2022年04月08日

星の記録 4月8日号 ISS

 国際宇宙ステーション(ISS)の記録です。3月中旬ごろと3月末から4月にかけて日没後の空に見えていました。
3月15日です。南西から南南東に向けて移動していきました。
15日ISS
 インターバルで写した各写真にはカノープスが写っています。この写真では、それに被さるように飛行機がたくさん通過しています。飛行機の像を消去してから比較明合成をし直してみました。通過した飛行機は20機を超えていました。一つだけ消し忘れたものとほとんど重なっています。左側の大きなマンションのすぐ右横です。
15日ISSとカノープス

 16日は、シリウスをみている内に時間が過ぎてしまい見損ねました。以後は天気が悪かったりとか、高度が低く見えないところを通過するとかであまり見ていません。
 4月1日です。晴れていたのですが、日没ごろから雲が広がってきました。わずかに雲の間に写っていました。見えたような気がしました。雲に隠れたようだったのでしばらくしてから打ち切りましたが、まだ写真には写っていたようです。
1日ISS

 2日です。北の空低くを通過します。時々雲が流れてきます。
2日ISS
 見えなくまで写ると予想していましたが、もう少し右側で地球の影に入ったようです。
 4日です。北西の空をほとんどまっすぐ上がって南東の空に抜けていきます。上がっていくところです。右が下方向になります。
4日ISS
 南東に抜けてからのものです。左が下方向になります。
4日ISS
 望遠鏡で拡大したものです。
4日ISS

 6日です。低空に雲が多く透明度はもう一つです。西の空出始めた頃のものです。オリオン座リゲルのすぐ上を通過しています。
6日ISS
 南西側の続きです。おおいぬ座が見えます。
6日ISS

 7日です。北西から南の空に抜けます。高くまで上がって明るくなるのですが、七没後それほど時間が経っていないので、写真にはきれいは写りません。西の空です。空が明るいので露出時間が短くISSはほとんど点で写っています。
7日ISS
 南西の空への続きです。予想より高くを通過してて半分しか写っていません。少し露出を伸ばせた分写りは少しましです。消える前に撮影を終わっています。真ん中の星はシリウスです。
7日ISS
 望遠鏡での拡大です。
7日ISS

 次に夕方にみられるのは5月中旬になります。
posted by ヨッシン at 00:00|