2022年10月07日

星の記録 10月7日号 9月下旬

 16日以後はぐずついた天気が続き、観測間隔が開いています。月も真夜中を過ぎないと見えないようになっています。次に太陽が見られたのは21日です。少し薄雲がかかっています。
21日太陽

 22日も雲が多く薄雲の中を通してみています。
22日太陽

 24日です。雲は少し晴れたようです。南側に南北に並ぶ黒点群が見えています。
24日太陽

 25日です。西側から新しい黒点がでてきています。
25日太陽

 26日です。南側の黒点群は薄くなっているようです。
26日太陽

 再び雲が多い日が続き、次回の観測は30日になりました。北半球低緯度の黒点は真ん中を通過しています。
30日太陽
 26日が新月でした。この日は無理としても、次の日からは月が見えるかなと期待したのですが、結局見え始めたのは5日月になってしまいました。月齢は4.5です。
30日 月
 月を写していてわかったのですが、いつの間にかピントがぼけていました。太陽ではあわせにくいので、ピントの位置はそのままにしていました。いつの間にか動いたようです。少なくとも中秋の名月の頃はまだしっかりとしていたようです。

posted by ヨッシン at 00:00|