19日の太陽です。雲がかかっていてはっきりわかりませんが、中央北側に少し大きめの黒点群があるようです。

22日の太陽です。大きめの黒点群がはっきりと写っています。後方にも一つ見えます。

24日の太陽です。大きめの黒点群はほとんど見られなかったまま、裏側にまわろうとしています。

27日の太陽です。黒点群は見えなくなりましたが、新たに東側から黒点がいくつか出現しています。

28日です。昼間に金星と月が大接近しています。南九州沖縄では金星食になったもようです。見ようとしたのですが昼前まで曇っていて、その後だんだん晴れ間が広がってきました。大接近直前まで曇っていたため、その間別の作業をしていたら意外と手間がかかり、気がついたのはだいぶ経ってからでした。急いで望遠鏡をセットしました。月と金星が見えるであろうあたりは、すでに高度が低くなっていたのと、低空の雲が重なっている近くだった事もあって、金星月とも見つけることはできませんでした。
太陽の写真だけは写しています。薄雲もあってだいぶぼやけています。

29日です。新しい黒点はだいぶ見やすい位置に来ています。

