2022年11月22日

濃霧発生

 朝、外を見ると霧がかかっていました。視界は2〜300m程といったところです。
霧
 別方向です。こちらの方が霧が濃いようです。
霧
 東の方角です。太陽が霞んでうっすらと見えます。これからすると霧の厚さはそれ細ないような感じがします。
霧

 霧そのものは1時間もするとほとんど消えていました。先の2ヵ所のようすです。
霧のかかっていたところ
 こちらは遠くの方がまだ少し霞んで見えます。
霧のかかっていたところ
 これから逆に考えてみると日の出直後はもっと濃かったのかも知れません。
 霧が濃くなるのは、京都盆地に霧がたまりそれが淀川に沿って流れ下ってくる時に起こるようです。7時45分のひまわりリアルタイムウェブからの可視画像です。
ひまわり霧画像
 京都盆地や亀岡、奈良盆地伊賀盆地に霧がたまっているのが見えます。淀川や大和川に沿って大阪平野に霧が流れてくるようすが見えます。あまり広い範囲には流れてはいません。大阪市域までは達しなかったようです。そのためなのか霧が出たというような報道は見ませんでした。
 今日朝6時の気象庁発表の天気図です。あまり霧が発生するというような兆候は読み取れません。あるいは、気がついていない何かがあるのでしょうか。寒冷前線の延長が伸びてきているだけです。
霧発生時の天気図

posted by ヨッシン at 00:00| 日記