほどしか写せないことが判明しました。カードの容量不足です。カードを買えてもいいのですが、カメラの方を交換しました。ここで確認すると、この度は電池の容量が少なくなっています。急いで電池を交換します。充電したものに入れ替えたところだったと思うのですがどういう事なのでしょう。何とか写せた写真を比較明合成後、軌跡がわかるように画像処理をしています。衛星は見えていません。




