2022年04月18日

2022年日帰り旅 18 3/25 藤原京 さくら 菜の花

 再び奈良盆地の真ん中に出かける用事ができ、食事がてら買い物をして帰ろうということで商業施設に立ち寄ったところ、併設されている観光案内所の前に藤原京の菜の花まもなく満開という案内が出ていました。これもついでにみて帰ろうということで、藤原京経由で帰ることにしました。前もコスモスをみてから帰ったことがあります。
 前回駐めた駐車場は、出口の坂がきつく車の合間を縫って出すのが大変だったので、さらに先の駐車場に入れました。
 車を降りて、宮跡の方をみると菜の花が咲いている場所は見えませんでした。駐車場前の道路を渡った向こう側に春の散歩道というのがあり何人かの人が歩いているということもあるのでそちらに行ってみることにしました。しばらく道路を歩かないといけないのは難点です。歩く横を車がひっきりなしに通ります。
 散歩道は池の堤防の上についています。道に沿って桜並木になっています。まだ開花には少し早いのですが、ところどころに密集して咲いているところがあります。
藤原京 さくら

 堤防の先に見える仏像です。如来さまでしょうか、観音様でしょうか、区別点はわかりません。後ろの山は耳成山です。
藤原京 如来象

 咲きかけたさくらの花です。
藤原京 さくら

 池の過ぎた先に菜の花畑が広がっていました。咲き始めたところですが、見頃のようです。
藤原京 菜の花畑

 花をアップにしてみました。先の方にまだたくさんのつぼみがついています。ここのものは、茎が赤っぽい色をしています。淡路島でみたものと種類が違うようです。花の時期もこちらの方が遅いようです。
藤原京 菜の花

 遠くの山を背景にした菜の花です。
藤原京 菜の花

 足元で咲いていたタンポポです。総苞片が反り返っていますから、セイヨウタンポポになります。
藤原京 たんぽぽ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記