道の駅の駐車場に入ったところ、直前に観光バスが到着していたようです。バスから降りた人たちが建物の方に向かっています。バスの案内にはクリンソウを訪ねるととか書かれています。行き先は同じのようです。こういうのを使ってくるという方法もあったようです。出発地を確認するのを忘れていました。でも、まだコロナがいっぱいいますから、ツアー参加解禁はまだ先にします。
ここにはデイキャンプ場が併設されています。ドッグランとかドッグサロンとかもあるようです。デイキャンプ場近くの千種川です。

道の駅には、クリンソウ関係の資料や付近の観光案内は見当たりませんでした。豆御飯がおいしそうだったので買いたかったのですが、昼ご飯は用意しています。パスしました。後のことを考えたら、夕食時に食べる事を考えていた方がよかったようです。
花壇にはクリンソウが植えられていました。

クリンソウの苗も売っています。育てる自信がなかったので買いませんでした。

道脇で咲いていた花です。調べたところ、ムシトリナデシコとわかりました。花柄が粘っていて、有害な昆虫を花に登っていかないようにしているそうです。そういえば、カリブラコアも萼のあたりが粘っているのでアブラムシが身動きとれなくなっています。

アオスジアゲハがやってきています。花粉を運ぶ虫はOKのようです。

バラの花も咲いていました。
