2022年07月18日

2014年 三原・今治 06 3/2 三原市街から安芸幸崎へ

 城下町の外れまできたようなので、引き返すことにします。同じ道を通るというのも芸がないので、下町通りを通り、途中から線路をくぐって南側に抜け、西浜むかし町に行ってから駅に戻ることにします。
 パンフレットにはむかし町での見どころが書かれているのですが、その場所が見つけられていません。原田眼科というのだけ何枚か写真に撮っています。パンフにはレトロな洋館と書かれています。
三原 原田眼科

 そのまま駅に戻りました。新幹線駅下を横断する通路の横に石垣があります。その石垣の端っこです。算木積みという技法だそうです。ここもゆるゆるなのが気になります。
三原城 石垣

 最初の予定では、次に竹原に行くことになっていました。パンフをみると途中にある安芸幸崎(さいざき)の案内も書かれています。ついでに寄っていくことにします。
 三原から呉線に乗って2つ目の駅が安芸幸崎です。駅をでて、駅に連絡する道から通りに出ます。ここから見た感じでは、町の中心部にいるではなさそうです。パンフを見直して、左に進んで行くことを確認します。
 川を渡って、山を時計回りに迂回すると呉線の線路を横切ります。その右側はトンネルになっています。
三原市安芸幸崎 呉線トンネル

 線路を越えたところに、幸崎神社と書かれた看板があります。その横には大きな玉に足をかけた狛犬がいます。
三原市幸崎 幸崎神社

 この前にかなり急な石段があります。幸崎神社に行くにはここを登らないといけないようです。
三原市幸崎 幸崎神社石段

 階段を登り切ったところです。鳥居の先に本殿が見えます。
三原市幸崎 幸崎神社鳥居本殿

 本殿前から、南側の景色です。街並みの向こうに漁港のようなものが見えています。
三原市幸崎 幸崎神社景色


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記