2022年03月29日

2014年4月11日 丹波市氷上町 06 御油 円通寺

 帰るのにはまだまだ早い時間です。桜の花もきれいなのでどこかないかと思って、もらったパンフレットを見ていると、円通寺に糸桜というのがあると書かれています。国道に戻って、少し北上したところにあります。どんな桜か見に行くことにしました。
 円通寺の駐車場に到着してから、しばらく歩くようです。駐車場の近くでは、桜はたくさん咲いていますがだいぶ散り始めています。花びらが舞っているところをとろうとしましたが、思ったほどたくさん写りりません。タイミングもなかなか合いません。
丹波市円通寺 さくら

 こちらは桜の花です。
丹波市円通寺 さくら

 門のところにあった木像です。二人しかいませんが、四天王の誰かかな。中国風な感じがします。
丹波市円通寺 二天像

 本堂への入口です。このあたりも桜が多いようです。
丹波市円通寺 さくら

 糸桜は本堂の裏側にあります。かなり大きな木のように見えます。まわって見に行きます。
丹波市円通寺 糸桜

 横から見たところです。真ん中のしだれ桜が糸桜です。
丹波市円通寺 糸桜

 下から見上げたところです。花が白いので、空を背景にすると目立ちません。
丹波市円通寺 糸桜

 糸桜の花の拡大です。
丹波市円通寺 糸桜

 こちらは普通の桜です。ソメイヨシノかな。
丹波市円通寺 さくら

 あまりお寺の方を見ずに帰っています。なにか入りづらいというか気兼ねをするようなことがあったような気がしています。
 円通寺から、戻る途中で見た紫木蓮です。
丹波市円通寺 しもくれん


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記