2022年06月08日

2022年日帰り旅 51 4/28 河内長野市花の文化園 香りの丘

 園内は時計回りに回っていくことにします。最初に秋の七草通りがあります。ここは何となく花が少なそうな気がします。少し内側に入った所に香りの丘があります。ここでカラタネオガタマ(トウオガタマ)が咲いていると書かれています。秋の七草通りからこちらの方に入る道を探しながら歩いて行きます。
 歩き始めて左側、ショップの柵に沿って白い花が咲いているのが見えます。詳しいことはわかりませんが、あまり花(花序)をつけていないオオデマリのようです。
河内長野市文化園 オオデマリ

 道沿いで咲いていた花です。ワトソニア(ヒオウギスイセン)ににていますが、しっかりとした花序を作っていませんし、おしべめしべの形が違っているようです。
河内長野市文化園 花

 ツツジの花です。キリシマツツジと書かれていました。
河内長野市文化園 ツツジ

 右側の斜面いっぱいにシャガの花が咲いています。
河内長野市文化園 シャガ

 斜面を登る道がありました。ここを上がっていくと少し開けたところにでました。常緑樹に小さな花がついています。はっきり開いているといえる花は少しです。カラタネオガタマです。
河内長野市文化園 カラタネオガタマ

 開いている花です。モクレンを小さくしたような形をしています。
河内長野市文化園 カラタネオガタマ

 木の枝からイモムシがぶら下がっていました。
河内長野市文化園 イモムシ

 再びカラタネオガタマの花です。バナナのような匂いがしていました。
河内長野市文化園 カラタネオガタマ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記