2022年06月05日

星の記録6月号 2日までと4日

 星の記録を続けます。
 29日に望遠鏡で国際宇宙ステーションを写したけれども露出不足だったと書きました。強引に処理をした結果はこのようになっています。何がどうなっているのかわかりません。
国際宇宙ステーション

 31日の太陽です。黒点は真ん中くらいまできて見やすくなっています。南北に並んでいます。
31日 太陽

 1日です。月を写しています。ちょうど三日月です。月齢は2.0です。
1日 月

 2日です。太陽から。黒点は西の方に移動しています。
2日 太陽
 月です。4日月になります。月齢は3.1です。
2日 月

 3日の分は別途まとめて報告します。
 4日です。太陽です。黒点は西に移動したので、また少なくなっているように見えます。
4日 太陽
 月です。月齢は5.0です。
4日 月
 この日は月はプレセペに接近しています。いっしょに写るか試してみました。夕刻から雲が広がり始めてきたので月の周りは明るく、逆に星が暗くなっています。星は全く見えません(ふだんでも肉眼ではプレセペは見えません)。300mmで写し見ました。ざっと見た感じでは星は写っていないように見えます。よく見るとかに座中心の4つの星のうち天頂側にある2つの星が写っています。
4日 月とプレセペ
 プレセペも画像処理をしてみると天頂側半分だけかろうじて写っているのがわかりました。
 200mmにしてもよく似た状況です。

posted by ヨッシン at 00:00|