2022年05月11日

2022年日帰り旅 29 3/29 北播磨 西脇市 日本へそ公園

 駐車場に戻りました。日本へそ公園はここからさらに経緯度標のあった方角とは反対側にあります。こんどは公園の方に行ってみることにします。
 最初は駐車場横の遊歩道でできるだけ川に近いところから歩いて行きました。ここから津万滝の中心部が見えないか確認するためです。ちょっと木や草が多くはっきりと見るのは無理なようです。右側の建物は岡之山美術館です。
へそ公園から加古川

 公園の中心の方には大きなメタセコイアの木が並んでいます。その手前にも花をいっぱいつけたコブシの木があります。
へそ公園 メタセコイアとコブシ

 駐車場の周囲にある花壇の花です。パンジーが主体です。青い花は何かわかりません。
へそ公園 花壇

 シバザクラです。
へそ公園 シバザクラ

 標札にはミヤマキリシマと書かれていました。早いような気がするのですが、つぼみもいっぱいあるので、これからということにしておきます。
へそ公園 ミヤマキリシマ

 一番よく咲いているのがユキヤナギです。というほど、たくさんはありません。
へそ公園 ユキヤナギ

 大きなコブシの木はたくさんあります。メタセコイアの並木の向こうにも、花を咲かせている木がありました。
へそ公園 メタセコイアとコブシ



posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記