その花壇の一つに咲いていた花です。名札が二つついていて別々の名前が書かれています。一つはベロニカで、もう一つはゲラニウムです。花の形からフウロソウ科に属するゲラニウムとしました。

アヤメの花です。カキツバタとか花菖蒲とか区別がつけにくいのですが、花の真ん中にあやめ模様のようなものが見えるのでアヤメとしました。

これもゲラニウムかな。花の形が少し違います。

ガーベラです。ガザニアと勘違いしていました。ガザニアは周囲の舌状花が一重です。

ところどころに、クレマチスもあります。

エキウム ブルガレです。最近は花の名前が学名で表すものが増えてきています。覚えるのに苦労します。この花も今週のお勧めの花となっています。

ポピーです。

パンジーの花にツマグロヒョウモン(雌)がやってきていました。
