2022年10月11日

2022年日帰旅(06/01高島市杜若)096 平池へ

 管理施設から、カキツバタの咲いている平池の方に歩いて行くことにします。道路は工事で車は通れませんが、徒歩なら可能です。平池への道は小さな谷に沿って下っていきます。道の両脇ではいろいろ花を見ることができます。車で山を登ってくる途中でも、いろいろな木に花がついていました。ゆっくり見ている余裕はないので、ほとんどスルーできています。ここからは歩きになるので、じっくりと見ていけるでしょう。
 一番目立っていたのは、タニウツギです。道脇の花のほとんどが白系ですが、これだけがピンク色です。
高島市平池 タニウツギ

 クマシデ(たぶん)に実がついていました。房のようになっています。
高島市平池 クマシデ

 ハゼノキの花です。まだ開ききっていないようです。
高島市平池 ハゼノキ

 似た木ですが、花序が葉の上に開いています。花は終わっています。これはナナカマドでしょう。
高島市平池 ナナカマド

 ヤブデマリです。白い花では一番目立っています。
高島市平池 ヤブデマリ

 まだつぼみですが、コアジサイです。
高島市平池 コアジサイ

 道脇に時々岩石も見えます。ジュラ紀付加体の泥質岩のようです。
高島市平池 岩石

 タニウツギに挟まれて咲いている白い花です。タニウツギをそのまま白くしたように見えます。シロバナタニウツギというのもあるそうです。それなのでしょうか。
高島市平池 シロバナタニウツギ

 ツツジの花です。上側の花びらに斑点があるのがヤマツツジです。これにはないのでないのでレンゲツツジのようです。
高島市平池 レンゲツツジ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記