2022年05月13日

2022年日帰り旅 31 3/29 北播磨 西脇市 岡之山

 平成のへそモニュメントの中心には近づけないので、周りを一周してみることにしました。左側から迂回して、山道を進んで行くと岡ノ山古墳の案内板がありました。
 この付近の山頂付近に古墳があるようです。全体的に樹木に覆われているので、地面の起伏がはっきりわかりません。正面が少し小高くなっています。これが古墳なのか、山頂部はさらに先にあるのかみただけではわかりません。何となくすぐ先が一番高くなっているようにも見えます。写真には写りそうにありませんから、ここだけを写しておくことにしました。
西脇市 岡之山古墳

 どうもこの山は岡之山というようです。へそ公園も元々は岡之山公園だったようです。
 山道沿いで見かけたツツジです。葉っぱが出始めています。3枚ずつ出ているようなので、ミツバツツジの仲間なのでしょう。細かい種類まではわかりません。
西脇市 岡之山 ミツバツツジ

 平成のへその真上まで来たのですが、ここの生垣は背が高くて下がよく見えません。カメラを持ち上げて写してみました。それでも肝心なところは見えていません。
西脇市 岡之山 平成のへそ

 少し戻ったところに生垣の低いところがあります。そこからなら斜めになりますが、平成のへそが何とか見えます。
西脇市 岡之山 平成のへそ

 引いてみたところです。ポールは平成のへそモニュメントの四隅に立てられているものです。平野の真ん中にある山の向こうが西脇市の中心部になります。
西脇市 岡之山 平成のへそ

 山道の階段の脇で咲いていたスミレです。タチツボスミレかな。地上茎というのがよくわかりません。
西脇市 岡之山 タチツボスミレ

 下まで降りてから見た平成のへそモニュメントです。右側の建物裏側、左端くらいのところに北緯35度の緯線が引かれていました。
西脇市 岡之山 平成のへそ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記