2022年11月30日

2022年日帰旅(07/28醒井梅花藻)128 伊吹山 2/3

 だいぶ登ってきました。山頂はまだまだ先です。といってもたどり着けるのかどうか。穴理無理っぽい感じがしています。空を見ると、飛行機が飛行機雲を作りながら飛んでいくのが見えます。よく晴れていて、空の青色がきれいです。
伊吹山 飛行機雲

 クガイソウです。普通はこんな色をしています。
伊吹山 クガイソウ

 黄色い小さな花です。キンポウゲ科というのは何となくわかりますが、その先まではちょっと不明です。一応、ダイコンソウとしています。
伊吹山 ダイコンソウ?

 ピンク色の小さな花です。アカバナと判定しました。棍棒状のめしべが特徴です。水湿地で育つというのがひっかかっています。
伊吹山 アカバナ?

 キオンです。青空をバックに写してみました。
伊吹山 キオン

 白く小さな穂状の花です。イブキトラノオです。イブキと名のつく花はこのほかにもいくつかあります。
伊吹山 イブキトラノオ

 まだつぼみで花の色がはっきりしないので何ともいえませんが、黄色っぽく見ます。それからすると、これがメタカラコウなのでしょう。
伊吹山 メタカラコウ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記