2022年03月22日

2022年日帰り旅 16 3/03 淡路島 生石公園生石神社

 遊歩道は、紀淡海峡の方に続いていきます。紀望台からは紀伊水道の方角しか見えませんでした。遊歩道の先にも展望台がありますから、そこまで行ってみることにします。
 進んで行くと灯台が見えてきました。ふだん見かける灯台とは少し形が違います。最近は小さな光源からでも強力な光が出せるようになったためでしょうか。灯火を置く場所が小さくなっています。
淡路生石鼻灯台

 そこから少し進むと生石神社がありました。祭神は天日鉾命と書かれています。横の祠は何なのでしょうか。
淡路生石公園 生石神社

 この先遊歩道は通行止めになっています。板が腐ったり、崩れたりしたのでしょうか。紀淡海峡はあきらめて引き返すことにします。
 向きを変えて正面に見えたのが、東京大学生石崎地震観測点です。こんな所にあったのですね。
淡路生石公園 地震観測点

 紀望台まで戻ってきたら、帰りは下を回っていくことにしました。白梅と紀望台展望台の一部です。
淡路生石公園梅林

 正面に見える青々とした木です。木の種類を確認するのを忘れていました。
淡路生石公園 林

 梅の木です。ここからだと下から見上げる形になります。
淡路生石公園 ウメ

 メジロが飛んできて地面に降りました。取り急ぎの1枚です。望遠レンズに交換しようとする前に飛んで行きました。周囲の花はナルトサワギクです。ものすごくたくさん繁殖しています。
淡路生石公園 メジロ

 紅梅です。白梅に比べて青空を背景にしても色がわかります。
淡路生石公園 ウメ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記