今日は旧暦で8月15日、中秋の名月にあたります。この日は満月といわれていますが、実際には微妙にずれます。新月の日が1日です。新月から満月までが15日とすると満月になるのは16日になります。実際には15日より少し短いので、15日が満月ということもあります。今年は、満月が今日の18時59分なので正真正銘の満月のお月見なります。満月の時刻が、関西では月がでてくる頃にあたっていますから、満月の瞬間を見られるかどうかは微妙な所でした。ちなみに今日は低空に雲がかかっていたので少し遅れての満月のお月見となりました。少し雲がかかっています。右が北になっています。
望遠レンズで写したものです。上が天頂になります。
近くに木星がいたのでいっしょに入るように写しました、矢印のところが木星です。土星があるのはずのなのですが見つけられませんでした。まだ雲がたくさん残っています。
望遠鏡での木星です。雲の影響で光環が写っています。露出が長めなので衛星が流れています。
南中を過ぎた頃の明月です。上が天頂になります。右上の方がかけ始めているように見えます。満月から3時間半が過ぎています。