2022年10月23日

2022年日帰旅(06/20矢田寺紫陽花)105 矢田寺参道

 奈良盆地南部に用事があって、出かけたついでに近くのお寺で花でも見て帰ることにしました。この時期としては、バラかアジサイになります。いくつか候補を考えてからいきました。
 用事を済ませ、橿原市の商業施設で買い物をしてから併設されている観光案内所をのぞいみました。周辺観光施設の案内にそこからの所要時間書かれていました。矢田寺は考えていた別のお寺に比べて車では10分ほど余計目にかかるだけのようです。それなら、帰り道は遠回りにならないぶんだけ時間ロスは少なくなると見なせます。こちらの方が花が多そうなので、行き先を矢田寺に変更しました。案内所でコースだけは確認しておきました。
 商業施設からは、予定の道を進んで矢田寺前に到着です。郡山市街は少し渋滞していました。門前では何軒か駐車場の呼び込みをしているところがあります。その一つに車を入れました。この時期は平日でも観光客が多いようです。
 ここからは山門まで少し離れていますが歩いていきます。山門に到着です。
矢田寺 山門

 山門前にもアジサイの花が咲いているのが見られます。
矢田寺 アジサイ

 矢田寺は、入ってすぐに石段が続きます。平らな所にあると思っていました。登るのに苦労している人をたくさん見かけました。
矢田寺 石段

 石段の途中にあったアジサイの花です。葉っぱの形がだいぶ違っています。
矢田寺 アジサイ

 登り道では、ところどころでアジサイの花を見ますが、特に密集してあるという状態ではありません。
矢田寺 アジサイ

 石段の途中にあった石柱です。これは何なのでしょうか。
矢田寺 石柱


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記