2022年07月10日

選挙に行ってきました

 今日は参議院選挙の投票日でした。夕方近くに。近くの学校まで投票に行きました。途中に、アゲハチョウがたくさん飛んでいるのをみたところがあるので、カメラを持っていきました。午前中は雨で、出かける前くらいにやんだという天気のせいなのか、1匹も見ませんでした。
 そのまま投票所に直行です。いつも通りすませて、投票済証明書をもらおうとしたら、横に同じ大きさで小学生が書いた投票に行こうというポスターが書かれた紙が置いてありました。何なのかをきたところ、投票済証明書の裏面(こっちが表なのかな)でした。今回は種類がたくさんあります。気にいったのをというので虹の絵が描かれたものをもらいましたが、人の走っている絵が入ったものもどうぞと手渡されました。結局、2枚持って帰ることになりました。前回までは、裏面はカレンダーでした。
 証明書です。表面は著作権の関係で提示できません。ここまで気にしないといけないのかな。走っている絵は東京オリンピックのピクトグラムのような気がします。住所が特定できるところにはぼかしをかけています(キャラわかる人もいるかも)。
投票済証明書

 外に出て、花壇を見ていたらヤマトシジミがやってきていました。ヒャクニチソウで吸蜜をしています。
ヤマトシジミ
 一つ気になることがあります。探してみたらやっぱりいました。アワダチソウグンバイです。食害(白い斑点)もでています。
アワダチソウグンバイ
 ひまわりにも着くというので葉を見るとここにもいました。
アワダチソウグンバイ
 これだけいるとなると、付近一帯には相当数いるようです。ガザニアの駆除だけは追いつかないかも知れません。

 今回の選挙で気になるのは、元首相の銃撃事件です。これが選挙結果に影響するのでしょうか。元首相派なら弔い合戦となるでしょうし、反対派なら勢いづくでしょう。与党にとっては有利なようです。 選挙活動が縮小させるということもありました。これなんかは影響ないかな。
 テレビでは、見ないからわかりませんが、半日ずっと特番で同じ映像が繰り返されていたようです。最初の詳細がわかった時点で後は必要ないような気がします。
 今回の選挙特番でも出口調査の結果が公表されたら、大勢が判明するまでは特に続ける必要はないような気がします。誰が当選確実とか地方の候補者の話を聞いてもぴんときません。こんな事もあるからテレビを見なくなった様な気がします。
 それと政治家が口にする、「民主主義への暴挙」という発言についてです。意見封じではなく個人的な恨みによるものですから、これは的外れのような気がします。そもそも、そういうことをいう政治家は、民主主義の根本である「反対意見の尊重」を実践しているでしょうか。反対意見に対して真摯に答えないでたぶらかして、最後は数の力で押し切ろうとしている場面をよく見ます。


posted by ヨッシン at 00:00| 日記