2022年08月15日

2014年 三原・今治 27 3/4 新居浜市マイントピア

 新居浜に向かいました。ここので目的地は別子銅山です。マイントピア別子というところで関連施設が見られるようです。駅からバスで20分のところにあります。
 マイントピア別子は選鉱場の跡地にあるレンガ造りの建物です。当時のものそのままなのか復元したものなのかは、不明です。中は土産物屋さんなのでパスです。ここから坑道が見学できるということなのでいってみました。マイントピア別子の建物の横から観光トロッコで行くということですが、途中の景色も見たいので歩いて行きました。端出場坑道の入口です。
新居浜 別子銅山端出抗入口

 この橋の上から見た川のようすです。
新居浜 別子銅山端出場 国領川

 坑内の写真を撮っていません。鉱山のようなものがなかったからでしょう。実際の採掘場は、ここから4kmほど山に入ったところにあります。
 外に出てからレンガ水路というものを写しています。鉱山からの廃水を流すためのものです。さらに下流にある所で浄化していたそうです。
新居浜 別子銅山端出場 レンガ水路

 観光トロッコが通る鉄橋です。打除鉄橋(ピントラス橋)といって珍しい形のものだそうです。
新居浜 別子銅山端出場 鉄橋

 第四通洞の入口です。4kmほど離れたところの鉱脈まで続くトンネルです。
 鉱脈は山の高いところから掘り始めて、だんだん地下深くまで掘り下げられています。いったん山の上まであげて、そこから山道を下ろしてくるよりは、まっすぐなトンネルがあった方が便利だったようです。
新居浜 別子銅山端出場 第四通洞入口

 第四通洞入口の正面に続く鉄橋です。ここを鉱石を積んだトロッコが走っていたようです。とすると先ほどの端出場坑道は何だったのだろう。
新居浜 別子銅山端出場 第四通洞鉄橋

 泉寿亭です。鉱山会社が接待用に作ったものだそうです。ここに玄関と客室の一部を移築しています。
新居浜 別子銅山端出場 泉寿亭


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記