2022年05月28日

2022年日帰り旅 46 4/11 丹波市 氷上清住カタクリの里4

 カタクリ群生地から外に出て水路沿いに戻っていきます。道と水路の間にある土手にもいろいろな花が咲いています。順番にみていきます。
 ネコノメソウです。いろいろな種類があります。ちいさなお椀のような形をしたものの中に小さな種が詰まっています。果実が開いているようです。葉が黄色くないのと、丸く果実が開いていることからヤマネコノメソウかな。
丹波市カタクリの里 ネコノメソウ

 カテンソウです。始めてみました。
丹波市カタクリの里 カテンソウ

 イチリンソウです。たぶん。花の大きさでニリンソウと区別ができるということです。そこまでみていませんでした。葉が茎をだいていないというのも特徴だそうです。
丹波市カタクリの里 イチリンソウ

 これもイチリンソウ?。花の中でハエが蜘蛛につかまっていました。
丹波市カタクリの里 イチリンソウ

 タチツボスミレです。いっぱい咲いています。
丹波市カタクリの里 タチツボスミレ

 ムラサキケマンです。
丹波市カタクリの里 ムラサキケマン

 イチリンソウ?です。何となく花が大きいような気がします。
丹波市カタクリの里 イチリンソウ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記