2022年05月21日

2022年日帰り旅 39 4/11 丹波市 鐘が坂公園 その他の花

 鐘が坂公園は、峠を国道がトンネルで越えているところにあります。現在のトンネルは3代目で、古いトンネルにつながる道沿いが整備されて公園となっています。トンネルまでハイキングコースになっていますが、今日は花の見学に集中します。さくら以外にもいろいろな花や植物が見られます。
 アセビの花です。
 丹波市 鐘が坂公園 アセビ

 シダ類もたくさんも出していました。何種類かあるのですが何かわかりません。これはワラビリュのようです。
 丹波市 鐘が坂公園 シダ新芽

 散った桜の花びらに埋もれてスミレが咲いています。タチツボスミレかな。それにしては地上茎が見えません。
 丹波市 鐘が坂公園 タチツボスミレ

 シャクナゲが開きはじめています。一つだけ咲いているのがありました。高いところなので遠くから写しています。
 丹波市 鐘が坂公園 シャクナゲ

 笹のような鞘で覆われた芽がでていました。それが割れて葉っぱとつぼみがでています。この花の形はマムシグサかな。
 丹波市 鐘が坂公園 マムシグサ

 写真に撮るとさくらそっくりの小さな花が下を向いて咲いています。枝がトゲだらけです。ノイバラです。
 丹波市 鐘が坂公園 ノイバラ

 ミツバアケビの葉っぱがでていました。よく見ると花も咲いています。この枝がアケビと思っていましたが、よく見ると、別の植物の小枝につるが巻き付いていました。何の枝なのかは不明です。
 丹波市 鐘が坂公園 ミツバアケビ



posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記