まだ時間は早いので、途中なにか観光できそうなところがないか調べてみると、綱敷天満宮で梅が咲いているとのことです。ここに行くのは決定です。でも、バスの発車時刻まではだいぶあります。駅近くでなにないかと探してみると、四国巡礼の55番札所の南光坊があります。観光案内所で道順を確認してよってみました。
教えてもらったとおり進んで南光坊に到着です。ちょっと大きなクスノキがありその向こうに本堂が見えています。

南光坊の本堂です。

反対側に山門があります。八脚楼門です。

山門の左側に見えているのは大師堂です。

山門にいるのは仁王さんではなく四天王です。これは左内側の広目天です。方角は西です。

山門から外に出ました。山門とその向こうに本堂が見えています。

道路沿いに右側を見ると梅の花が咲いているのが見えます。神社のようなものも見えています。いってみました。観光案内所でもらった地図には、大山祇神社と書かれています。

神社の拝殿です。

軽くお参りだけして駅に戻ります。バスの発車時刻が迫っています。