次のバスは1時間後です。待っているより歩いた方が早く着きそうなので、歩いて行くことにしました。今日一日無駄にたくさん歩いています。
この文章を書いているとき(2022年)に調べ直していると、もう一つ別経路で、天満宮の近くを通る路線がありました。当時これはなかったのか、見つけられなかったのかどちらなのでしょう。どうして駅の案内所でつかむことができなかったのでしょうか。
何とか宿にたどり着くことができました。ここからは四国山地がよく見えます。東側から、石鎚山です。夕陽が当たっています。

瓶が森から西黒森山です。ここも夕陽に照らされています。

さらに東側、剣山方面です。この感じだともう日は沈んでいるようです。ビーナスラインが見えます。

これだけ天気がよかったのに星を見なかったようです。次の写真は朝焼けになっています。記録では新居浜方面となっています。あっているのかな。

10分後の石鎚山です。陽が当たり始めています。この頃には外に出て歩き始めているようです。

しばらくすると陽が昇ってくるのが見えました。場所は四国中央市の海岸沿いの山地にある豊受山と鋸山の間の尾根あたりになります。

5分後です。だいぶ高く上がってきています。この間に少し移動しています。

山を降りる途中でみたホオジロです。
