2022年11月28日

2022年日帰旅(07/28醒井梅花藻)126 醒ヶ井駅へ

 旧中山道は、川を見ながら戻っています。といっても一度写していますから、あまり写真を写していません。ほとんどそのまままっすぐ帰っています。
醒井 地蔵川

 地蔵川です。右側に旧中山道が通っています。並木で道から隔てられいて、ここが街道沿いというようには見えません。
醒井 地蔵川

 居醒橋から醒ヶ井駅に向かう道を進んでいきます。左側に看板があって、醒井尋常高等小学校玄関がここに移築されていると書かれていました。唐破風の立派な入口です。懸魚飾りも独特です。唐破風だとこういう形になるのかな。建物は明治時代に作られたそうです。
醒井 尋常高等小学校玄関

 駅に向かう分岐がありますが、もう一つの道を進んでいきます。こちらにある商店で、鱒の佃煮を買うのが目的です。 商店の前は、少し迂回してきた地蔵川が流れています。
醒井 地蔵川

 店の前の橋の上から川をよく見ると、バイカモの花が見えます。パンフを見直してみると、ここのバイカモの観察ポイントであると書かれていました。
醒井 地蔵川バイカモ

 川沿いの石垣の上からバイカモを写してみました。
醒井 地蔵川バイカモ

 橋の脇で咲いていた花です。赤と白の花が混じっていますから、ホットリップスと判定しました。
醒井 ホットリップス

 この後は駅に戻り、車で次に向かう予定です。

posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記