2022年10月21日

星の記録 10月21日号 15日まで太陽月など

 久々に星の記録を更新します。前回報告した10月8日分からの続きです。
 しばらく天気の悪い日が続きました。この間に衛星トリトンが恒星食を起こす現象とか、月による星食とかがありましたが全て準備までにも至りませんでした。どちらかというと海王星を導入できたかという方に問題があります。
 10日の月です。実際の撮影は11日になっています。何とか晴れてきてやっと写すことができたときのものです。いつの間にか満月は過ぎています。といってもほんのわずかです。満月の19時間後になります。月齢は、14.7です。
月 10日

 11日の太陽です。北半球真ん中を過ぎたあたりに黒点群があります。それを追いかけるようにして別の各点も確認できます。
太陽 11日

 11日夜から雲が広がってきて、次に見えたのが12日の月です。かけているのがはっきりしてきました。月齢は16.7です。
月 12日

 13日の太陽です。黒点群が縁近くまで寄っています。入るように北に寄せて写しています。おいかけている黒点も中心を過ぎています。
太陽 13日
 月は写すタイミングがうまくとれず撮影できていません。
 14日です。昼間は出かけていたので太陽は見られていません。今までだと帰ってきてもまだ太陽は沈んでいなかったのですが、日没が急速に早くなってきたために、帰り着くまでに日が沈んでいます。夜の月です。月齢は18.6です。
月 14日

 15日です。太陽から黒点が見えなくなっています。
太陽 15日
 月です。月齢は19.6です。
月 15日
 月の近くに火星が見えていました。150mm望遠でのようすです。矢印のところに火星がいます。
月火星 15日
 月と同じ倍率で写した火星です。ほとんど点です。
火星 15日


posted by ヨッシン at 00:00|