最近の国際宇宙ステーション(ISS)の記録です。夕方に見える予報は7月11日から8月6日までです。北西方向から南東方向に向かうものが主体でした。北東側を通るものは建物があって最高高度25度以下は見えませんからパスです。南西側を通るものも出始めの地点が日没方向と重なることから、日没からだいぶ経っていないものはパスしました。結局天気の関係もあり記録できたのはほんのわずかです。
29日です。北東方向に向かっています。でてきた所から消える所まで写っています。
30日です。1回目はまだ空が明るいのでバス。2回目はそれほど上がらないうちに影に入ったので見えませんでした。
31日です。1回目は観測条件にあわなかったのでパスです。2回目です。ほとんどまっすぐ上がっています。縦置きで写しています。
望遠鏡での拡大です。いまだに写っている場所がどの部分に対応しているのかよくわかっていません。
1日です。北より高い所を南東方向へ通過しています。経路が長いので3枚にわけて写しています。出始めのものです。
最高高度付近のものです。高速で動いています。
東の空です。北西鳳凰を写したカメラを移動させていますから、途中から影に入るまでの撮影になります。
望遠鏡での拡大です。ソーラーパネルぽいのも写っています。
2日です。南西方向低高度です。肉眼では見えませんでした。飛行機の光跡が目立っています。右下から左中段にかけてかろうじて見えます。
5日です。南西側低高度です。この日の肉眼で見えませんでした。2枚に若江写しています。北側のものから。飛行機の光跡、サーチライトが目立っています。強引な画像処理の上で黒矢印を入れたのですがわかりますか。
南側の続きです。黒いシミのような所に星が写っています。明るいのは月です。矢印の間を通っています。前半わかりにくかったのは薄雲もあったのかな。