2022年08月01日

8月になりました

 今日から8月です。このところ暑い日が続いています。夕方には入道雲ができてにわか雨が降っている所もあるようです。場所によっては、集中豪雨が発生して河川が危険水位まで上昇している所もあるようです。
 6月の終わり頃にほぼ本州全域に梅雨明宣言がだされました。その後は急激に暑くなり、梅雨期間が短い上に雨も降らなくなって渇水になるのではという地方もありました。7月の始めに珍しいコースで台風がやってきました。その後、各地で雨が降り始めずっと続いています。一部の人たちは梅雨明け宣言が間違っていたのではと沢でいました。梅雨の中休みなのか戻り梅雨なのかどちらでも似たようなものです。こだわらなくてもいいような気がします。どちらかというと、7月はじめころは、夕立や集中豪雨もそれほど発生していません。これは完全に夏ですね。今よりも夏っぽい感じがします。
 最近の天気図では、まだ上空に寒気が残っているようです。これを太平洋高気圧が押し切ったら本格的な夏になるのでしょう。予測については法的制約があってかけませんから、状況の説明しかできません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 元首相の銃撃事件については、民主主義への冒涜というのは的外れと書きました。その後にいろいろな意見を見ていると、人をあやめるということ自体が冒涜という学者の意見がありました。これは少し筋が違うよなきがします。京アニや曾根崎クリニックの事件でもこのように発言したのでしょうか。基本的にはこれと全く同じです。民主主義かどうかにかかわらず、行為自体が倫理的な問題ととらえるべきだと思います。民主主義という観点でいえば、このようなことが頻発することががきちんと機能していないという意味から問題視すべきだと思います。
 今後国葬になりそうです。「モリ」「カケ」「サクラ」のどれか一つがあっただけでも国葬に値しないと思っています。学校一斉休校、マスク問題、星源とのコラボとほかにも不評を買うことをいっぱいしています。統一教会と関係していたことも評価を下げるのにじゅうぶんです。でも、それの何が悪いのかというという人たちもいます。統一教会の信者と全く同じですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 大阪府議会はIR住民投票実施署名に対して、住民投票条例案を否決しました。じゅうぶん説明や審議を尽くしたというのがその理由です。でも、これだけの署名が集まるのは、それが不十分だったからなのではないでしょうか。いったとおりにきちんとできているのなら、IR反対という結果にならないでしょう。何も恐れることはないはずです。正々堂々とやればいいだけです。
 費用が問題というのなら、都構想に関していったん否決されたものを再度かけたことの方が問題です。ご都合主義としかいいようがありません。
 そういえば、コロナ感染者が増え始めた頃は出過ぎと思えるほどマスコミやSNSで見かけたのに最近はとんと見かけません。あのころのの勢いはどうなったのでしょう。いきなり赤信号とか高齢者は外出を控えてといわれても、何それとなっています。
posted by ヨッシン at 00:00| 日記