一番目立っていたのは、タニウツギです。道脇の花のほとんどが白系ですが、これだけがピンク色です。

クマシデ(たぶん)に実がついていました。房のようになっています。

ハゼノキの花です。まだ開ききっていないようです。

似た木ですが、花序が葉の上に開いています。花は終わっています。これはナナカマドでしょう。

ヤブデマリです。白い花では一番目立っています。

まだつぼみですが、コアジサイです。

道脇に時々岩石も見えます。ジュラ紀付加体の泥質岩のようです。

タニウツギに挟まれて咲いている白い花です。タニウツギをそのまま白くしたように見えます。シロバナタニウツギというのもあるそうです。それなのでしょうか。

ツツジの花です。上側の花びらに斑点があるのがヤマツツジです。これにはないのでないのでレンゲツツジのようです。
