2022年08月09日

2014年 三原・今治 21 3/3-4 休暇村瀬戸内東予

 網敷天満神社からバス道に出てバス停を探します。反対行きのバス停は見つけたのですが、肝心な方向のバス停が近くには見当たりません。探し回っていると、バスがやってきて通り過ぎてしまいました。その先の信号で止められたので、追いついて聞いたのですが、乗せてくれずにいってしまいました。
 次のバスは1時間後です。待っているより歩いた方が早く着きそうなので、歩いて行くことにしました。今日一日無駄にたくさん歩いています。
 この文章を書いているとき(2022年)に調べ直していると、もう一つ別経路で、天満宮の近くを通る路線がありました。当時これはなかったのか、見つけられなかったのかどちらなのでしょう。どうして駅の案内所でつかむことができなかったのでしょうか。
 何とか宿にたどり着くことができました。ここからは四国山地がよく見えます。東側から、石鎚山です。夕陽が当たっています。
瀬戸内東予から石鎚山

 瓶が森から西黒森山です。ここも夕陽に照らされています。
瀬戸内東予から瓶が森

 さらに東側、剣山方面です。この感じだともう日は沈んでいるようです。ビーナスラインが見えます。
瀬戸内東予から剣山方面

 これだけ天気がよかったのに星を見なかったようです。次の写真は朝焼けになっています。記録では新居浜方面となっています。あっているのかな。
瀬戸内東予から新居浜方面

 10分後の石鎚山です。陽が当たり始めています。この頃には外に出て歩き始めているようです。
瀬戸内東予から石鎚山

 しばらくすると陽が昇ってくるのが見えました。場所は四国中央市の海岸沿いの山地にある豊受山と鋸山の間の尾根あたりになります。
瀬戸内東予から日の出

 5分後です。だいぶ高く上がってきています。この間に少し移動しています。
瀬戸内東予から日の出

 山を降りる途中でみたホオジロです。
瀬戸内東予 ホオジロ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記