林床のような所にあったのがムサシアブミです。マムシグサに似ていますが、苞葉の先が大きく内側に曲がって馬に乗るときに足をかける鐙(あぶみ)の形に似ているのが名前の由来です。

ハッカクレンです。よく見ると葉っぱの下に花をつけていました。

ヨメナやノコンギクに似た花です。この時期に咲くとしたらミヤマヨメナなのでしょう。ミヤコワスレはこれの園芸品種だそうです。

遊歩道沿いの石組みに囲まれた花壇にはサクラソウが咲いていました。

いろいろな色や模様のサクラソウが咲いています。これは花びらに模様が入ったサクラソウです。

シコクカッコソウというのもあります。サクラソウの仲間で区別がつけられていませんが、濃い赤色の花と花びらの先が尖っている、萼が細長いというあたりが区別点ように見えました。

サクラソウです。ややピンクがかっています。手前に白い花もあります。
